東京都内のある商店街で閉店した豆腐店の張り紙がSNSで大きな反響を呼んでいる。86歳の店主が「足腰の不調」から、65年間働いた日々と地域の人に別れを告げる内容だが、特筆すべきは、常連客らの寄せ書きが張り紙のそばに貼られていたこと。

アナログながら、シャッター上には可視化された「ツイッターの原点」があった。現地に足を運び、惜しまれつつ店を閉めた豆腐店を取材し、地元住民の思いを聞いた。

都心のある商店街に豆腐店はあった。降ろされたシャッターに貼られたA4サイズの紙には「閉店のご報告」と題したメッセージが手書きされていた。

「4月初旬に足腰の不調によりリハビリ、トレーニングをくりかえし、なんとかもう一度再会(原文ママ)に向けて努力しましたが、86才を迎え残念ながら、体力、筋力がもどらず、残念ながら営業は無理と決めました。65年の長きに渡り、皆様から愛され仕事を続けられたことに深くお礼申し上げます。ありがとうございました」

「再開」でなく「再会」という表現に店主の思いを感じさせた。さらに、この本文に続いて〈毎朝、おはよう、いってきますとあいさつしてくれたこどもたちへ〉との追記も。

「あさのあいさつでみんなからげんきをもらいました。これからもげんきでがっこうにいってください。ありがとう。じいちゃんより」。すべて平仮名という、子供たちへの配慮とセンスから、店主の人柄が伝わってきた。

張り紙やガムテープ部分に加え、別の用紙2枚にわたって十数人が寄せ書き。店頭から笑顔で挨拶してくれたこと、

小学生時代に鍋を手におつかいに行くと「おまけ」をくれたことなどへの感謝がつづられた。SNSに投稿されて話題になり「Twitterの原点」「お礼と感謝の往復メモ」と指摘された。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
これこそ男前豆腐!
2.
長い間、朝早く、冷水でのお仕事、お疲れさまでした。辛い日々も、あったと思います。足、腰が、少しでもよくなるよう、御祈りいたします。
3.
この感動は、手書きだからこそ伝わってきます。
4.
良い話に水を差すようで申し訳ない。。。
「体力」を「休力」と書いたりしている点から「再開」を「再会」と書き間違えたと考えるのが自然だろう…
5.
じぃちゃん、お疲れさまでした。
子供たちは、きっとじぃちゃんのことを忘れません。
6.
反対ポチの多さに悲しくなりました
7.
お疲れ様でした。余生をのんびり過ごして下さい。年金は少なくなってきてますが、涙。
8.
知り合いの豆腐屋さん(都内)は後継者がいる分大丈夫なのかなと・・・。
車で1時間位かけて買いに行くが、スーパーで買うものとは比較にならないくらい美味い。
9.
いい記事
10.
良い記事だよ
芸能人のゲスな話題よりよほど読みがいがある
11.
豆腐屋は朝早いし水冷たいよね、
お疲れ様でした、ゆっくり休んでくださいね。
12.
再開じゃなく再会なのがなんかいたたまれない
13.
子供の頃に母親に連れられ行った豆腐屋さんを思い出します。
夏冬関係なく大きな水槽に沈んだ豆腐を手で取り出す風景、出来たての油揚げ。
懐かしいですね。
今ではスーパーでしか買わなくなってしまった…
時代の流れとは言え、昔ながらの豆腐屋さんが無くなるのは寂しい。
14.
86ですか 苦渋の御決断でしょう ご立派です
これだけ永く愛され 親しまれた ご主人のなりわいに みなも感謝でしょう
ご苦労様でした・・・・いつか きっと次に繋がりますように。
15.
人の温かさに癒される。

世の中、きっと、たくさんいいこもあるのだろうと思うと
穏やかな気持ちになれる。


スポンサーリンク


16.
張り紙…呆
17.
いい話です。
胸と目頭が熱くなりました。
18.
いい話だけど、切なくなる。
19.
ええ話や。。。
20.
長い間お疲れさまでした。
皆さんに愛された豆腐屋さん。
近くなら足を運んでみたかったです。
21.
読んでてぽかぽかになった。長生きしてほしいなぁ。
22.
心温まる話。
世の中まだ捨てたものじゃないですね。
こんな話ばかり取り上げられたらいいのに。
おじいちゃん、長い間お疲れ様でした
23.
豆腐なんてどこで買っても同じw
24.
昼からも仕事頑張ろう。
25.
昨今 こうした昭和からのお店を
閉店するにあたり 店主さんからのお客様へのお礼と感謝及び最後のご挨拶をお伝えするメッセージを読んでると
後任者が居ればなぁって思ったけど
改めて後継者が居ることはあっても
幸せな事なんだなと

皆さんの 店主さんへの心温まる
コメントを読んでたら涙出てきました
やはり日本人ならではの感情かな
日本人で良かったなぁと思った

26.
SNSは人の人生を豊かにすることもできるし、使い方を間違えれば終わらせることもできる
27.
こういうあったかい話、良いですね。
乱れた世の中、真っ直ぐに生きてきた人達の生き様、伝えていきたいし、誰か継いで欲しいと思います。
大手販売店相手に苦戦もしたでしょうが、地域に根ざし、愛されるお店も高齢化の波に逆らえないですよね。
定年後では遅いかもしれませんが、私も何か地道に商売がしたいです。
国に使ってもらい、ただただ耐えてきました。
個人経営だった父。
71才で心筋梗塞で亡くなりましたが、一生懸命に家族を亡くなる日まで、働いてくれました。
少ない年金も貰いながら、一生懸命に。
ありがとう。
28.
思わず涙が、、お疲れさまでした。
29.
こういったことを書くのもなんですけど
本当に素晴らしい終わり方だと思います。
長い間ありがとう(^人^)
そして、お疲れ様でした。(_ _)
30.
後継者が居ないのは残念
若者が参入して欲しい
日本の個人商店はとても貴重


スポンサーリンク