生活– category –
-
全身タイツ猫「カッパちゃん」 飼い猫となり、人の優しさ知る→凄く変わった柄ですね
全身タイツをまとったような白黒バイカラーの毛柄が特徴的な人気者「カッパちゃん」。ノラ猫から地域猫へ、そして飼い猫になってからも警戒心丸出しだった猫が、保護から3年経ち大きな変化が見られてきたという。前回の取材から1年と少し経った今、再び会... -
子どもの「緊急」救急外来を受診すべき6つの症状は?→軽症で来る人は本当に迷惑です。
危険な熱の見極め方 5つの症状 まず、子どもといえば、お熱!!! 子どもって、本当によく熱を出します。 ーー小林先生、お熱になにが加わったら、救急外来に行くべきなのでしょうか? 「高い熱が出たからといって、子どもの頭がどうにかなったり後遺症が... -
コンビニまで15km 住民の7割が高齢者 ニュータウンは今→バブル期は何でもありで作ってたからな。
山道の奥にある限界ニュータウン 大阪北部の、とある山道。その曲がりくねった道を抜けた先に現れたのは、桃源郷?…ではなく、限界ニュータウン。バブルの時代、幸せの象徴だった街が、平成の世を経て、なぜ、「北摂のマチュピチュ」とまで揶揄されるよう... -
「休憩時間を返して!」働き方改革のしわ寄せに苦しむ社員の悲鳴→「可能性が高い」じゃねーよ。
みなさんは、仕事の合間にきちんと休憩できていますか? 業務のパフォーマンスを維持する上で欠かせない休憩。 しかし、政府が旗振り役になって「働き方改革」が推し進められることで、逆に「思うように休憩できないビジネスパーソン」が増えてきている... -
4月から有給休暇が義務化! 取得必須日数や消滅期限→結局ヌケが多い法律
有給を取ってゆっくりしたいな~!」…と思いつつ、現実は日々の仕事に忙殺されたり、上司になかなか言い出せずに取れない、という方も多いのではないでしょうか。 そんななか「有給休暇」が、2019年の春に法律で義務化されるそう。 ただでさえ正確に制度を... -
微熱でも「インフルエンザだった」という人続出!?→先にワクチン打つからだろ?
全国で猛威を振るっているインフルエンザ。「インフルエンザ流行マップ」を見てみると、全都道府県で警報レベルを超えて真っ赤になっていた(1月30日時点)。 1週間ごとに発表される最新の全国の患者数は、推定で約213万人と前週と比べると50万人増加して... -
節約マニアがお金を貯めるためにやめた習慣→余暇をやめるのが一番いい。
節約マニアや節約家というと、すごくケチケチしていたり特別なことをしているように思えるかもしれませんが、意外とちょっとした習慣が違うだけだったり、節約家がやっていると思われていることをやっていなかったりすることもあります。 また習慣というの... -
夫婦げんか翌日…白ご飯1色でもその下に…ツンデレっぷり→こんな嫁欲しいわー
夫婦げんかをした翌日。奥様が作ってくれたお弁当箱をあけると、真っ白なご飯に、ノリで書かれた「ナメんな」の文字。怒りのメッセージに、白ご飯の寂しさが身に染みる…と思いきや、ご飯の下に敷かれたアルミ箔をめくってみると、そこには…おかずが! そ... -
父さんがインフル!本人の前で医師に「認知症なんです」と言えず→なんで、言えない?
認知症介護あるある~岡崎家の場合~ イベント大好きな父さんが、「クリスマス会と餅つき大会がありますよ~」というスタッフの誘いに乗って、 「年末年始はショートステイで過ごしたい」と自らリクエストしてきました。母さんは「ならば、私は寝正月にし... -
医学部はどのくらい難しいのか=現役合格は可能?→益々偏差値が上がってるな
「医学部は最難関だ」「私立大学医学部も難しいらしい」「現役合格は無理だ」「東大・京大くらい難しい」などの話を耳にしたことがある人は多いかと思います。いったい、医学部はどのくらい難しいのでしょうか。 ◇どの大学も難化 国公立大学の一般入試では...