文化放送・The News Masters TOKYO「マスターズインタビュー」。

2009年に代表取締役社長に就任した、株式会社ワークマン・代表取締役社長の栗山清治さん。

「ワークマン」=作業着という概念を飛び越え、カジュアルウェアを取り揃えた新業態「ワークマンプラス」がオープンするなど、いま話題の企業だ。

だが、「ワークマン」もリーマンショック時は壁にぶち当たった。そこからどう乗り越えてきたのか。そして、どんな未来を見据えているのか。The News Masters TOKYOパーソナリティのタケ小山が聞く。

リーマンショックからの立て直し
栗山社長は、リーマンショック後の2009年に社長に就任。世界的に未曾有の不況に陥り、ワークマンもその例外ではなかった。

特にワークマンの場合は、フランチャイズ経営なので、社員よりも先にそうしたフランチャイズ(加盟店)の売り上げが減ったのだ。

「これはショックなことだった」と当時を語る栗山社長。さらにこう続ける「会社の売り上げが悪くなると、みんなが勝手なことをし始めるんです」

それぞれの経験値から、色々とやり始めると、検証しようがなくなってしまう。そこで、働く人のために何が大切かを考えるようになった。

そこで打ち出したのが、EDLP=エブリデイ・ロープライス。軍手や作業ズボンだったらどこにも負けない価格という「エブリデイ・ロープライス」の商品群を増やし、お客さんにも、それが目立つような売り場づくりを展開していった。

タケ:
調子悪い時は、価格を下げるということそのものが違うんじゃないかという意見も出たのではないでしょうか?

栗山:
毎日来てくれる人にそれができないと、毎日来てくれないですよ。

これを目立つところにそういった売り場を設置して、それがきっかけで、翌年くらいから浮上し始めた。

ワークマンは、リーマンショックからは、このようにして活路を見出したのだ。

このご時世に給与を100万円アップ!?
2014年に「社員の給与を5年で100万円アップする」と発表した栗山社長。

企業は儲けているけど、社員には還元せず内部留保にまわすというのが、一番よく聞くお金の流れ。しかしそれとは正反対のワークマン。

そこには、どんな思いが込められているのだろうか。

タケ:
社員の給与を5年で100万円アップすると宣言したそうですね。

栗山:
おかげさまで2014年に宣言しまして、業績好調で5年間増収増益達成しました。来年の今期末には達成します。

対象は5年以上前からいた社員だそうだ。

若い社員もいて、当時からいた社員と平均すると100万円アップとはならないが、従業員からは嬉しい話しか聞いていないという。

タケ:
なせ、このようにしたのでしょう?

栗山:
小売業の給与は低く見られているので、業界の上の方の給与平均値を目指したという経緯があります。

さらに突き詰めると、給与とともに、社員のやる気をどんどん上げて、より良い人にワークマンを選んでもらって、一緒に仕事をしてもらいたいという想いも込められている。

タケ:
なぜ社員に還元するのでしょうか?

栗山:
お店はフランチャイズでやっているので、まず先に利益は加盟店(フランチャイズ)に行きます。社員は、会社の利益とイコールではありません。

しかし、売り上げが上がったら、社員の給与も上がると、社員の気持ちも上がる。

業績もよければ…というところで、社員も一緒に頑張ってくれたそうだ。

今年の上半期の数字も好調に推移しており、「社員にも少し上乗せできたら」とうらやましい本音も飛び出した。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
当たり前の事が出来るっていいね!

そこで働く人達は業績が下がったら給料も下がるって理解出来るLVの人間だったら、ますます発展しそうだね。

2.
今時100万じゃ中古車くらいしか買えない
人間社会が本当に戦うべき相手は地球であって人間であってはならない
人間はすでに間違った進化を始めている
3.
うちの会社。本部はウチより10倍の人数いるのにウチの3割しか利益がないないにもかかわらずウチらの給料上げてくれないので、ウチの部署はモチベーションだだ下がり。
4.
とても良い取り組みだと思います、確かに業績アップのために社員のモチベーションは上がりますね、しかし業績には浮き沈みがあると思う…もし継続的に業績がダウンしたらやっぱり社員の給与もダウンするのかな?…
5.
社員がいての会社だからね。
役員が貰いすぎると社員モチベーションはさがるよね。
6.
こういうホワイト企業もあるんだなぁ、羨ましいウチの会社の社長も見習った方がよい。
7.
作業着系メーカーでお馴染みのジーベックやバートルなんかは普段着としても使えるものがあるので重宝してます。ワークマンブランドの商品だけで無く他の物も発掘する楽しみがある。
8.
給料アップは分かりやすいモチベーションアップになるね、大手製造会社なんて役職や上の人間は仕事しないで給料泥棒し放題が多すぎる

もっとこういう社長がいれば活気が出て会社自体がもりあがる

9.
小売りOBだが
普通にEDLPだけで業績が回復するわけがない

ここはシビアな仕入れ条件交渉が行われたにちがいない

「おう今度から150円の軍手100円で売るからよ~、原価120円を50円にしちくり~」

10.
どんなに人が減りその分きつくなっても、にこにこサービス残業。そして派遣に金を払う。やる気しかでない。
11.
ウチの会社の役員共に見せたい記事だな!
12.
仮に業績が下がったら、どう扱われるんでしょう?アップ分で維持?
13.
流行ってるのはワークマン信者としては嬉しい限りだが売り切れが増えてきたのは悲しい。通販も売り切りや入荷待ちが増えてしまった・・・

でも是非とも「行こう皆でワークマン」

14.
うちの会社は、手当とかを同じ業界の同じクラスへ引き下げやがった
ただでさえ給与低いのに。
15.
快進撃ですね。でも他の小売店と決定な違いがある、という程でもない。やはり値段なりの商品力だと思います。じゃなきゃ、他業者はとっくにお店たたんでます。


スポンサーリンク


16.
給料を上げる、たったそれだけのことをやらずに、労働力だけを搾取しようとするからな。ほとんどの会社は。
17.
羨ましい!
若かったら是非転職したい会社だ!
18.
ワークマンは商品はいいんだけど、フランチャイズだから、脱サラしたオーナーや家族経営で接客が残念なんだよな。まあ、ガテン系の客層が多いからしようがないかな。
19.
使えないと言うか、やれと言われても出来ませんな同僚がいて給料はたいして変わらず。一日中動きまくって動かない奴と変わらない給料。
褒められたって給料上がらない。モチベーションなんて何十年も昔に捨てた。
20.
中小経営者です。

誰もが「金」の為に働いています。
当たり前ですが経営者は違います。
そこに温度差が生まれます。

私の場合ですが、仕事はそこそこでも責任感の高い奴に金を払いたいですね。
計算出来る社員に金を払いたい。
仕事出来ても 「お腹痛い」の一言で休む奴は要らない。

21.
FC経営といえばコンビニ。飽和状態なのにバンバン新店舗ばかり増やすのやめて既存店の経営にお金をかけるべき。
22.
産業組織心理学的には、このやり方では短期的には社員のモチベーションは上がるでしょうけど、長期間は続きませんよ。
23.
最近ワークマンに行ったが、本当にいわゆる工事業者専用のユニクロと言ってもいいくらい素材も良いと思うし、どんどん伸びて行くとは思うが……

日本で1000店舗っていうのは堅実なのか?
やっぱり流行り廃りはあるもんだし、絶対に閉めなきゃいけなくなる店舗も出てくる気がする。

24.
評判が良いので釣り様に購入したい。今後も良い商品を継続して提供して欲しいですね。
25.
ワークマンは登山服もやっていてコスパが良い。
26.
どれも見てくれはいいけど、機能性は低い。
その点ジーベックは痒いところに手が届く商品が多いから期待できる。
ジーベックはガソリン焚いて行く価値があるわ。
ワークマンや他のワークショップは行く気がしない。
27.
儲かったら株主様に還元、儲からなかったら社員に罵声。それだけでは社員のやる気も無くなるよね。
28.
安くて良いんだけど長持ちしないな、ワンシーズンで買い換えらしいけど。
29.
バイク用にwishの通販で防水防寒の上着を買ったけど、袖口の縫製ができてない(破れたような)不良品を送ってきた。初めからワークマンで買っとくべきでした。
30.
素晴らしいね。
日本の殆どサラリーマンは胡散臭い成果主義?
馬鹿な上司に好き嫌いで給与を決められている。


スポンサーリンク