守備の名手に独占インタビュー、野球少年へのアドバイスは「絶対的なものはない」

球団史上初となるセ・リーグ3連覇の偉業を果たした広島カープ。菊池涼介内野手は二塁手として両リーグトップの守備率.995を記録し、華麗な守備で栄冠に貢献した。

「基本的に試合になれば、打てばOK、アウトになればOK、セーフになればOK」

――ノックの数をこなすこと、ですね。武蔵工業大学第二高校時代までみっちりと基礎を練習してきた。菊池選手は昨季まで5年連続でゴールデングラブ賞受賞です。

そして、侍ジャパンのプレーが認められて、海外メディアでも「忍者守備」「神の手」と絶賛されています。メジャーの選手やメディアに評価されるという部分は刺激になるのでしょうか?

「これまでのことを考えると、マジかっていう感じでもします。 WBCであったり国際大会に出させてもらってますけど、でもやっぱり向こうの選手と比べたら僕なんてまだまだなので、そう思います。

常に向上心というのはあるので、僕も向こうの選手みたいになりたいと思っているので。日本の野球にとらわれないと言うか……。もしも、僕が野球教室をやったら、“打球を正面で捕りなさい”とは子供たちに言わないんだろうなって思います」

――打球を真正面で捕らなくてもいい、ですか。高校時代にたくさんノックを受けて、基礎を固め、大学時代の4年間で応用編のフリースタイルに磨きをかけた菊池選手だからこそ響く言葉です。

「基本は大事です。打球に対して真正面の体勢で入ることも重要です。けれども、やっぱり基本的に試合になれば、打てばOK、アウトになればOK、セーフになればOK。

つまり、結果の世界なんです。ただそれを小学生とかに言えないんですけども、結果的にアウトにできるなら、効率性が高ければ、どんな形でもいいんじゃないかと僕は思います。自分のやりやすいやり方でいいんじゃないかなって最近は感じていますね」


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :yan*****:2018/10/17(水)00:14:35
正面で捕らなくてもいいって言ったら広岡がシュバって来そう(笑)あの人は正面で捕らないと全否定だもんな。
2 :mis*****:2018/10/17(水)00:14:26
打球は大抵膝の高さくらいでバウンドしてくるのに、膝を付いて股の間にグラブを構えて取るのが基本とか嘘もいいとこ。実態と全然合ってないんだよなぁ。
3 :ira*****:2018/10/17(水)00:11:02
全ては基本をしっかりとやってからの話
4 :arv*****:2018/10/16(火)23:50:54
確かにトータル的に素晴らしい選手ですよね!でも、やっぱり守備で客を呼べるってのがシンプルに凄いと思う。しかし、WBCの時の守備は神がかってたよな?…
5 :koi*****:2018/10/16(火)23:48:24
真正面で捕らなくていいなんて言ったら、広岡さん激怒しそう。
6 :tar*****:2018/10/16(火)23:47:29
バッティングが・・・
7 :tom*****:2018/10/16(火)23:46:52
打球の正面で捕るなんてミスを減らすための方法論の一つでしかない。練習はともかく、試合で基本に囚われて結果を出せないなんてそんなバカな話はないと思うが、バカな指導者はそこを越えれない。
8 :kir*****:2018/10/16(火)23:41:39
ホントその通りです。
9 :hiiii*****:2018/10/16(火)23:40:02
阪神の植田は何でも正面でとろうとする、そのため守備範囲が狭くシヨート前ヒットも増える。アウトを取ることが大事だし、特に二遊間は併殺を取れるかも大事になる。
10 :s_j*****:2018/10/16(火)23:39:37
努力と親の遺伝子ですか^_^大成する人は発言がキレイですね。見習いたいです。
11 :poko*****:2018/10/16(火)23:37:55
カープは菊ちゃんの守備で何度も救われてますね。ムラが多い打席はダメでも守備の存在感は流石だ。新井さんは引退するけど今年で弟分は卒業だ。来年は兄貴としてカープを引っ張ってくれよ!
12 :ume*****:2018/10/16(火)23:36:35
仁志は正面にいたって感じだった
13 :mar*****:2018/10/16(火)23:33:53
もし野球という競技が打者が打ったボールをどれだけ正面で取ることが出来るか競う競技なら日本のやり方でいいけど違うでしょ?って話。
14 :a:2018/10/16(火)23:33:01
高校の頃 グラブトス ジャンピンスロー バックトス 後はセカンドでグラブでとらずに甲側で弾いてショートに渡す練習をしてた
15 :*****:2018/10/16(火)23:28:37
高校野球でよく出る話題。ショートやセカンドが無理に正面に入って弾いてしまうよくあるシーン。
16 :tsu*****:2018/10/16(火)23:27:14
菊池の考えが日本でスタンダードになってほしい。日本の指導者はなかなか考えがアップデートされないので。
17 :hcp*****:2018/10/16(火)23:16:29
頼もしい限りです!もうすぐFAなんで早く帰ってきて欲しいです!
18 :xss*****:2018/10/16(火)23:16:19
肩の強さだけは持って生まれた物です。練習ではどうやっても強くならない。
19 :tak*****:2018/10/16(火)23:16:05
勘違いしてはいけないのが、基本があってこその正面で捕らなくていいような応用が出来るということ。正面で捕る打球は確実に正面に入って処理している。
基本があってこそ次の動作や走者の速さを予測して逆シングルなどで処理している。決して正面で捕らくていいということが全てに当てはまるわけではない。まぁ、私も野球を長年やってますが、センスというのも大いにあるところと思いますが。。
20 :mas*****:2018/10/16(火)23:14:37
自分はずっと野球をやっていたので、昔の八重樫さんとか種田さんとか、何をどうやったらあんな打ち方になるのかずっと不思議でした。
でもプロの一軍の選手。人並みになる為には基本が大事で、そこから突き抜けていく過程で人それぞれの形が出来上がっていくのかなと思います。それって凄い進化やなって思います。
21 :uhp*****:2018/10/16(火)23:13:39
数ヶ月前に広岡が、打撃を正面にとる人が少ないと愚痴っていたな。広岡は頭が堅いからな。自分の考えは正しいと思っているタイプ。それに比べて菊池は頭が柔らかいコメントだ。
22 :qap*****:2018/10/16(火)23:05:01
少年野球の保護者です。うちのコーチは「アウトにできればok」の指導で、逆シングルもグラブトスも普通に練習させます。が、どちらも「アウトを捕るための練習」というより「身体もグラブも自由自在に動かせるようにするための練習」の意味合いが強いです。
やはり「正面で捕らない」は上級編かなと思います。イレギュラーとかで試合に負けて「悔しい思い」をして、だから練習して、練習の中で「正面で捕らない方法もある」を自分で発見してマスターするが、結局は一番の近道なのだと思う。


スポンサーリンク


23 :soc*****:2018/10/16(火)23:04:47
画家で言うと。ビデオ『ピカソ』みたいな感じで、基本はしっかりしていて、応用から、崩して、目を引くというか。。。。。そんな感覚なのかな?
24 :mic*****:2018/10/16(火)23:02:32
菊池選手の意見、良く理解出来ます確かに試合に入れば1つ1つのプレーでの結果オーライ的な部分って確かにありますしかし相当数な基礎の基礎、
基本の基本が体中に染み付いている位の感覚でないと態勢が崩れた段階では逆に変な癖にも成りかねないので危険は危険です
25 :kei*****:2018/10/16(火)22:57:58
菊池選手は「天才」「センスに恵まれてる」と言われますが凄く研究・努力熱心であり、様々な情報や知識を自分の中で噛み砕いて実力(実績に)に繋げる素晴らしい選手ですね。それでいて思考やコメントが謙虚。プロ野球選手の鏡です。
26 :gfn*****:2018/10/16(火)22:56:38
やっぱり基本は正常位です
27 :nag*****:2018/10/16(火)22:50:49
正面捕球を否定していたのは立教大の砂押さんでその指導のおかげで見せるプレーを意識できたと語ったのは長嶋茂雄さん。60年以上昔にすでに確立していた指導法であり
理論ということになりますね。長嶋?本屋敷の三遊間は両者ともプロ入り後即活躍しているので最先端の守備力だったんでしょうね。旧態依然とした正面崇拝は高校野球中継の解説とかが影響している部分もあると思います。
28 :mtt*****:2018/10/16(火)22:50:48
基本は、ボール転がし(^^)その時に、リズム良く、右足、左足を出して、左足かかとの前でボールを取る?(右投げ)正面で取ると言うのは、
1番見やすい所で取る事と、送球する時に、いかに早い動作で投げれるかを確認する基本だと思います(^^)でも、野球の基本は、キャッチボールですね?
29 :ita*****:2018/10/16(火)22:47:48
普通は、まず基本を教わってから応用へと移る。そうじゃなくて結果から逆算して練習する。はじめに基本を学ぶのは、ただそうした方がよい結果が出やすいという単純な理由。
ある意味、結果を出すための一つの手段に過ぎない。仮に結果を出すために基本が邪魔になるようなら、その基本を無視しても全然構わない。というのが、自己解釈。
30 :mas*****:2018/10/16(火)22:47:25
正面で捕るをコーチがどういう意味で言ってるか、少し誤解してる。どうしても無理とか体勢が悪くなるときは、正面で捕る必要はない。
飛びつかないと取れないときは飛びつくわけだし、絶対でないのは明らか。打った瞬間に、正面に回り込む動きのシミュレーションを即座にできるようになれば、そこから応用がきく。
子供に教えるとき、正面に回り込む動きに熟達した上で、あえて正面で捕らないと決断するのは構わない、くらいならいいんじゃないか。どうせ正面で捕れない打球は多いんだし。
31 :ran*****:2018/10/16(火)22:45:07
基本は大切だか型にハマり過ぎるとアウトにできない。中学時代にバックハンドで取ってアウトにして指導者に殴られたの今でも覚えてます。
殴った方は覚えてないと思いますが…笑基本は大事ですが野球はアウトを取るまで点を取るスポーツですからアウトが取ることが大切だと思います。
32 :ai_*****:2018/10/16(火)22:43:18
桑田氏も同じことを言うよね打球の正面に入らなくていい、逆にグラブが出せなくなる(処理できる範囲が狭まる)かつ、
素早い処理につながると。極端には逆シングルで角度をつけた方が良い送球にもつながると菊池はこの理論のおいては理想を行っている選手
33 :hogex:2018/10/16(火)22:43:03
正面で取るのが基本なのは日本流で、メジャーではハンドリングの方が大事だから。無理に正面で取る必要はない。両方できるのがいいと思う。
34 :fro*****:2018/10/16(火)22:42:13
菊池だってプロの一軍で始めはめちゃくちゃな守備だった。グラブトスもジャンピングスローもたくさん悪送球してたくさん試合で失敗して今がある。
だからこそ本当は「打球は正面で」という基本を否定して欲しくはなかった。早さの向上や守備範囲を広げるため打球に対して正面に回らずリスクを負うのは覚悟の上なんだろうけど、子供達にそれが普通だと伝わってしまわないか心配。
35 :*****:2018/10/16(火)22:41:19
自分も学生時代いくつかのスポーツをそれぞれ数年間かじったけど、どのスポーツでも基礎という部分が脆いと結局応用以前という事を強く感じた。
逆に基礎が身に付いてくると、色々な可能性が広がってくるのを感じた。トリッキーな動きの中に実は基礎がキチンと含まれているもの。もちろんレベルは自分とは全く違う世界にいる選手。
息をするようにごく自然にそれが出来るまでの過程というのは凄まじいまでの基礎の反復があったに違いない。今のピークレベルのプレーを楽しませてもらえるのも精々3~4年。目に焼き付けておきたい。
36 :k10*****:2018/10/16(火)22:40:58
短髪で黒髪で爽やかな笑顔個人的な意見だけどスポーツマントップアスリートって見た目も好感が持てる人であって欲しいそうじゃない人を責めるつもりは無いが
例えば巨人から移籍したら似合わないロン毛になる選手とか(笑)クビにジャラジャラ、メジャーリーガー気取りとか見てて滑稽。日本人は似合わない(笑)
37 :Pitopi:2018/10/16(火)22:39:09
キクチ選手、確かに上手い。野球人としては抜群ですが、人に対しての接し方は、最悪です! 先日、ホテルで広島の選手を子供と待っていました。
キクチ選手が若手と座っていたので、子供に、写真とってもらおうか?って子供に言ってるのがきこえたのか、「無理、無理」って独り言をいって、そそくさにででいったわ?最悪です! 相手は子供だろうが!ガッカリです勘違いするなよ!って言いたいです?
38 :hir*****:2018/10/16(火)22:37:35
菊池って、前回のWBCでセカンドゴロ、正面で取ろうとしてエラーしたよね。大事な場面でさ。
39 :jcg*****:2018/10/16(火)22:37:26
セカンドのゴロ処理は、真正面ほどかえって嫌な場合もある。特に土のグラウンドでは。前に出るか待つかバウンドへの合わせ方は意外と難しい。
正面から少し逸れたくらいのゴロの方が足も自然と動かさざるを得ないから、その動きの中でバウンドへのタイミングも計れ処理しやすいと感じる時もある。
40 :majika:2018/10/16(火)22:37:25
こういうことを教える指導者が、普通であることを望む。


スポンサーリンク