生活– category –
-
ダウン症の確率を知る「母体血清マーカー診断」苦しみと後悔の日々→難しい問題です。
小児外科医 松永正訓 妊婦の血液を採取して、AFP(=α‐胎児性たんぱく)など4種類のたんぱくやホルモンの量を検査すると、ダウン症(21トリソミー)、二分脊椎、18トリソミーの赤ちゃんが生まれる確率がどれくらいあるかを予測することができます。 これ... -
「家事ハラ」から「仮面夫婦」に至る4つの危機要因→完璧は無理だよ。
◆「家事ハラ」問題は笑えない!? 巷で物議を醸している、妻から家事が不慣れな夫への「家事ハラ」発言問題。主婦として「あるある!」と笑ってしまったものの、一方で、カウンセラーの立場としては「ちょっと待てよ」と立ち止まってしまいました。 パートナ... -
白髪…ではなく「グレイヘア」→老けて見えることは間違いない。
2018年のトレンドワード「グレイヘア」。 グレイヘアと英語で“白髪”という意味なのですが、いま日本では「女性が白髪染めをやめ、そのままの髪色を生かすスタイル」という意味で、40代~50代を中心に広がりを見せているのだそうです。 ■トレンドワードの「... -
マンホールに落ちた猫 暗い地下から救ったのは→美猫ですなあ
マンホールの下に子猫が落ちていた。消防隊も出動はしたが、助けたのは、その後シェルターを設立することになる女性だった。 猫はマンホールに落ちたから「ドロップ」と名付けられた。引き取られ幸せに暮らす猫に会いに行った。 神奈川県茅ヶ崎市にある、... -
年賀状を出すのは今年で最後!? 「終活年賀状」じわじわ広がる→喪中ハガキが多い。
年の暮れも近づき、テレビでは年賀状に関するCMが流れる季節となりましたね。2019年用の年賀はがきの引き受け開始は12月15日(土)からですが、気の早い人だと「もう投函する準備はできている」という状態かもしれません。 一方で、年賀状の発行枚数は、ピ... -
主婦が知っておきたい手軽な節約法→無理(ヾノ・∀・`)ムリムリ
毎月のお給料で家計をやりくりする主婦にとって、出費をいかに減らして貯金を増やすかというのは永遠の課題ですよね。節約は大変なものという考えが先行しがちですが、 習慣や考え方を変えるだけで楽に節約できるようになります。今回は手軽に実践できる節... -
お金持ちとそうじゃない人の4つの差って何?→お金持ちになってみたい
お金持ちと聞くと、どういう人をイメージしますか。お金持ちとお金持ちじゃない人の差ってどんなところにあるのでしょうか。よく世間ではお金持ちの人の真似をすると、自然とお金が寄ってくると言いますよね。 それならぜひ真似したいところ。そこで今回は... -
しょうがは水に漬けておくだけで約1カ月もつ→冷凍のほうがいいと思うけど?
しょうがあるある しょうが。それは、体を温めたり、免疫力を高めたり、はたまた精力UPにも役立つと言われている健康食材。漢方に使われていることでもおなじみです。しかも、おいしいうえに安い。なんて素晴らしい食品なんだろう、といつも思います。 で... -
給与100万円アップ!ワークマン流「モチベーションの保ち方」→当たり前の事が出来るっていいね!
文化放送・The News Masters TOKYO「マスターズインタビュー」。 2009年に代表取締役社長に就任した、株式会社ワークマン・代表取締役社長の栗山清治さん。 「ワークマン」=作業着という概念を飛び越え、カジュアルウェアを取り揃えた新業態「ワークマン... -
墓地に捨てられ、人を恐れた犬 譲渡早々、散歩中に逃走→温かい家庭に行けて本当によかった
塀に囲まれた墓地に1匹の犬が捨てられていた。人でも塀を乗り越えなければ入れない場所だ。犬は運良く保護団体に救出され、譲渡された。だが、狭い場所に閉じ込められていた犬は、すぐに新しい家になじむことはなく、“事件”を起こした。 塀の中から鳴き声 ...