【判明】秀岳館高、サッカー部含め暴力行為が53件https://t.co/kjNh0fL332
熊本県八代市の私立秀岳館高が、サッカー部の暴行問題を受け4月下旬に校内で調べた結果、公表済みの分も含め全校で53件の暴力行為を確認し、教職員15人を処分していたことがわかった。
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 29, 2022
サッカー部問題の秀岳館高、校内暴力53件確認 教職員15人処分https://t.co/UN6XwZboQv
部員が暴行されている動画の交流サイト(SNS)への投稿が4月に発覚し、熊本県警が暴行容疑で当時の男性コーチを書類送検。高校は5月、懲戒解雇処分にした。
— 産経ニュース (@Sankei_news) July 29, 2022
ネットの反応
あの映像を世に出したことは、良かったと思う。
指導者が、本当に大事なことについて振り返る機会になったと思うし、これからの子供達が暴力から守られていくことになる。
問題になった部活動は特に、今後のその運営をしっかりしてほしいと思う。この学校について、批判が多く出されてきたが、
生徒は当然、強豪部活動にいる生徒だけではない。
多様な生徒がいるはずだし、地元からの進学者も多い高校で、親身になって生徒に寄り添う先生もいると思う。
無関係な生徒達が、真面目に生徒に向き合う先生方が、高校の名でひとまとめにされて批判にさらされることがないように願う。
暴行を行ったコーチは絶対的に悪い。だが他の教師はその事実を知らなかったのだろうか?生徒から相談も何も一切なかったのだろうか?今回の事件は生徒からの告発で明るみになったが、本来これは教師側から行わなければならなかったはず。動かれたが学校側にもみ消された方もおられたろうが、多くが自分や家庭を鑑み、見て見ぬふりをしてきたのではないか。それは生徒よりも自分を優先したことに違いない。
本当に他の教師に責任は無かっただろうか。少なくとも私は、学校に問題が生じても解決してくれない、または解決能力のない教師陣だと評価した。
また秀岳館とは全く別件で、生徒から教師への暴言暴行も問題視されている。今回の件で生徒への指導に萎縮するのではなく、問題のある教師や生徒に対し、きちんと指導出来る教師や学校であって欲しいと思う。
>>良い意味では隠蔽や暴力は無くなった
悪い意味では無茶苦茶をする生徒への指導が出来なくなる
生徒は無敵になった訳で気に入らない先生を陥れるトラップだって出来る
世の中間違った先生もいるが間違いを楽しむ生徒もいる事を理解した方がいい
イジメをする生徒を止められなくなる事もあるだから何?
そもそも、本当にいじめをした生徒とかどうしようもない場合にやむを得ず、他の生徒の人権を最低限度守るために、避けようとしたけれどもそれ以外に方法がなかった…
という場合のみに体罰が与えられている状況であれば、ここまでの批判はないと思うよ。仮に体罰が仕方ないことだとしても教師自体が悪用しているじゃないですか。そんな現状だったらボーダー引かずに禁止という方が理に適っていると思う。
良い意味では隠蔽や暴力は無くなった
悪い意味では無茶苦茶をする生徒への指導が出来なくなる
生徒は無敵になった訳で気に入らない先生を陥れるトラップだって出来る
世の中間違った先生もいるが間違いを楽しむ生徒もいる事を理解した方がいいイジメをする生徒を止められなくなる事もある
暴力は今の時代にはダメかもしれんが、言葉の暴力の方がメンタルやられそうな気もするけどな。。教師もこんな時代でやってれんやろうな。運動部を持つ先生なら特に。ちょっと厳しくするだけで、生徒、親から言われるし、、
暴力あかんってだけで舐めてくる奴もおるやろしな。
サッカー部38件の内、指導者の暴行が25件
部員同士の暴行が13件
指導者の暴行よりも部員同士の方がなくすの難しそう。
あえて少林サッカーを目指してるんでしょ。
いいじゃんそのままで。
手が出るのはだめだ
言葉できつく怒るのは良い
俺はそう思ってる
処分?
暴力傷害事件での逮捕じゃないの?
理事長お抱えの宣伝部か。サッカー部じゃなくて。
典型的なダメなパターンだ。秀岳館は、昔からあった。今熊本には、大津という強豪高校がある。いくら頑張ってもかなわない。今回の問題は、そういうところからもきている。いずれにせよ暴力で解決しょうとしてその事を隠蔽しょうとした学校側に責任がある。そして何より許せないのは、監督の取った、行動だ。断じて許してはならない。野球部も昔全国で有名な枚方から選手を集めて学校の名前をあげた。高野連で注意された過去がある。強豪校は、一歩間違えればこういうケースが出てくる。生徒がいちばんかわいそうだ。権力反対!こういう指導者はいらないし指導してほしくない。不愉快だ。
どのスポーツでも強豪校などではパワハラと指導が紙一重の部分が少なからずあるのかなぁって思ってしまう。日本の部活に根強く残る勝利史上主義の考えにより、保護者側も我が子が所属しているチームが強くなるのなら多少の厳しさは仕方ないと思ってしまうのであろう。勝つことこそが素晴らしい事だと刷り込まれているため、その指導の加減が度を超えていたとしても勝利すればそれは美談として成り立ってしまう恐ろしい感覚が日本の部活には存在するのではないか。あと、監督や顧問の方が自分の功績を上げたいがために生徒達を利用して躍起になってる現実もありそうな気がする。
日本は部活自体がプロ養成所みたいになってるから、朝から晩まで部活部活の生活を強いられてる生徒が多いのでは?特に強豪校は。そもそもその形態が問題なのではないでしょうか。もう、ここまでくると部活の範疇越えちゃってるんだよ。本来は民間のスポーツクラブでやるのが理想な気がするけど。この問題とは正反対で、顧問が強制的にやりたくもない部活の顧問を就業時間外にボランティアでやらされてる問題も同時に考えていった方がいい。
失礼な指摘で申し訳ないが、スポーツで暴力やパワハラが蔓延する原因がよく現れてるコメントだと思う。
端的に言うと「厳しいこととおかしいこと(暴力・パワハラ)を混同している」。だからパワハラや暴力を問題視すると、甘やかして良いのか?みたいなピントのズレた反論が出てくる。これは日本ばかり見てると分かりづらいが、欧米をみると明らか。パワハラして恐怖政治をするのが短期的には簡単で手っ取り早いが、別に強いチームになることに必須ではない。
スポーツをする以上勝利にこだわるのはなんらおかしくない。「正しく」厳しく指導する能力のある指導者が日本に少ないだけ。
子ども達にスポーツを指導してる者です。
選手の身体を気遣う事は有っても傷付ける事はしない、出来ないですよ。指導者なら選手のベストコンディションを願うと思うんだが。殴る、蹴るの暴行加えれば骨折、ヒビ、捻挫など有り得る、それは暴行罪として逮捕されるべき。良い結果が出たら選手が頑張ったから、悪い結果なら指導者の問題。とまでは言いませんが選手と一緒に喜び、一緒に悩み苦しみ反省して次に向かって指導者は目標を立てる事だと思ってます。
最初は生徒の熱意に応えて厳しくして行くけど、生徒は毎年入れ替わっていく
指導者はずっと同じテンションで、それが当たり前のように厳しい指導してるところに全くの新人が来る
当然乖離して行くわな…
それと厳しくレベル上げていく内に、指導者側の技量が足りなくなって、ゴリ押しになってるのに気付かないままやってるんじゃないかなぁと思う
>どのスポーツでも強豪校などではパワハラと指導が紙一重の部分が少なからずあるのかなぁって思ってしまう育てるための「指導」「教育」をしているのではなく
勝つための「選別」「調教」をしてるからです
だからパワハラになります
よく「厳しい指導のおかげで成長した」という人がいますが
それは選別に残ったごく一部の成功者が言う話で
「成功者バイアス」と呼ばれるゆがんだ認識です
その陰には選別に漏れた多くの犠牲者がいます
部活動の成果を売りにして生徒を集めている(生徒が集まっている)以上、勝利がなければなんともならないからかな。子供の数も減ってるし、いい加減、高校単位の大会参加とかの規約やめればいいのに。最近の大会、その分野で強いと言われる一部の強豪校どうしの自己満足充足に付き合わされてる感じがする。
倫理的な事、合理的な事も必要だが、精神面も鍛えるのは必要だと思うな。
問題は精神面ばかりに重きを置くからで、バランスが大事なんじゃないかなぁ。
まぁそう言うバランスが取れない指導者が多いから、こういう問題が無くならないのかな?
>勝つための「選別」「調教」をしてるからです。スポーツはしない方が良いでしょう。
指導者が真剣に指導しても、パワハラとしか言わないでしょう。
レギュラーに選ばれなくともチームに貢献する生徒と退部して行く生徒がいます。
チームに貢献する生徒になって欲しいものです。
数年前の記事が印象的だったのでコピペ。流通経済大学付属柏高校サッカー部の本田裕一郎監督
「愛のムチ」が幻想であることに気づかせてくれたのは、サッカー王国・ブラジルだった。流通経済大学付属柏高校(千葉県)サッカー部の本田裕一郎監督(71)がそう振り返る。
「まだ習志野高校の監督だった時代の話なんだけど、初めてブラジル遠征に行ってね。試合に負けたもんだから、『この野郎!』って、いつもの調子でやったんだよ。そうしたら、ブラジル人に『おまえ、逮捕されるよ』って。それでハッとしましたね」
そういうことがいつまでもなくならないから小学生の柔道で全国大会なくなったんだっけ?
勝利至上主義が散見されるとか言ってそういう流れは良いこと だ
秀岳館が今回クローズアップされましたが、まだまだ全国にはこれより酷い学校があるかも知れません。高校生生活は大人に成っていく人間形成のなかの、一番影響を受ける時期です。
いい指導者に恵まれればスポーツの厳しさの中で仲間の大切さや人を思いやる心、感謝の気持ちを生徒に教えてくれます。いくら部活が優秀でも、それ以上に大切な人としての行いとかを。
しかし入学前に生徒は指導者の本質は知らない。その為に大人達が監督やコーチを調査できる第三者委員会のようなものを作り悪い指導者をどんどん排除していかないとだめです。
ここのサッカー部がこの監督で今までどのくらいの成績を全国で残してたのか知らないけど、これで監督変わって今後どのくらいの成績を残すのか見たいなぁ。本当に触れた程度の暴力かもしれないけど、それを告発するって事はここの生徒たちはこの先生の元でサッカーやりたくないんでしょ。
生徒との信頼関係がないんだろうから、モンスター監督とモンスター生徒な可能性もあると思う。
まるで紳士のように今後サッカーして全国制覇出来たらそれはそれでこの学校では紳士教育が正しいって事になるし。
とにかく今までよりも結果残す事でしょ。
結果残す為に毎日頑張ってるんだから。
学校の育て方は社会に出てからも問題になる。
「強い子に育ってほしい」と言って教師が力任せに殴りながら育てた生徒が果たしてどういう大人になっているか。
パワハラ等の社会問題の真の温床があると思う。
>まだまだ全国にはこれより酷い学校があるかも知れません。強豪校だったりすると、監督のカリスマや洗脳から殴られても暴力と感じていない子供たちも多くいる
父兄も暴力を容認する人、もしくは多少の暴力はあるべきと考える人もいる
高校と商業スポーツは切り離し、高校は勉学の場として、
商業スポーツを目指す高校生はその活動をクラブに行う、
世の中にすべき。
本当そうですよね。
何故かスポーツってその裏がクローズアップ
されない。裏を裏方に任せるじゃないけど、
そこでただの教員や保護者(少年団)などが
絶対権力もつと怖い気がする。
相当なパワーバランスがうまれますよね。調査、本当に大切だとおもう。
あだ名を小学校でやめたより、
部活を高校で廃止するほうが先だと思う。いい部活もあるだろうが、
ほとんどは悪い部活だろう。
あってもまぁいいが、
不祥事温床なら
無くてもよい「部活」
多かれ少なかれ
体育会系のノリは根強く残ってる
特に昭和生まれ世代だと
暴力を伝統等という言葉に置き換えたりする
不祥事続くならその部活は廃止に
した方がいい。
ここまで不祥事続くとPLみたいに衰退するんじゃないの
夕方まで朝練やってるのに授業の単位が貰えたり
父兄からカンパという名のお布施を強要したり世話係をやらせたり
高校野球の一部は完全に宗教だからな、
少し廃れるくらいで丁度いいかも。
息子が部活してますが、他校チームでも、聞き捨てならない罵声を浴びせているコーチもいます。ちなみにチームは最強です。
うちのヘッドコーチは、厳しいことは言うけれど、穏やかで楽しくチームを育んでいるという感じ。それなりに強いです。
子どもたちはどちらを望んでいるのか、今はそれぞれやと思いますが、大人になった時、指導者になった時に、残っているものが何もかも違うと思う。
『他校チームでも、聞き捨てならない罵声を浴びせているコーチもいます。ちなみにチームは最強です。』これが怖いですね。
指導者は心を鬼にしてもそうするのが正しいと思い込んでよりエスカレートしがちだし、
始末に負えないのは、親御さんの方でも暴力努力信仰の信者がいて、そうやって指導者に鍛えてもらうのが正しいと考えて子供を追い込むようです。
一番効果があるのは、指導者が一人怒り狂って生徒らがロボット化したチームよりも、指導者と生徒の協調、さらには生徒同士が互いを高めあうように誘導されたチームの方が実力で勝つ、という現実を見せつけることでしょうね。
自発的にやるよりも、強制的にやらせる方が成果が出るという発想が染みついているとしたら、単にスポーツの問題だけでなく経済活動でも日本が一人負けしているのも、この辺に原因があったりするのではないかと危惧します。
>指導者にもよりけりでしょうが、最近の子は
受け身で自分で考え開拓するような心が
育まれていない気がします。優秀な子はとても優秀なのですが、
そうでない子は本当に手がかかる。
根は賢いのですが生命力は弱い。
何年経っても成長しない、そんな子が
多いです。
時代的に問題があっても多少は厳しいと
いう要素は必要な事だと思います。
私は
上の方、そんな指導者が厳しく上から教え込む日本だから自主的にとか、自分の考えで、ではなく言われた通り怖いから従う、弱い子が育つのでは?
厳しさが、自分の考え開拓する子になるのでしょうか?疑問です。
自分は30年程前に野球の強豪校にいて甲子園にも出場しました。監督から怒鳴られるのはもちろん殴る蹴るは当たり前で高校3年間で前歯がほとんど折られて差し歯になりました(他の選手も同じです)。それでも監督には今でも感謝の気持ちしかありませんし今の自分があるのはそういった経験があったからと心の底から思っています。時代によって価値観は変わるのかもしれないですし大人になって振り返ったときにどう感じるかだと思います。個人的には若いうちはトコトン厳しくしてもらった方がいいかなとは思います。
>指導者にもよりけりでしょうが、最近の子は受け身で自分で考え開拓するような心が育まれていない気がします。そういう子供って家庭環境とか見てみると親や指導者から何でもかんでも干渉されて否定されるのが当たり前で大人の顔色を伺うのが日常になった結果、受け身で指示待ちになってしまってるってケースが多いですけどね、
大体こういう主張をする方は厳しくしないから受け身になるって実情をろくに調べずに自分の都合のいいように決めつけますよね。
>校内アンケートを実施し、公表分を含め全校で53件の暴力行為を確認この校内アンケートって全国全学校で定期実施を義務付けられないものなのだろうか。秀岳館だけじゃなくどこでも絶対あると思うんだけど。
そして虐めがどこにでもある事を知り、虐めを浮き彫りにするこの方法があるのに関わらずやらないのは、結局のところ虐めを容認してるという事だと思う。
仕事柄学生の部活に関わるのだが、
ある高校の先生は本当に尊敬できる先生で、ミーティングで生徒にしている話も素晴らしく自分も教わるならこんな先生に、子供を預けるならこんな先生が良いと思えるほどだった。
もちろん生徒もとても感じが良く礼儀正しく練習にも真面目に取り組みチームも強くなり部員も増えていった。
公立なのでその先生が違う高校に赴任したらその高校のチームも同じ様に良いチームに育った。
ところが元の高校は新しい顧問がお世辞にも良いとは言えず年数が経つ程に生徒も覇気のない何処にでもいる学生になってしまった…
先生の当たり外れでこんなに酷くなってしまうのかとビックリすると同時に生徒が可哀想だなと思ったね。あんな先生に何も教わりたく無いわ…学校名言えんけどw
その罵声を浴びせるコーチが優秀だから、チームが最強だとは限らないですね。
最強と呼ばれるような高校のチームは、優秀な生徒を全国から集めてたりしますから。
指導者には、体罰も取り入れてスパルタで鍛えれば強くなるなんて幻想は持たないで欲しいです。
>子どもたちはどちらを望んでいるのかこれがすべてだと思います。保護者を含めて、少々の暴力を認めてもビシバシと鍛えて欲しいか、穏やかにやって欲しいか。
義務教育や公立では前者はNGだと思いますが、私立ならあらかじめオープンにして受験生に選っでもらえば良いと思います。
罵声は良くないですね。
近所の小学生と野球クラブでも保護者兼コーチみたいなおじさんが怒鳴り散らしてて聞いてて不愉快だし、子どもたちもそれが当たり前になるのかと思うと、、、。指導する立場の人は子どものスポーツ指導は教育の一環であることをよく考えてほしいですね。
>>aqu*****
自分は30年程前に野球の強豪校にいて甲子園にも出場しました。監督から怒鳴られるのはもちろん殴る蹴るは当たり前で高校3年間で前歯がほとんど折られて差し歯になりました(他の選手も同じです)。それでも監督には今でも感謝の気持ちしかありません…自分も似たような環境でしたね。
女子生徒にグーパンチするわ、一本背負いで投げ飛ばすわ、修羅の様な先生もいたよ。今思い返しても怒りしかない。
難しい問題ですよね。私は小学校の時サッカー少年団で監督は竹刀や鉄パイプ持って殴ったり平手打ち等は当たり前で親も承知でした。全国大会まで行き強豪でしたが、アレが本当に良かったのか今でも疑問です。今、地元では中高一貫の学校が甲子園出場し、サッカー部なども強く、体罰など無縁な野球部、サッカー部と有名ですが、周りでは人間力や人間形成の指導が不足し過ぎて、いくらスポーツがよくてもね…と困っています。やっぱ体罰は絶対的にダメだと思う
<<体罰など無縁な野球部、サッカー部と有名ですが、周りでは人間力や人間形成の指導が不足し過ぎて、いくらスポーツがよくてもね…と困っています。理解不足ですみませんが、なぜ体罰がなく、スポーツも強いいい学校なのに
人間形成の指導が不足、なのですか?
体罰なしで指導されているんですよね?
なぜ困るのか理解できませんでしたが、体罰があったほうがいい指導だけど、でも体罰はよくないね、って書かれたかったでしょうか?
疑問です?疑問も何も手を出した時点で暴行罪、怪我をさせたら傷害罪で犯罪です
>体罰は絶対的にダメだと思う
思うではなくダメです、犯罪だから
スポーツ馬鹿の指導による
スポーツ馬鹿養成学校は、全国に多数存在します。