国際– category –
-
米ボーイング、自動制御システムの問題認め謝罪→さすがにこれはブーイングだね。
(CNN) エチオピア航空が運航する米ボーイングの新型機「737MAX8」が墜落した事故で、操縦士は離陸から墜落までの6分間、同機の自動飛行制御システムと格闘し続けていたことが、CNNが4日に入手した暫定報告書で明らかになった。 ボーイン... -
客は俺1人だけ 定員189人の国際便がまさかの貸切に→バス1人ですら申し訳無いと思うのに。
飛行機に乗ったら、客は俺1人だけ。そんなギャグみたいな状況に、リトアニア人の男性は遭遇した。(浜田理央 / ハフポスト日本版) AP通信などの海外メディアが報じている。 男性は3月16日、リトアニア・ヴィリニュスからイタリア・ベルガモへとスキー休暇... -
ボーイング737を「独り占め」乗客1人だけ→羨ましい出来ごとだね。
(CNN) リトアニア発イタリア行きのボーイング737型機でこのほど、男性客が思いがけず機内を「独り占め」する出来事があった。 男性はリトアニア人のスキルマンタス・ストリマイティスさん。リトアニアの首都ビリニュスからイタリアのベルガモに向... -
オピオイドで財を成した「現代のメディチ家」 美術館が寄付を拒否→金持ちの寄付=税金対策
【AFP=時事】世界有数の大富豪サックラー(Sackler)家からの寄付の受け取りを断る方針を、有名美術館が相次いで発表した。 背景には、慈善家として知られる名門一家の資金源の中心が、米国で大きな問題となっているオピオイド系鎮痛剤であることに対する... -
米韓関係は「最悪」、米側の不満がメディア通じ噴出→本当によく裏切る民族だよなぁ
米国務長官、韓国の対北特使を「嘘つき」と非難と伝わる 韓国では最悪の日韓関係に続き、「最悪の米韓関係」という言葉が浮上している。ハノイでの米朝首脳会談後、文在寅政権に対する米国側の疑念や不満がマスコミを通じて赤裸々に伝わっているからだ。 ... -
ベーグルの“切り方”めぐり米で論争、警察も動く騒動に→通報する方がどうかと思う
ニューヨークのソウルフード「ベーグル」をめぐり、いまアメリカで論争が巻き起こっている。 一般的に、横半分に切って具を挟んで食べるベーグル。テニスの大坂なおみ選手の勝負飯として「サーモン・ベーグル」が知られている。 騒動のきっかけとなったの... -
漁師捕獲の巨大ザメ、さらに巨大な生物に食いちぎられた?→映画みたいですね。日本近海では御免です。
(CNN) オーストラリア東部ニューサウスウェールズ州の沖合で今週、漁師の男性が捕獲した大型サメがさらに巨大な生き物に食いちぎられたと見られる出来事があった。この生物の正体は不明だが、男性はイタチザメではないかと推測している。 この男性は... -
産科の看護師9人が一斉に妊娠 米メーン州の病院→日本もこうなったらいいのに。
(CNN) 米北東部メーン州ポートランドの病院で産科の看護師9人が一斉に妊娠し、まもなく出産を迎えることが分かった。病院は25日、ソーシャルメディアを通して「ベビーブーム」の到来を発表した。 看護師らは4~7月に出産する予定。病院が投稿し... -
イスラム教徒が語るウイグル強制収容所→事実ならとんでもない話だ
【AFP=時事】中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)の再教育施設での1日は早朝の国歌斉唱と自己批判から始まり、そして多くの場合、豚のみの食事で終わる──施設で行われている洗脳について、かつて収容されていたイスラム教徒が... -
旧日本軍兵士を「英雄」とたたえ怒り招く→右翼がどんだけイキっても現実はこれ
【AFP=時事】マレーシアで、第2次世界大戦(World War II)の慰霊碑が修復され、旧日本軍兵士3人を「英雄」とたたえる看板が設置された。これに対して怒りの声が噴出し、撤去を求める声が上がっている。 1940年代初めの日本による東南アジア占領について...