【方針】東京都、高校授業料を私立校含めて実質無償化へ 世帯年収910万円未満の制限を撤廃https://t.co/R1qe9cZR5T
物価高騰などで年収910万円以上の世帯も経済的負担が増えているほか、授業料が高い私立校が都立校よりも多い東京特有の事情も踏まえ、都は所得制限の撤廃を決めた。 pic.twitter.com/DF9aadEOHW
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 4, 2023
ネットの反応
凄いね。
複数で働けば910万こえる世帯は多いはずで、しかもこのゾーンが1番税負担が重くなる様にされてる。このゾーンの世帯が補助をもらえる事で頑張って働く事で結果的に税収も増えるわけだ。
こういうのが賢い政策なんだよな。
神奈川県と東京都の県境に住んでいます。
今の住まいは神奈川県ですが上の子の小学校入園に合わせてちょうど家探しをしているため、二駅ずれて東京の住所になるだけでかなり恩恵が受けられそうだなと思いました。何年かすれば神奈川県も追随するかもしれないけど、その他の政策もやっぱり都の動きが早いし、郊外でも東京都の住所地に家を買いたいなと思わせる政策。23区じゃないから神奈川県の人気駅より家賃も低い駅も多いし。
非常に助かります。子は陸上部で頑張っていますが強豪校ではないのでなかなか記録が伸びませんがこれでクラブチームに入れる経済的な余裕が出来ました。学業の成績も今イチな教科があります。塾に通わせたいと思います。援助頂いた分、教育、スポーツ振興、経済的に効果的な消費活動に繋げたいと思います。きっと同じ事を考える親は多いと思いますので賢い政策だと私も思います。
高校への進学率を見ると実質的に義務教育と変わらない状況と言えるため、私立も含めて所得制限なしの無償化は多くの家庭にとってありがたい政策であると思う。ただ財政状況がいい東京だから可能なのかもしれないけど、財源がどうなのか気になるところ。本来であれば国が全国一律でやる話だと思う。
子育て世代の支援は、義務教育時までのが多いから、子供が高校生になると、一気に負担が増えていたのが実情なので、これは良い政策だと思うわ。
来年から高校生にも児童手当支給もあるし、ちょっとは親の負担が軽減され、しいては、老後の資金問題への解消にもつながる。もう子育て終わって子供が独立していますが、当時は子供手当はあったけど、今ほど色々無く、ちょっと羨ましくはあるけれど、今のデフレや給与の上がらない状況での生きにくさは実感しているんで、もっと税金をそっちに廻していって良いと思うわ。
未来の無い老人への支援は最低限で良いし。
都内だと910万の壁超える人も比較的多いだろう。なかなかの決断だと思う。>これに対抗するには、もう、大学の無償化しかないな。
条件はあるけど、大学独自で給費生試験とか学費免除やってるところはあるよ。
優秀ならチャンスはある。
すごいです。
地方住まいの高校生がいる家庭ですが、子育て政策が全然なく、高校生は医療費も全額支払いです。
加えて、世帯年収がほんとぎりぎり超えるくらいで、昨年からiDeCoをしてみましたが、会社の加入状況で、月1万2千円しか引かれず、結局、高等学校就学支援金も貰えません。
加えて、高校生の扶養控除も更に減ったら、もう出ていくお金がものすごいです。
まだ高校に上がっていない子もいるので、東京にでも本気で引っ越し考えてみようかなと思ってしまいました。
子育ても卒業し、低所得者だが。
教育に関しては無償化は賛成。
高額所得者は、そもそも納税額は高いのだから。
優遇・不公平とも思わない。
税収のある東京と地方の格差はあるが。
国全体で公立だけでも完全無償化出来ればとも思うが、予算が限られてるから厳しいかな。
将来の納税者になるんだけど。
横浜在住です。
東京は物価が高い傾向だけど、こういった政策は進んでいる区が多い印象です。
特に子供に関すること。
医療費無償はだいぶ前から聞いていたし。
横浜は中学生までの医療費無料も今年のこと。高校の私立無償化も、東京は神奈川の私立高校に通っても申請できるはず。
それに対し、神奈川から東京の私立高校では申請できません。
所得制限ギリ越える世帯としては羨ましい。
神奈川が追随したとしてもうちは間に合わないな…
所得制限撤廃は当たり前だと思う。累進課税の上、所得制限もかけるのはおかしい。
ただ、私立まで無償化は不要だと思う。
英語圏数カ国に住んでいたけど、私立が無償で通える国なんてなかったはず。私立は小金持ちではなく、大金持ちが行くところでした。それでいいと思う。格差なんてあって当たり前。
あと、学力の高い子は、私立でも公立でも、高校でも大学でも、行きたいところに返済不要の奨学金で行けるようにしたらいい。大学無償化でFラン大まで無償になるなんて話もあるけど、税金の無駄遣い。
頑張った人が報われる社会にならないと、働き損なんて言葉が当たり前の社会になったら日本の未来は暗い。
現中3の子がいます。
主人だけなら超えない910万が私のパート代を含めると超えてしまう我が家だったので、今年は私の収入をパート先に頼んで制限してもらっていました。(補助金額とオーバー額が同額だったので)
でも制限撤廃なら働けます。ありがとうございます!
所得制限を無くすのは素晴らしい事だと思います。しかし、私立高校無償化の財源を公立小中高の教育充実に当てられないかな。
私立小中高へ行かせる理由はとして、公立より有名大学に入りやすかったり教育が充実してたり…と色々あると思います。
私立ならではの人間関係などの環境を手に入れる為に私立へ行く人も多いと思います。
それなら良い人材確保、施設や校外活動など公立学校でも充実した教育を受けられる事に回せたら価値観の住み分けが上手くいくのではと思いました。
現時点で公立に通う子供たちには1人あたり何十万と税金が投入されているわけなので公立を減らして私立に行ってくれた方が全てにおいて良い流れでは?
例えるなら民営化や委託みたいな。
実際に幼児教育無償化で市立の幼稚園が閉園していって手応えを感じているから今の動きでは?
今後も公立を減らしていって子供たちが自分たちのカラーにあった私立を選んでいく形が良いと思います
私立に行く子が増えると公立の1人頭の使える額が増えるから結果的に公立校の質が上がるんだよ。現に都立は他県と比べ物にならないくらい充実してる。
私立に行かせ、公立を減らした方が経費かからないのですよ
元々、進学率の高い東京なので問題にはならないとは思いますが、地方でこういう事をやると、就職志向の高い公立の実業高校への進学者が減り、地元企業や高卒者が求められる職種の採用難に繋がると思いますので、地方でやるのは慎重にすべきだと思いますね。
公立が足りてる地方と公立が足りてない都の違いも大きいですね。
今まで学費を払ってきた親御さんは
払い損?
神奈川県に住んでいます。子供3人、年収910万円超えのため今まで医療費も無料の対象にならず(今年からやっと所得撤廃になりましたが、子供達はみんなもう高校生以上のため、無料を味わえず)児童手当もコロナの補助金ももらえず、3人私立高校ですが就学支援金ももらえません。
決して生活が豊かではなく、食費も旅行費も外食代も学費も3人分かなりかかる為、節約しながらの日々です。
税金も多く納めているのに、年収がギリギリ超えない子供3人の世帯より結果的に少なくなってしまうこの現状が本当に不思議でなりません。
神奈川県も東京都を見習ってほしいです。
マンション買う時に高いけど便利な都内にするか、神奈川千葉埼玉の安さを買うかで悩み、結果、育児しやすい東京を選びました。ちょうどコロナの時期で、赤ちゃんファーストで出産したら10万円分のポイント貰えたんですよね。商品もセンスの良いものばかりでした。色々調べたら東京の方が育児のサポートも多く、給食費や医療費も無料な自治体も多かったですし、マンションは高かったですが東京に住んで正解だと思ってます。
お金のある自治体は強い
自治体格差がどんどん開いていきますね。
変革期なのかもしれませんが、元々マイノリティな所得制限子育て家庭が自治体格差によりさらにマイノリティとなる。
医療費も給食費も学費も自治体レベルではなく国が主導してやっていく内容だと思う。
それは思います。
公立行けと言う人はいますが、現状をわかってないですよね。神奈川県は学区を県内としているせいで、人口の多い横浜や川崎などは特に公立が足りてないんですよね。
エリアによってはどうしても公立あぶれて私立に行かざるを得ないのに、低年収の人しか支援が出ない。一般的な年収で共働き世帯は、子育て罰を受ける。
マンション購入時にほぼ同じ条件で1500万以上の価格差があったので、悩んで神奈川県を選んだけれどここまで支援に差が出ると…。
そして先日の県知事選…。誰も選べないという(苦笑)
何だかんだで小池さんは凄いんだよね。敵がいたとしてもやれるんだよ。結婚するまで都内だった。神奈川に来てまだ子供がいないと都合の悪いことはなかったなど、実際子育てするようになって幼稚園が私立しかない、中学は給食がない事に驚いた。知り合いが家を買うのでほとんどが都内を選ぶ。共働きが多いから給食があるってすごく魅力とも言ってた。
公立校に生徒や児童が来るより、私立に行ってもらった方がコスパがいい。公立校に通う子供たちに、都や区は1人あたり50万-70万の税金を使っています。
しかし、私立に行って貰えば、これがまるまる浮く。
なら、45万を補助しても私学に通う子供たちが増えるほど、財政は楽になります。
そして、教員確保の問題も軽減します。
学校の建物、土地の管理から、老朽化が重なり、建て替えなども考えると、公立校の縮小、集約化は必要だと思います。
特に、都心部は、マンションや新耐震基準の家屋が整ってきており、避難所としての機能もそこまで必要なく、公園整備で耐えられる。
各私学が特色を持ち、家庭や子供たちが学校を選んでもらった方が、一律に公立よりもいいと思います。
神奈川がどこだかわからないけど、横浜市鶴見区に住んでいたことがある。川崎市はまだしも横浜市は本当にお金ない。
同じような年収だったので、長男は医療費無料は対象外。それも、東京に戻ってこようと決めた理由の一つだった。
(「お金が」もあるが、疎外感も正直あった)鶴見から2駅離れた蒲田に住むだけで、住宅費は高いけど子育て支援の厚さは全く違った。保育費も違えば、主食費まで区が負担してくれるのには本当に驚いた。
神奈川は公立校の改革に力を入れていると思います。
その点は高く評価したいです。
県立中高一貫など、とても良く頑張っています。都内の様に国立中高がないのが残念ですね。
国立校はやはり授業や先生の質が素晴らしく、公立とあまり変わらないくらいの学費なので、都内在住以外の子供達も、もう少し通いやすいエリアに増やしてもらえたらありがたいです。
神奈川は都内と違い、市区町村によってかなり差があるので
公立校の授業や設備、教諭以外にも補講講師陣を手厚くして、
愛知県の様に2校受験を可としてもらえたら、喜ぶ子が多いと思います。
今は昔と違い、入試もAIや機械採点ですから、もうこれは可能だと思います。
私立へ行けない優秀な生徒が、経済的事情から公立第一志望を下げて受験しないとならないのは不憫に思います。
私立はやはり授業料以外が高い場合が多いのです。
子供三人で年収1000万位では地方でも高校は公立一択です。私立に行けるのは授業料補助もらえる年収の家庭かもっと突き抜けた世帯年収の家庭。
東京都本当に羨まし過ぎる。行きたい私立高校があっても子供三人では到底無理です。
それなら子供を産まなければいいという意見もありますがだから少子化進むんです。子供三人で1000万位の世帯にこそ助けが必要。
神奈川は、そこで働く大人と娯楽施設に優しいイメージしかないです
給食はまずいハマ弁、解消されない保育園問題…
子供にはまーったく優しくないイメージしかないです
子供を育てにくい神奈川…
カジノ誘致に必死でしたしね
子供のことを考えてくれる日はくるんですかね
電気自動車も一時期助成金制度があったが、都内に住んでたらプラスの助成金でかなり安く買えた筈。
うちは東京のベッドタウンで都内に近いけど他県。
微妙に田舎で土地は確かに安かったけど、こういう明白な力の差みたいなのを見せつけられると「東京都はいいなぁ」と思わされる。
うちは夫が残業を頑張ってくれると微妙に超えてしまうけど正社員は調整なんか無理だしな。
とても素晴らしいことだと思います。自治体の財力の差で、子どもの教育環境に大きな違いが出てしまう時代なのでしょうか。
ますます都会と田舎とで、暮らしやすさ、子育てのしやすさに差が生まれてしまういそうで、地方の過疎化はさらに加速するでしょうね。