イチローの引退会見から2日がたった。その模様は各メディアで取り上げられたが、スーパースターの言葉の中に気になった点があった。現代野球について「頭を使わなくてもできてしまう」と語った部分だ。

記者から飛んだ「イチロー選手が引退して悲しんでいるファンの方は、イチロー選手がいない野球のどんなところを楽しんだらいいか」との質問に回答する中で、イチローはメジャーリーグの変化について述べた。

<2001年に僕がアメリカに来たが、2019年現在の野球は全く別の違う野球になりました。まぁ、頭を使わなくてもできてしまう野球になりつつあるような……。

選手、現場にいる人たちはみんな感じていることだと思うんですけど、これがどうやって変化していくのか。次の5年、10年。しばらくはこの流れは止まらないと思うんですけど>

その後、苦言になると思ったのか熟考した後、こう続けた。

<本来は野球というのは……これダメだな。これ言うとなんか問題になりそうだな。問題になりそうだな。頭を使わなきゃできない競技なんですよ、本来は。でもそうじゃなくなってきているのがどうも気持ち悪くて。

ベースボール、野球の発祥はアメリカですから。その野球がそうなってきているということに危機感を持っている人って結構いると思うんですよね>


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
確かに野球から駆け引きの要素が減ってるのはあるかもしれない
しかしそれはレベルが下がったのでも筋肉に頼って知性を蔑ろにしてるのでもない
むしろ逆に野球に対する研究が進みすぎて、有効な戦術が限られるようになった結果
2.
150キロ投げたらかなりの驚きでしたけど、今は高校生でも投げますしね。しまいには160キロまででましたからね。
球が速いから転がすにしても球の威力に負けてしまうからそれなら強いスイング、飛ぶスイングになったというのはあるかもしれませんね。

でも柳田と山田は違うわけで日本でフライボール革命を追従するのかは謎ですよね。

高校野球の球数制限でも打者が飛ばせるようになったということもありますよね。昔よりホームラン数も増えていくと直球だけではなく変化球の必要性も増す分投げ方の身体の負担は増えて、当たり前のように140キロ台を求められるわけですよね。

野球が進化してしまったということも要因でその分ふるいにかけられた精鋭しか甲子園には出れないんですよね。球数制限問題でファールで粘るとかそんな話になるけど、時代はもうそんな感じではないような気がしますよね。昔よりも求められるものが大きくなってしまった。
3.
ホームランは点に直結するし、分かりやすいからね。
4.
ワンポイント禁止とか、ほんと日本は導入しないでほしい。
左のワンポイントに対して右の代打を送ったり、打者と投手の力関係や相性で駆け引きしたり、それこそ采配の妙が楽しめる野球の醍醐味の部分じゃん!
5.
科学的管理手法が野球界に多く取り入れられて、IT時代のAI化がどの球団も導入すると、「頭を使わない野球」になることは間違いない。
しかし、選手の心技一体の「投打走守の固有技術は楽しむ余地があると思う。
6.
そして、それをイチローの意見だからと盲信するバカもいる。

要は自分の頭で考えろという事だよ。

7.
なんかおかしいですね。(笑)
たしかサッカーワールドカップのポーランド戦では試合は結果だとコメントする人がほとんどだったと思いますが。(笑)
今度はなぜ試合内容にケチつけてるんですかね。(笑)
頭悪い人ってこれだから嫌なんだよね(笑)
8.
こういうのを記事というんだと思います。
9.
野球やってる奴なんて程度に多少の差はあってもみんなバカだろ。イチローお前もバカなのに何が頭を使う野球だよ。
10.
シフトを敷かれ、いないとこに打つとチキン野郎 そーゆー考えの野球だから
11.
全てのスポーツでこれは言えるね。サッカーも体鍛えて守ってカウンターしかないし、レース系も、抜きつ抜かれつのテクニックより、精神力・体力・データ。
12.
イチローさんがどれに向けて発言してるかわからないけど
野球における『間』ってとても面白いと思う。
13.
二番最強説は否定しないけど、純粋な二番打者がいないのも理由じゃないかと思う。
バント バスター 盗塁アシスト 進塁打ち
今の日本で、誰が出来るのか?
14.
ドカベンを始めとした、水島慎二さんの一連の作品や多くの野球マンガが受けているのは野球というスポーツの奥深さによるものではないかと思います。
強打者の一発をどう抑えるか。怪物のようなピッチャーをどう攻略するか。実力がはるかに劣っていても作戦でどうカバーするか。
その辺りに多くのドラマや感動があります。
メジャーリーグにも選手の新記録の称賛や引退を惜しむようなセレモニーがあり、見ていて感動するのですが、日本のとは感覚がずれている様な気がします。
15.
音楽でも、理論に基づいてメロディを組み立てる人と、楽器が次に弾くところを教えてくれると言うミュージシャンがいる様に、最初からあるのだと思います。
それが、自分流と王道の違いの様な気がします。収入や様々な数字が有りますが、それらにとらわれない境地で野球ができる様になったら、殿堂入りということでしょう。


スポンサーリンク


16.
「個人として頭を使わなくても出来る」ということなんでしょうね。
例えば、コンビニのバイトなんかでも接客マニュアルがあり、極端なことを言うと、頭を使わなくても誰でもできる。
コンビニに接遇は期待してないので、それでよい。でも、それがホテルのコンシェルジュだと違ってくる。
マニュアルだけじゃなく、気遣いという部分が必要になり頭を使う。
野球は本来、後者なのに前者になりつつあるということでしょう。
狙い球を絞るとかシフトを敷くとか全てデータが出て、そこに思考が入らない。
本来はデータをもとに思考するのですが、データが全てになるとデータの当てはまらない思考は間違いということになる。
17.
ノムさんとイチローの対談見たい
18.
頭の部分のアウトソーシングが進みすぎたってことかな?
19.
申告敬遠やピッチャーは必ず1イニング投げなくちゃいけないこととかと思って聞いていました。
20.
自分で考えてプレーできる選手は稀
アホでも身体能力が高い選手を鍛えた方が手っ取り早い

とはいえ、イチローがメジャーに行った頃の方がステ全盛でホームラン出まくりな大味な野球だったんだけどね

イチローは当時から異能な存在だったし、今、選手としてピークでも、異能な技術者として活躍していただろう

21.
その頭を使わない野球を原監督はやろうとしているということなのかな。
22.
アメリカ批判と思われそうな事を 堂々と話す所に イチローの強さを感じた。
23.
この記事はいいですね。野球素人にとってイチローの会見の中で気になった部分、今野球会で何が起こっているのかの前提部分を丁寧に解説してくれている。
24.
野球だけに限らず社会全体が「考えなくても(頭を使わなくても)いい、だから考えない」社会になりつつあるからね。ネットやナビやAI(ビッグデータ)なんかが普及して、
まあ表面的に便利にはなったのかもしれんけど、「考える」という人間の一番の価値・財産を失わせたという意味ではこういう類のテクノロジーは結果的には人間の退化につながるんだろうな。
25.
データを蓄積し分析することで「最適解」を出しそれのみを追求する野球は面白くないだろうなあ。コンピュータの進化も良し悪しだ。
26.
確かに。イチローさんは何も、現代野球は三振かホームランかだから頭を使わないといってるわけではありませんね。あくまでデータに基づいたスタイルになったわけで、選手の個が失われてしまうのではないかと感じているのかもしれません。
他に、こうなった要因としてやはりメジャーのハードな日程も関係ありそうです。20連戦などもありますし、じっくりやりたい気持ちもある反面ある程度リスク承知でプレーしないと体がもたないのかもと想像してみたりします。特
に近年は長期契約の選手やプロスペクトの過保護なまでの起用が目立つ気もしますし、大事にいきたいのでしょう。
27.
データ野球なんて日本が先取りしていたのでは?

しかし、メジャーの魅力ってホームランか三振かと言った単純さにもあったように思うのだが。

28.
実績からしても間違いなくスーパースターですが
言葉のチョイス、雰囲気や空気感それと表情とか苦手です。わざと小難しくインテリ感を出そうとして空振りしてる感じが痛々しい。
29.
ルールだったりデータの事ももちろんあると思う。
けど、個人的に2018年の首位打者がビシエドと柳田というのがなんか寂しい。
とにかくフルスイングして、本人もどこに飛ぶかわかんないけどヒットになる。みたいなのも力任せで頭を使わない野球になる気がする。
30.
日本ではワンポイント禁止とかそんは馬鹿げたことは追従しないでいただきたいものです。


スポンサーリンク