いよいよ夏の甲子園の決勝が午後2時にプレーボールとなる。24年ぶりの決勝進出となった星稜と夏は初の決勝舞台となる履正社という高校野球ファン垂涎の好カードとなったが、

注目は今秋のドラフトで1位での重複指名が確実視される星稜の奥川恭伸の起用法だろう。
前日練習で林監督は「私の思いは決まっている」と言った。

準決勝の中京学院大中京戦に先発直訴した奥川が、87球の省エネ投球で肉体への負担を最低限に抑え、しかも、今大会から設けられた決勝前日の休養日の効用を考えれば、先発起用されるのは間違いないと予想される。

「最後まで楽しく。すべてを出し切りたい」
奥川も、そのつもりで前日調整を終えた。

そこで頭に浮かぶのが、同じドラフト1位候補として、晴れの甲子園決勝の舞台で投げる奥川と、岩手大会決勝での登板を回避して甲子園に出場できなかった大船渡の佐々木朗希との違いが、なぜ生まれたのか、である。

両エースの決勝までの登板を比較してみる。

星稜は、ここまで5試合を勝ち抜いてきた。

奥川は 1回戦の旭川大戦(8月7日)では先発して3安打9奪三振の完封、94球。2回戦の立命館宇治戦(13日)では先発を回避、3番手として登板して2回3分の1を投げて2安打3奪三振無失点で39球。

3回戦の智弁和歌山戦(17日)では延長14回の死闘を一人で投げ切った。3安打23奪三振で1失点だったが、これは味方のエラー絡みで自責は0、球数は165球に及んだ。翌18日の準々決勝の仙台育英戦は登板回避。

だが、ブルペンには行った。そして1日の休養日を挟んで20日の中京学院大中京戦では、7回87球。ここまで4試合で、球数は385球である。

昨年、金足農の吉田輝星(現在、日ハム)は決勝までの6試合すべてに先発して881球を投げたことを考えると、奥川が決勝で130、140球投げたとしても遥かに少ない。

智弁和歌山戦の165球は想定外だったとしても林監督が決勝までの5試合を考えて上手く奥川の球数をマネジメントしてきたことがわかる。

ネットの反応

1.
この問題は論点を変えた方がいいんじゃないか。

佐々木投手の登板回避は判断分かれるところだが、問題はなぜ佐々木投手を打者としても使わなかったのか。

そして、なぜ2番手、3番手の投手を使わず、初出場の4番手投手を9点取られるまで代えず、試合後「お前ら死ぬなよ」などと無責任なことをぬかしている監督の采配ぶりでしょう。

甲子園出場をかけた決勝戦で、こんな勝ちを放棄した片八百長のような試合をする監督はアマチュア高校野球界からは消えて貰いたいですね。

2.
まだ佐々木君の球数や決勝戦の回避を持ち出す奴がいるか。こういうネタで記事書くライターってハイエナみたい。
3.
単にチーム力の差でしょう。甲子園でも通用する2番手以降のピッチャー、確実に点の取れる打線、投打いずれも高いレベルで安定しています。

大船渡は県決勝で序盤に9点も取られ、反撃も出来ないのであれば佐々木君を出す意味はないでしょう。将来を考えれば監督さんの判断は大正解ですね。

4.
もし佐々木くんの大船渡高校が甲子園に出場してたら試合日は球場周辺は想像を絶する大大混雑だったでしょう。
5.
この問題が今後の高校野球の改革に繋がるのなら、大船渡の監督の決断も意義のあるものになる。
奥川投手と佐々木投手の比較は、今の段階ですべきではないし、今はあくまでもプロセスの段階。10年後15年後の実績がすべてになる。
6.
昨年の秋の大会から、ずっと追跡取材してきた記者の記事を読むと大船渡の監督と選手たちの信頼関係が崩れてしまったのが一番の問題。

夏のシード権がかかる春季大会で、不可思議な采配で初戦敗退してから監督と選手たちの溝は深まり、その後の試合からは監督はいっさいサインすら出さなり、一方の選手たちも打席でも監督の方を全く見なくなった。

夏の決勝で初登板した投手が失点を重ねても、全く動こうとしない監督に対し、3年生の和田投手が自らの意思で投球練習を始めてアピールしても和田君は無視され、いよいよ試合が決まってしまってから監督が送ったリリーフは、やはり今大会一度も登板していない2年生投手だった。

試合後に、この記者が佐々木君に「国保監督から何を学んだか?」という質問に対し「今は話したくありません」とコメントしたことからも、監督の采配云々以前に部内はチームとしての体を成していなかったことが読み取れる。

7.
比較しても仕方がない話。指導者の考え方や選手の完成度、将来への展望、色々あるはずだし正解は無い。同級生で高校時野球の有名校で肩を壊した選手がいたが責任はどこに?ただ野球を辞めただけ。
8.
くっだらない記事だな
なんで二人を無理矢理比較するのか
そしてアメリカ大好きさんはそのアメリカの投手が若いうちに片っ端からトミージョンをやる現状をどう考えるのか
9.
甲子園で投げてない大投手だってたくさん?いるよ。
二人ともプロ目指してるならこの話題は20年後にでも思い出話ですればいいんじゃないの?

ロマン枠の佐々木投手応援したいと思う。
160キロはロマンあるよね~。

10.
違いが生まれたって
何の違いだろうか
佐々木君と奥川君の球数数えて
チームの投手全員を比べて等………

それぞれに将来を考えての高校野球大会に
参加した結果ではないでしょうか

佐々木君の晴れの姿を甲子園で
見たかったファンは非常に残念でしょうし
奥川君のピッチングも佐々木君の穴を埋める
素晴らしい投球ですよ

違いと言うて比較するのは残念です
両投手とも日本か米国か今後に注目が集まりますが末長く活躍する事を祈ります

11.
2カ月ぐらいかけて県予選すればいいんだって。
簡単な話。

各県、ある程度強豪校も決まってんだからさ。

もしインフラの問題があるなら、
予選して、ベスト8ぐらいから本格的な球場でやるとかさ。

12.
選手層の厚さは比べものにならない。
それより、この二人は藤浪と大谷に似ている。

高校生当時完成度は藤浪だったが、大谷の将来性は計り知れないといわれていた。
奥川と佐々木にも同じことが言える気がする。

13.
佐々木投手が投げないことは監督さんが総合的に判断した結果。判断はもちろん、尊重すべきであってその事自体に異論の余地はないだろう。

が、その判断に至るまでの経過や取組み、チーム作り、コミュニケーションまで含めて称賛すべきかどうか、本当に妥当だったのかどうかは別問題。

14.
甲子園本大会の球数と岩手県の地方予選の球数比較なんて全く無意味でしょう。岩手代表の花巻東は初戦で大敗。佐々木が投げてきたレベルと奥川が対戦した本大会のレベルがプロの一軍と二軍以上の差があると思う。もまれた試合をしていない佐々木は評価できない。
15.
もうこの話はいいだろ。いつまで言ってんだよ。

16.
野手のレベルが違い過ぎる。岩手に星稜がいたら、決勝までコールドゲームで勝ち上がれたのでは。
17.
公立校だから留学生が居ないので全体のレベル私学に敵わないだろうけど部員数は60人を超える大船渡
甲子園レベルまでは行かなくても県予選で通用する2番手3番手投手を用意する事は可能だったと思うし実際、これまでの投球内容から言って準決勝レベルぐらいはあったのだろうと思う。

球数の話と甲子園に行けなかった話は別の話
甲子園に行けなかったのは監督は無能だったから。

投手の起用法に問題があった事は言うまでもないけど
甲子園常連校である花巻東に無策(サインなし)で勝てるハズがない。

大量得点差はエラーによるものだったけど 花巻東を上回る11本のヒットを打ちながら2得点は少なすぎる。

18.
すべて結果論。

岩手決勝も佐々木抜きの大船渡が勝ってれば問題は無かった。

星稜も仙台育英戦初回のピンチをゼロで抑える事ができたから、その後ワンサイドゲームになったが、あの初回に仙育が先取点をあげていたらどうなってたかわからない。

荻原・寺西と中学時代JAPANのユニフォームを着てた子だが、甲子園は別物。

今日の奥川が打ち込まれる事になれば、
「準決勝はもっと早く五回あたりに交代させるべきだ」とか、
「寺沢を先発させてれば」等々批判する人も出てくるだろう。

すべて後付け結果論。

勝てば官軍。

奥川には周囲を黙らすナイスピッチを期待します。

19.
監督の差。

二人とも投げたいんだから。

20.
監督の考え方次第でしょう。甲子園に行きたいのか?甲子園で優勝したいのか!仮に大船渡が甲子園に来ても、勝てなかったですね。
21.
チーム力の差と監督の力量…でしょう…
22.
どこまで引っ張るの?
もう過去の話でしょ
23.
公立と私立の差です。
24.
結局は球数制限をしない高校野球で感動と涙を取るか将来を取るかで指導者が批判を浴びている。しかし将来はわからないのが現実。プロの入団しても成功するとは限らない。

しかし球数制限する事で肘、肩の故障が減るも当然。高校時代投げ過ぎなかったらプロで活躍できた選手はもっといるのも現実。

現在最も200勝に近いのは、田中将大で172勝(日米通算)、高校時代の公式戦の成績は、35勝3敗、329回2/3、防御率1.31だそうだ。ここに球数も記録しておいて欲しかった。

しかし甲子園優勝投手で200勝以上した選手は2人しかいない。

・野口二郎(中京商)237勝
・平松政次(岡山東商)201勝
最近では藤浪投手(大阪桐蔭)を期待してたが、少し難しそうだ。
あの感動と涙を与えてくれた松坂大輔は故障でほぼ難しい。間違いなく高校時代とプロ野球での投げ過ぎが原因だろう。

25.
何故 比較する必要がある? 何を言いたいんだ? だから、なんなんだ? 記者が下衆なだけ!
26.
金にならん野球より将来の金になる野球に重点置くのが当然。
27.
比べるな
28.
選手層、貧弱と頑強、指導者の経験値の差
29.
佐々木投手の存在感が消えてしまったね。奥川投手より10キロくらいスピードはやいのだろうけど。甲子園の舞台で活躍している星稜の奥川投手に脚光が浴びている
30.
チームの打力も違う 佐々木は前日投げすぎていた