また、ホワイトカラー目線のニュースか!!正社員富裕層の戯言だ!!貧困層肉体労働者は、安売り店で買った発泡酒か焼酎を家で飲むだけだ!!>https://t.co/D6HLqkAx9z #FNN
— 晩秋の京都 (@late_autumn1112) 2019年3月8日
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
取引先と酒交わしてもビジネスにはつながらない。シラフでちゃんと信頼してもらわない限りは。
取引先と酒交わしてもビジネスにはつながらない。シラフでちゃんと信頼してもらわない限りは。
2.
今はお酌はしなくていいですよ。大体ジョッキだし、マナーにうるさい上司がいるような飲み会には参加しなくても文句は言われない。
今はお酌はしなくていいですよ。大体ジョッキだし、マナーにうるさい上司がいるような飲み会には参加しなくても文句は言われない。
何故なら、昔は会費が会社持ちだったけど、今は自腹だから、自由参加なので。
大体只の親睦会なら、飲む事が好きな上の世代中心で、歓送迎会なら若手も参加する感じですね。
私は仕事以外での気楽な感じの皆の姿が好きなので、偉い人がいない気楽な会を選んで参加してますが、今は瓶ビールでお酌周りって古い体質の会社がやってるような気がします。
3.
気と金と時間を使うだけの飲み会なんて、もう流行らないし、世間的にいらないと思う。そして飲み会には、鼻から行かないことだ。
気と金と時間を使うだけの飲み会なんて、もう流行らないし、世間的にいらないと思う。そして飲み会には、鼻から行かないことだ。
4.
飲み会とか本当に必要無いです。オッさん達の野太い下品な笑い声がうるさくて周りの人達との会話も落ち着かないし、お酌をするとか馬鹿馬鹿しい。本当に尊敬する人には上下関係無くお酌したいと思うし、料理も取り分けたいと思う。
飲み会とか本当に必要無いです。オッさん達の野太い下品な笑い声がうるさくて周りの人達との会話も落ち着かないし、お酌をするとか馬鹿馬鹿しい。本当に尊敬する人には上下関係無くお酌したいと思うし、料理も取り分けたいと思う。
強要されたり空気を読んでとかアホらしい。
ストレス抱えながら飯食って楽しいわけねーだろ!
ストレス抱えながら飯食って楽しいわけねーだろ!
5.
結局上と下も気を遣うくらいなら
やらん方がマシ。
というか自由参加にすればいいだけ。
結局上と下も気を遣うくらいなら
やらん方がマシ。
というか自由参加にすればいいだけ。
6.
飲み会にマナーなんかあるのか?
面倒なので会費だけ払って行かない。
でも来なかったよねって返金されるのもつらいところがある。
飲み会にマナーなんかあるのか?
面倒なので会費だけ払って行かない。
でも来なかったよねって返金されるのもつらいところがある。
7.
珍しいのかもしれんけど、
うちの会社は宴会なのにアルコール禁止、
お酌も禁止、オーダーを部下にさせるのも禁止、
というルールにしてから、
出席率がかなり上がった。
いかにアルコールが不幸なのかよくわかる。
珍しいのかもしれんけど、
うちの会社は宴会なのにアルコール禁止、
お酌も禁止、オーダーを部下にさせるのも禁止、
というルールにしてから、
出席率がかなり上がった。
いかにアルコールが不幸なのかよくわかる。
8.
福利厚生として年に1度の海外旅行とかも、気を使わないといけないのなら行きたくないって人も多いと思う。
国内旅行でも、そもそも給与か安くて金がない。自由時間あっても買い物も出来ない。
福利厚生として年に1度の海外旅行とかも、気を使わないといけないのなら行きたくないって人も多いと思う。
国内旅行でも、そもそも給与か安くて金がない。自由時間あっても買い物も出来ない。
そんなこんなと色々と意見があるだろうけど‥。
昔は集団で買春に行くヤツもいたり、パチンコ行くヤツもいた。
俺はもっぱら近くの海や川で魚釣りで時間を潰す。
9.
組織の飲み会なんてたまーにしかないからいいけど、ちょくちょく先輩社員が誘ってくんのがウザい。断っても誘ってくるし。
組織の飲み会なんてたまーにしかないからいいけど、ちょくちょく先輩社員が誘ってくんのがウザい。断っても誘ってくるし。
10.
社内の飲み会なんて上司相手だろうと同期や部下相手とだろうと社内営業と情報収集の場と割りきってました。楽しむ場と考えた事ないわね。
社内の飲み会なんて上司相手だろうと同期や部下相手とだろうと社内営業と情報収集の場と割りきってました。楽しむ場と考えた事ないわね。
11.
上司のマナーがなってない。注いでもらったらありがとう。幹事にもありがとう。
普段から出来てない証拠を飲み会でも見せつけてどーすんだ?せめて飲み会くらいは良いとこみせろよ。
上司のマナーがなってない。注いでもらったらありがとう。幹事にもありがとう。
普段から出来てない証拠を飲み会でも見せつけてどーすんだ?せめて飲み会くらいは良いとこみせろよ。
12.
でもそうやって色々覚えられたのも事実。
上司と飲み会は、クライアントとの飲み会よりは気が楽。
だから練習位に思えればいいよ。
でもそうやって色々覚えられたのも事実。
上司と飲み会は、クライアントとの飲み会よりは気が楽。
だから練習位に思えればいいよ。
13.
コンビニ角打ち最強。
コンビニ角打ち最強。
14.
昔は飲み会でビールと言えば必ず瓶ビールだったんですけどね。
今時は生ビールで乾杯が増えましたよね。
女性がお酌することを差別だとする団体に批判されたりで。
昔は飲み会でビールと言えば必ず瓶ビールだったんですけどね。
今時は生ビールで乾杯が増えましたよね。
女性がお酌することを差別だとする団体に批判されたりで。
取引先を接待することもあるわけだし、最低限の飲み会のマナーは必要ですよね。まぁ、飲み会のマナーと言うよりも人としてのマナーの向上に繋がればよいですね。
人事考課とかは基本平等ですけど、やはり人間、私情が絡むこともありますからね。飲み会に参加するも不参加も自由です。あとは自己責任で。
15.
時間の無駄、お金の無駄。
楽しい話が出来るならいいけど大体仕事の愚痴やその場にいない人の噂話。
はっきり言って興味ない。
酒が飲めないならコスパ最悪。
でもってタバコの煙の燻製にされるなんてどんな罰ゲームよ。
時間の無駄、お金の無駄。
楽しい話が出来るならいいけど大体仕事の愚痴やその場にいない人の噂話。
はっきり言って興味ない。
酒が飲めないならコスパ最悪。
でもってタバコの煙の燻製にされるなんてどんな罰ゲームよ。
スポンサーリンク
16.
会社の飲み会なんか行かなきゃいいじゃん俺一切行ってないぞ
何で仕事以外で顔合わせた上酒まで飲まなきゃならんのだ
会社の飲み会なんか行かなきゃいいじゃん俺一切行ってないぞ
何で仕事以外で顔合わせた上酒まで飲まなきゃならんのだ
17.
俺のオヤジが言ってたぜ
尻尾振ってくる部下クソキモいって
俺のオヤジが言ってたぜ
尻尾振ってくる部下クソキモいって
18.
冒頭3つの行為から既にマナーじゃなく悪しき慣習。
冒頭3つの行為から既にマナーじゃなく悪しき慣習。
19.
会社の飲み会なんて 残業
会社の飲み会なんて 残業
20.
いらん飲み会はマジでやめてほしい。
いらん飲み会はマジでやめてほしい。
21.
もはやこれをマナーというか?
だから海外の方々が日本で暮らすと疲れるのか。
もはやこれをマナーというか?
だから海外の方々が日本で暮らすと疲れるのか。
22.
美味しいお酒を飲む
まずい酒は飲まない
これ基本
美味しいお酒を飲む
まずい酒は飲まない
これ基本
23.
新人さんの時はお酌とか大大変だよね。ざっくりしてるからマナー云々は言われないけど、若手の一芸披露が最近出てきてかわいそうに思う。
新人さんの時はお酌とか大大変だよね。ざっくりしてるからマナー云々は言われないけど、若手の一芸披露が最近出てきてかわいそうに思う。
24.
数年後には今以上に外国人が増えているから、変わっていくと思う。
古い時代の話になる
数年後には今以上に外国人が増えているから、変わっていくと思う。
古い時代の話になる
25.
会社もだんだん変わってきて勤務時間ではないプライベートでの飲み会だからほぼ強制的なものは無くなってきた。自分は部下に「家族とか彼女と過ごせ」って言ってる。飲み会での話しなんて次の日には無かった事になってるし無駄な時間。仲良しだけで集まるなら別だけどね。
会社もだんだん変わってきて勤務時間ではないプライベートでの飲み会だからほぼ強制的なものは無くなってきた。自分は部下に「家族とか彼女と過ごせ」って言ってる。飲み会での話しなんて次の日には無かった事になってるし無駄な時間。仲良しだけで集まるなら別だけどね。
26.
この記事を読んで思う事。
若い頃から下戸で、かつ上司に気を使わなければならなかった飲み会なんて、とても嫌だった。
オマケに幹事をやらされ、盛り上げ役もやらされた。
この記事を読んで思う事。
若い頃から下戸で、かつ上司に気を使わなければならなかった飲み会なんて、とても嫌だった。
オマケに幹事をやらされ、盛り上げ役もやらされた。
今、勤務している会社はドライで、会社での飲み会は無い。
精神面や金銭面でも楽。
27.
その時、その場ではわからなくても、数年後に頷ける上司の話とかあるわな
その時、その場ではわからなくても、数年後に頷ける上司の話とかあるわな
学ぼうとする姿勢の無い、自分は気遣いと無縁でも通用するなんて、的外れの勘違いしてる奴は、そもそもマナーが良くても将来は望み薄だったりするw
まだまだ、あーだこーだ言える立場じゃないってこったw
28.
それくらい大したことじゃないんだからそつなくこなせよ。まあ確かに若いのと飲むと気が利かねえなあってヤツが多いよ。グラス空いてもなんもしない奴もいる。酒が進まない進まない。お友達とばっかり飲んでるからそうなっちゃうんだよ。
それくらい大したことじゃないんだからそつなくこなせよ。まあ確かに若いのと飲むと気が利かねえなあってヤツが多いよ。グラス空いてもなんもしない奴もいる。酒が進まない進まない。お友達とばっかり飲んでるからそうなっちゃうんだよ。
29.
気を使いたくないから飲み会は嫌だ
気を使いたくないから飲み会は嫌だ
は?職場でも気を使ってるだろ
30.
飲み会に参加して金を払うだけで充分頑張っていると思うよ、細かいルールは別にいいよ
飲み会に参加して金を払うだけで充分頑張っていると思うよ、細かいルールは別にいいよ
スポンサーリンク
コメント