巨人・小林誠司捕手(29)と大城卓三捕手(25)が20日、ホテル雅叙園東京で開催されたトークショーイベントに出演。内海哲也投手(36)が、FA移籍した炭谷銀仁朗捕手(31)の人的補償として西武に入団することを受け、報道陣に対応した。
小林は「最初はびっくりしました」と正直な気持ちを口にし、「野球、人としても色々と教えていただいた。“駄目なものは駄目”とはっきり言っていただいたり、内海さんのような人間になれたらいいなと思っていた」と打ち明けた。
公私で面倒見が良く、後輩から慕われてきた内海。それは1年目の大城も同じだった。7月31日のDeNA戦では4年ぶりの完封勝利。
バッテリーを組んだルーキーに「意志疎通、呼吸がしっかり合った結果。大城に感謝したい」と話していた。大城は「今年、内海さんと組ませてもらって勉強させていただいた。今後につなげたい」と感謝した。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181220-00000139-spnannex-base
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
巨人ファンは南青山のやからと同じだな。
ようは若い選手を育てる気がないのか?下手なのか?他から選手とれば、そりゃ出すのが必然。
まさかFA知らないの?
巨人ファンは南青山のやからと同じだな。
ようは若い選手を育てる気がないのか?下手なのか?他から選手とれば、そりゃ出すのが必然。
まさかFA知らないの?
2.
炭谷いらん
内海帰ってきてください
炭谷いらん
内海帰ってきてください
3.
純粋に戦力だけを考えたら内海より炭谷のが上でしょ。内海の代わりはいくらでもいるけど巨人は二番手捕手がかなり落ちるからね。あくまで可能性は戦力的には間違いではないってことだから。
純粋に戦力だけを考えたら内海より炭谷のが上でしょ。内海の代わりはいくらでもいるけど巨人は二番手捕手がかなり落ちるからね。あくまで可能性は戦力的には間違いではないってことだから。
4.
小林だったら良かったのに。
小林だったら良かったのに。
5.
誠司のせいでは無いと思う
誠司のせいでは無いと思う
6.
原が悪いんだよ。とりすぎなんだよ。あれもこれも手を出すから守るものも守れない。大体にして内海をプロテクトから外すのが何も考えてない証です。だけどがっかりした若手もいるはずです。またFAで内海取り返すのか?
原が悪いんだよ。とりすぎなんだよ。あれもこれも手を出すから守るものも守れない。大体にして内海をプロテクトから外すのが何も考えてない証です。だけどがっかりした若手もいるはずです。またFAで内海取り返すのか?
7.
西武からみれば等価交換かな?
ただ広島からの丸はそういう訳にはいかない!
若手有望株を3?4人は頂かないと合わない。
仮にトレードだとしたら、菅野か坂本あたりじゃ
ないと合わない。
西武からみれば等価交換かな?
ただ広島からの丸はそういう訳にはいかない!
若手有望株を3?4人は頂かないと合わない。
仮にトレードだとしたら、菅野か坂本あたりじゃ
ないと合わない。
8.
私は昔からカープの大ファンで昔からアンチ巨人だけど内海を捨ててまで炭谷が欲しかったの?馬鹿な巨人、馬鹿な原がやる事だな笑
西武ファンはラッキーだね。
私は昔からカープの大ファンで昔からアンチ巨人だけど内海を捨ててまで炭谷が欲しかったの?馬鹿な巨人、馬鹿な原がやる事だな笑
西武ファンはラッキーだね。
巨人は功労者も追放する球団、ポイ捨てする球団だよ。巨人はブラック球団、巨人カラーと同じ。
巨人を出たい選手や巨人にだけは行きたくない選手が増えそう。
巨人に行くと野球人生終わりだけど他球団なら、終わりではないよ。
9.
捕手として移籍して来た炭谷の代わりの人的補償。内海を慕っていた小林はますますやる気をなくすだろう。
捕手として移籍して来た炭谷の代わりの人的補償。内海を慕っていた小林はますますやる気をなくすだろう。
10.
紳士球団は真摯じゃないので、こんな駄洒落のお話し。
紳士球団は真摯じゃないので、こんな駄洒落のお話し。
11.
内海は復調してきたのに炭谷なんて打撃は小林と変わらないじゃん。
マジで無駄なFA。
内海は復調してきたのに炭谷なんて打撃は小林と変わらないじゃん。
マジで無駄なFA。
12.
炭谷より、捕手陣に色々良い影響を与えそうな内海を放出するはめになるという皮肉。
炭谷より、捕手陣に色々良い影響を与えそうな内海を放出するはめになるという皮肉。
原を含めた首脳陣もフロント陣も大丈夫か?
13.
内海に関しては阿部と加藤と大城はめっちゃ相性が良かったからわかるけど、相性が悪かった小林は嬉しいのか?
小林は菅野以外の先発投手と組んで2ヶ月以上先発投手に勝ち星が付かなかった伝説の捕手だからね。
そう考えると炭谷の補強は悪くないかもね。メルセデスも小林と組むと急に失点が増えるからね。
小林・・・菅野、山口、今村
大城・・・メルセデス
炭谷・・・田口、ヤングマン、高田
内海に関しては阿部と加藤と大城はめっちゃ相性が良かったからわかるけど、相性が悪かった小林は嬉しいのか?
小林は菅野以外の先発投手と組んで2ヶ月以上先発投手に勝ち星が付かなかった伝説の捕手だからね。
そう考えると炭谷の補強は悪くないかもね。メルセデスも小林と組むと急に失点が増えるからね。
小林・・・菅野、山口、今村
大城・・・メルセデス
炭谷・・・田口、ヤングマン、高田
来年はこんな感じを予想。もう2度と小林とメルセデスを組むのは止めてもらいたい。あとカープ戦は小林がマスクを被ると炎上するので止めてもらいたい。
14.
裏を返せばマトモな若手が見当たらなかったって事ねw
裏を返せばマトモな若手が見当たらなかったって事ねw
15.
内海って後輩の面倒見もいいし、社会貢献活動も熱心なんだよな。確か1勝する毎にランドセルをプレゼントしてたんじゃなかったかな?俺はその話を聞いてから、
内海って後輩の面倒見もいいし、社会貢献活動も熱心なんだよな。確か1勝する毎にランドセルをプレゼントしてたんじゃなかったかな?俺はその話を聞いてから、
内海だけは応援するようになった。実績もあるし、球団に対する貢献度も高いはず。西武に行ったら、巨人を見返すつもりで頑張ってください
スポンサーリンク
16.
小林よ
小林よ
炭谷なんていらないから
必ず正捕手を死守しろよ
我々ファンは炭谷など応援しない
巨人に来たことを後悔させてくれ
テツがいなくなると寂しい
17.
小林のせいなら巨人捕手陣全メンバーの
せいにするのが普通でしょ。
小林以外が台頭してればいいんだし。
小林1人だけに押し付けるのはただの八つ当たり
なんじゃないの?
小林のせいなら巨人捕手陣全メンバーの
せいにするのが普通でしょ。
小林以外が台頭してればいいんだし。
小林1人だけに押し付けるのはただの八つ当たり
なんじゃないの?
18.
実はあなたも危ないかも
実はあなたも危ないかも
19.
小林、解っていると思うが「明日は我が身」だぞ!
頑張れ!
小林、解っていると思うが「明日は我が身」だぞ!
頑張れ!
20.
炭谷と内海のトレードお願いします。なんなら森福と大竹もあげます。
炭谷と内海のトレードお願いします。なんなら森福と大竹もあげます。
21.
FAでいつもと違って若返り…
FAでいつもと違って若返り…
22.
なんとか、いい投手がとれたが、浅村のかわりは、やはり投手だ!楽天にとらればなしは、割にあわないよ!松井監督に出番だよ!
なんとか、いい投手がとれたが、浅村のかわりは、やはり投手だ!楽天にとらればなしは、割にあわないよ!松井監督に出番だよ!
23.
不良債権のような高木隼人とか内海とか、毎年取ってくれて本当に西武は廃品回収業者のようで感謝したい気もしています。
不良債権のような高木隼人とか内海とか、毎年取ってくれて本当に西武は廃品回収業者のようで感謝したい気もしています。
最近の内海は連勝ストッパーののイメージでばかりで、私的には引退勧告していた選手のひとりでした。さみしがっているのはアンチ巨人の方が多いのでは?
24.
お前のせいだろ!結局
お前のせいだろ!結局
25.
反面教師。
反面教師。
26.
これで小林が広島に行ったら笑えるな
これで小林が広島に行ったら笑えるな
27.
内海の移籍、小林の責任にしてる人いて呆れた。
小林の責任にすれば難しい事考えなくて楽だものね。
こういう人達は小林いなくなったら責任押し付ける人がいなくなるから大変ですね。
鹿取が余計な事したからこういう事になってしまったし、そんなつもりなかったとしても原監督は結果小林を楽にしてくれたと思うの。
炭谷は内海の移籍は相当プレッシャーで小林よりキツイと思います。
内海の移籍、小林の責任にしてる人いて呆れた。
小林の責任にすれば難しい事考えなくて楽だものね。
こういう人達は小林いなくなったら責任押し付ける人がいなくなるから大変ですね。
鹿取が余計な事したからこういう事になってしまったし、そんなつもりなかったとしても原監督は結果小林を楽にしてくれたと思うの。
炭谷は内海の移籍は相当プレッシャーで小林よりキツイと思います。
28.
まじで炭谷いらんわ
プロ野球もクーリングオフ制度導入で不良品だったら返却できるようにしてくれ
炭谷返すわ
まじで炭谷いらんわ
プロ野球もクーリングオフ制度導入で不良品だったら返却できるようにしてくれ
炭谷返すわ
29.
人望のある生え抜きがまたひとり…
巨人は外様の年寄りばかり収集する癖を、そろそろ何とかしてくれないか?
人望のある生え抜きがまたひとり…
巨人は外様の年寄りばかり収集する癖を、そろそろ何とかしてくれないか?
30.
人生だね?
人生だね?
スポンサーリンク
コメント