「足、太いね」の友達の一言から
A子さんは都内の中学2年生です。

母親の勧めで、母が卒業した私立の女子校に進学しました。一人娘のために、両親からとても大切に育てられてきたことが一目でわかりました。

温厚な性格の父親は、いつも仕事が忙しいため、A子さんの教育方針など家庭内のことは、母親が祖母と相談して決めていました。

生活態度はいたって真面目。勉強熱心で成績もよく、先生にも気に入られている優等生でした。部活は英語演劇部で、それも母親が勧めたことが理由だったようです。

そんな彼女が大きく変わったのは中学1年の冬。友達に何げなく「足、太いね」と言われ、それがショックだったようでした。実際のA子さんは、決して太っているわけではなく、標準体重の範囲内です。にもかかわらず、極端なダイエットをするようになりました。

体重が増えることばかりを気にするあまり、口にするのは、野菜やカロリーゼロのゼリーばかり。通学時には電車に乗らず、2時間以上もかけて歩くようにもなりました。

半年後には、体重が10キロ近く減り、生理まで止まってしまいました。

急激に変わっていく娘の姿に、心配した母親がクリニックに連れて来ました。

診察の時、私がA子さんに問いかけても、母親が代わりに答えてしまいます。本人に向けて質問すると、いちいち母親の顔色を見ながら「合っているかな」と確認しながら返答していました。そこで母親には退室してもらい、二人だけで話をすることにしました。

やっと自分の考えで話すようになったA子さんは、「本当は体重やカロリーなんか気にせずに生活したい。でもこれ以上太って醜くなるのが怖いので食べられない。食べた後には罪悪感がある」と話し始めました。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
きっかけは足が太いと言われたことだけど、心の奥にはいつまでもお母さんの「いい子」でいたい、成長したくないという気持ちがあったんじゃないかと思う。
2.
摂食障害は機能不全家族に多いというね。
この例も父親不在の母親は支配型の毒親だもん。
3.
よくカウンセリングに通い続けられたね。母親の前では以前の自分を演じてたんだろうか。こんなにきれいに洗脳が解けてきたら「うちの教育方針に口を出さないでください!」と母親が怒鳴り込んで来そうなものだけど。

いずれにしても、自分をきちんと持てたようで良かった。適度に母親と距離を取りつつ、幸せな人生になりますように。

4.
他人事ではない。両親ががこれだった。
躾ではなくただの押し付け。母が私に課したのが、遊びに行くのは、家から半径100mほどの範囲しかダメ。夕方5時迄に帰宅している事。食事は10分以内で。
父は、TVはニュースかせいぜい紀行番組。アニメや歌番なんか下らないからダメ!(祖母が自分が見たいからと、昔話とかを自室の白黒TVで見せてくれた)女の子と遊ぶと泣かした時が厄介だし、だいたい男の子が欲しかったから、お前は男の子。
よって女子と遊ぶなんてもってのほか!友達となぞなぞをしていたら、下らない。どうせなら言葉を覚えるからクロスワードパズルにしろ!といちいち言われたそのくせ、性に関してはルーズだったけど。
親は子供が自分から見てイイ子だったら納得するけど、皆と話が合わなくて、浮いて孤立する子供からしたら迷惑この上ない。人形じゃない。
5.
同世代の友達とは話題も合わずにクラスで浮いた存在であることがわかりました

なのに足太いに反応してしまう…
本音がどこなのかしっかり聞かないとわからないものですね。
勉強になります。

6.
男女問わず、一人暮らしはした方がいい。精神的にプラスになることがたくさんある。何よりもこういった自分が親の固定観念に縛られ「籠の中の鳥」「井の中の蛙」だったことを思い知らされる。
自分は仕事の都合で知人が全くいない場所で一人暮らしすることになったが結果的に良かったし、逆に実家に戻る気はなくなった。
7.
個人的な偏見だけど、女性の社会には特に「同調圧力」みたいなものが強くて、娘さんも、ホントはイヤだけどみんなそうしてるし私もそうしなきゃ的な矛盾があり、
母親のほうも「立派な母親でなくては」という強迫観念みたいなものが強くて必要以上に子供に圧力を与えてしまうケースが多いような気がします。他にもおっしゃってる方がいますが、母親のほうのカウンセリングも必要じゃないですかね。
8.
好みはあるが、多少肉付きの良い女性は好かれると思うよ。
9.
女子校っていがいと恐ろしいところである意味くさいんだよね……整髪剤、汗のにおいとるスプレーやら
それの延長で女性ばかりの職場はこわい。妬みやら嫉妬やら
10.
男性なんて無能な生き物なので興味をもつ必要はまったくないと思います
11.
これはカウンセリングが功を奏して親離れがうまくいった本当の成功例だね?。
13.
自分の型にはめないと気がすまない親っているから恐ろしい。
14.
子供に問題が起きるのは、たいていは親の責任。
しかしそういう親は、この子がおかしい、という発想になる。
15.
こういう教育ママの「私は正義」っていう自信はどこから来るのだろうね。じゃああなたの娘はどうやって誕生したの?祖母立ち会いのもと抱き合って挿入したの?


スポンサーリンク


16.
これも毒親でいいのかな?
17.
涙が出てきた。
この子は本当に頑張ったね。
摂食障害にするほど追い詰めているのに、それに気づかず意識も変えられない母親。
きっと家を出るときは本当に修羅場になったことでしょう。想像に容易い。

子供を守れるのは親だけですよ。
子供は自分の価値観を植え付ける人形ではない。1人の人間です。
それが出来なければ、子供自身が自分を守る他なくなります。それさえ封じるのはどうかやめてあげて。

18.
放任はいけないけど、言うこと言ってあとは見守ってあげていればいいのに…。

大切なのは日々の対話。家族の対話、会話はとても大切だと思う。

私は子供の自立が一番嬉しいけどな。

19.
行き過ぎた過保護、自主性を重んじるのも親の務めかと。
20.
うーん。
どの家庭も親子関係なんて歪だけれどね。
でもそれでもなんで拒食症になるのかと言うと、もう少し突っ込んだ研究が欲しい。じつは記事のようないかにもな家庭じゃなくとも自由な家庭環境でも女の子が突然拒食症になったりするんだよね…。
実は母親云々や束縛じゃなくて、本当は父親の教育的不在の方が影響が強そうだと思ったりした。たいてい拒食症を経験した人は異性関係も独特だったりするからね。そこまで追調査しないだろうから分からないだけで。
21.
これが男の子だったらマザコンってボロクソに言われるんやろな。
22.
難しい。
実際、何かをきっかけに良くなる時期も
あるけど…
ひた隠し、闘いながら生きている人は
多いと思う。
23.
母親へのカウンセリングはしたのでしょうか?
母親が変わらなければ、娘さんは困難にさしかかった時(結婚や出産等)にまともな相談ができないのでは?
24.
、、、というか、中2の娘がいる時点で、この母親、矛盾している。性的な興味関心があるから結婚したし、妊娠する行為もした。だから、はしたないなんて、どの口が言えるわけ?摩訶不思議。
娘を出産までしておいて、性的なことや異性がタブーとか、、、。自分はやっておいて、おかしくない?結婚した時に、自分の母をを疑うべきでしょ。変な価値観ってね。
25.
母親からの 呪縛って あるんだよね。
思春期には 息子より 娘の方が 多いのかも‥
生理 復活して 良かったよ
ボーイフレンドが 出来た事も。
26.
本当に厳しい家庭ならご飯を残すことすら許されないと思いますが。
27.
モンペは自覚症状なく他人や家族まで被害を出す。そのモンペを作り上げたモンペのモンペにも問題あると思うけど
28.
ハッピーエンドで良かった。
29.
詳しく書かれていないんだけど、
この母親にもカウンセリングしたのかな?
確かにこの子が持ってた荷物は取れたと思うけど、母親のことも納得させないと、もしこの女の子が何か母親を頼らないといけないことがあったとして(例えば子供が出来たとか)、その時にちゃんと対等に話し合える仲になってるのかな?
30.
出た出た!!お母さん。自分の思うようにならないとダメな人ね。質問もお前にしてねーのに答える人ね。
旦那と上手くいってないとかだとより、むちゅこたん、むしゅめたんで自分主導で決めたがるよね。まずは旦那との関係の修復か、離婚したらと思うよ。
女の子の方が、周りに合わせるとか、誰かの規範通りになりやすいし、自分が規格外と思うと、自分なりのルールや周りに合わせて言葉に振り回されちゃうんだろうな。
だから拒食症になったんだろうな。ちょっと分かる。自分の中のルールをぶち壊す事も時には必要なのかもね。


スポンサーリンク