両リーグの防御率は前年を大きく上回る結果に

2018年のNPBは、投打のパワーバランスが大きく変動した年となった。ここまでは前年よりも大きく「打高投低」に振れている。これによって、投手は受難の時期を迎えているともいえる。

過去10年のセ・パ両リーグのリーグ打率、本塁打数、防御率の推移を見ていこう。(2018年は9月19日まで)

2009年 セ)率.256 本769 防3.55 パ)率.267 本765 防4.03
2010年 セ)率.267 本863 防4.13 パ)率.270 本742 防3.94
2011年 セ)率.242 本485 防3.06 パ)率.251 本454 防2.95
2012年 セ)率.244 本454 防2.86 パ)率.252 本427 防3.03
2013年 セ)率.254 本714 防3.72 パ)率.262 本597 防3.57
2014年 セ)率.264 本738 防3.89 パ)率.257 本623 防3.60
2015年 セ)率.249 本571 防3.24 パ)率.256 本647 防3.59
2016年 セ)率.253 本713 防3.69 パ)率.259 本628 防3.65
2017年 セ)率.251 本718 防3.67 パ)率.250 本782 防3.66
2018年 セ)率.261 本766 防4.19 パ)率.255 本772 防3.94

2009年、NPBの加藤良三コミッショナー(当時)は、WBCなど国際大会へ向けて、NPBの公式球をMLBの公式球と同レベルの反発係数のボールに統一すべきという見解を発表。2010年には、翌2011年から「統一球」が導入されることが決まった。

統一球元年の2011年、NPBの野球は「投高打低」へと激変した。両リーグともに本塁打数は40%前後減少し、防御率は1ポイント以上上昇した。そんな中で西武の中村剛也は48本塁打で本塁打王となったが、これはロッテのチーム本塁打数46本よりも多く、リーグ総本塁打数の1割を超えていた。

この傾向は2012年も続いたが、2013年に入って、ボールが“突如”飛ぶようになり、両リーグともに「打高投低」に大きく振り戻した。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :cow*****:2018/09/20(木)14:08:23
ボールもそうなんだろうけど、審判のストライクゾーンも問題。基本狭めで取ったり取らなかったりで四球が増えたりしている。打者は踏み込めるよういろんな防具も増えているのも要因だろう。
2 :mik*****:2018/09/20(木)14:06:05
完投能力ある投手が減ってリリーフ陣に負担かかっているのが続いてるから
3 :zou*****:2018/09/20(木)14:04:45
ボールが変わったのではないか?飛ぶボールに戻ったのではないか?絶対おかしい。打ちすぎる。防御率最下位で優勝なんて。
4 :eri*****:2018/09/20(木)14:03:01
一番はホームランテラスの増加とフライ革命が要因
5 :コマじろう:2018/09/20(木)14:02:47
「もっと本塁打を出した方が客が喜ぶ」という営業側の意向で、福岡ドームみたいにラッキーゾーンを作ってるスタジアムもあるし、甲子園も復活を検討してしている様な…。
そんな流れだと投手の受難は続くでしょうね。個人的には詰まったあたりがホームランになるのは興醒めですし、守備や走塁のスリリングさがなくなるので、好みではないですが…。
6 :ima*****:2018/09/20(木)13:59:09
広島が連覇のセ 全くおもろない!
7 :chw*****:2018/09/20(木)13:57:32
球審を中心とした審判の質がとても下がっているように見えるので、それとの因果関係も調べてみてほしいところ。ストライクゾーンが狭すぎる、試合中一貫しないなど、投手に少なからず影響を与えていると思うから。
8 :ya******:2018/09/20(木)13:57:06
言うて全体的な打率はそんなに高くなってない。特定の打者のレベルが上がったのと安定した投手がいなくなってるだけでは?あと四球とか打高投低、よりも打中投低低なイメージ
9 :dk1*****:2018/09/20(木)13:53:06
ストライクゾーンがぁぁ
10 :nny*****:2018/09/20(木)13:49:37
今は、パ・リーグの西武の野球はすごい。これを見てから広島カープなど見るとまるで草野球・・・・・・・・。リーグによりこれだけの差が出ていることなど・・・・。
11 :oot*****:2018/09/20(木)13:48:38
投手の走り込みが足りないからホームランを打たれる。ってハリーが言いそう。
12 :abj:2018/09/20(木)13:48:16
打高投低というより投低によって打が高くなってる印象。
13 :one*****:2018/09/20(木)13:45:37
スタジアムのファウルゾーンが狭くなったこともあるだろう。捉え損ねたものがファウルになって、次には打ち返せたというのもある。
ヤフオクドームもホームランテラスが出来たし、マリンも計画しているし、まだ増えるよ。まぁ選手の打撃技術が上がったり、筋トレが進んだり、フライボール革命が謳われたり。如何にして打つかということに力を注いだ結果でもあるよね。
14 :tomo:2018/09/20(木)13:39:00
1イニング7失点とか多すぎて驚かなくなってきている。防御率3点台が当たり前。打率は3割バッターが多すぎ。明らかに異常でしょう。
15 :qmt*****:2018/09/20(木)13:33:42
いい投手はメジャー行っちゃうし、優秀な投手もピーク過ぎたら衰えて来るし、新しい選手で期待できるのはなかなか出てこないし・・・って事もあるんじゃない?
16 :swi*****:2018/09/20(木)13:31:52
今年は四球がやたら多い気がするのは気のせいか?
17 :aya*****:2018/09/20(木)13:29:43
選手全体の平均値が大きく変動すると思えないので、またボールですかね。
18 :跳ねて暴れる鯉のぼり:2018/09/20(木)13:29:23
今は亡き豊田泰光氏の言葉通り、本来野球というのは投手が徹底して試合を作る中で、打者が如何に打ち崩すかを考えるスポーツです。
しかし、観客の事を考えますと点が入らないと盛り上がらない事は事実なので、バランスの問題だと思います。
例えば、1、高反発球にする代わりにストライクゾーンを広くする2、低反発球にする代わりにストライクゾーンを狭くするこれだけでも変わると思います。
19 :high*****:2018/09/20(木)13:28:16
まーたミズノが適当なボール作ってるんだろさっさとこの企業切れよ。
20 :altu****:2018/09/20(木)13:26:55
細かいことですみません。記事のタイトル、「投入する 」じゃなくて「突入する」なのでは…。
21 :i_l*****:2018/09/20(木)13:24:29
今年はゾーンが狭いから投低になってるだけで打高ではない。
22 :kak*****:2018/09/20(木)13:21:38
西武中心で見ているが今年のホームラン数はすごい、山川はともかく最多安打記録を持つ秋山が20本(昨年も26本)は多くないか。やはり昨年あたりからボールがよく飛ぶのではないか。
ストライクゾーンを広げるのが一番、試合時間も短くなるし。それと監督によるリクエストも問題だ。一塁でのアウトがセーフになるのが多い。リクエストは1試合1回でいい。
23 :tou*****:2018/09/20(木)13:19:46
単純に打高投低とは言えないでしょ。メジャーに行く投手はほぼ肩肘にメスを入れる。、ドーム建設での拡張化から最近では球場の縮小化するチームもある。
結果を残す打者もいれば、2割そこそこの打者もいる。数字を見たら打高投低かもしれないけど、鵜呑みにするのはどうかと思う。


スポンサーリンク


24 :non*****:2018/09/20(木)13:17:53
もう野球はいいでしょ
25 :aka*****:2018/09/20(木)13:16:45
投手はメジャー移籍、野手は残留。これもまた要因の1つだと思う。そして、山川、山田、岡本のようなスラッガーが出てきたのも事実。選手の質の問題だと思う。
26 :つばめ:2018/09/20(木)13:16:05
ボールにコミッショナーの名前書いてない?大丈夫?
27 :yut*****:2018/09/20(木)13:14:50
ホームランでお客さんが喜ぶからそうなるわな
28 :udz*****:2018/09/20(木)13:14:39
千葉ロッテだけ蚊帳の外に置かれた感じがします。投手は打たれるし、打者はさほど打たないし。奮起をしてほしいです。
29 :mik*****:2018/09/20(木)13:13:54
いいピッチャーが少なすぎる。誰がエースと呼べる?メジャーで役に立たないレベルの外人が、ポカスカ打つんだから、NPBはレベルが下がってる。それにボールがまた飛びすぎるようになったのでは?これは去年からかな?
30 :*****:2018/09/20(木)13:13:30
失点の原因は四球の増加もかなりあると思う。あとは田中ダルマエケンクラスの投手がいないってのも多少ある。
31 :yan*****:2018/09/20(木)13:12:51
数字を見ると2011、2012の加藤球時代は酷すぎる・・・。軟投派?技工派?の先発ピッチャーは今年ほとんどみんな数字が悪くなってるから、
ストライクゾーンが極端に狭くなったとか去年との違いは何かあるんだろうね。何も変更が無いってのはあり得ない。
32 :hrm:2018/09/20(木)13:10:34
>投打のバランスが「打高」に振れた原因は明らかになっていない。単純に打者のレベルが上がっていると捉えても不思議ではない。「打高投低」の傾向は、来年以降も継続するのか、一時的な現象なのか、今後の経緯を見守りたい。
あきらかにボールが変わってるそんなのん気なこと言ってないで、去年のボールと比べて違いを検証報道したらいいじゃないですか何のためのメディアなんでしょう
33 :mpy*****:2018/09/20(木)13:10:29
とりあえずセリーグは色々おかしいパリーグは去年とそこまでの差はないセリーグは出塁率4割越えの人数が凄いことになってるよ
34 :嫁の下着はボクサーパンツ:2018/09/20(木)13:04:17
清原が流して看板当ててた頃のほうがボールとぶんだろなぁ…
35 :hag*****:2018/09/20(木)13:01:11
これだけ打高が進み大雑把な試合が多くなってくると、かえってしらけるよね。原因としては主審の能力の低さ(きわどいコースの判定が、同一試合中でも一定せずバラバラ)、投手のコントロールの悪さ(低めへ引っ張り込める能力のある投手が少なくなっていること)、
ボールの反発力等いろいろ要因はあると思うが、やはり投打のバランスが保たれてこそ初めてゲームも面白くなる。個人的には、
平均打率2割5分、チーム平均本塁打は試合数の8掛け、つまり115本くらい、平均防御率が3.5くらいがちょうどバランスが取れており、2015年シーズンの数値が理想だとは思うが・・・。
36 :sol*****:2018/09/20(木)13:00:15
NPBにおいてもう何年も続いている傾向は、トップ投手たちはもれなくメジャーリーグへと流出するってこと。対して打者はメジャーで通用しないというレッテルを貼られているから、大谷の様な若さがないとメジャーに挑戦も出来ないから国内に留まる。
何ならメジャーから帰ってきてNPBで再びプレーするのも打者が圧倒的に多い。ボールが飛ぶようになっていないことは、
日本人で40本のホームランを今期山川が久しぶりに超えた事でも証明済み。ならば、投手と野手のトップ選手が国内に残っている差で打者優勢の傾向が出ていると分析すべきでは?
37 :_______:2018/09/20(木)12:59:41
本来打球を遠くに飛ばす力のない選手まで打ってることもあるし、また飛ぶボールを使ってるのではないかと疑いたくなる…
38 :his*****:2018/09/20(木)12:58:45
投手の方がメジャーに行きやすいのもあると思う。
39 :gp0*****:2018/09/20(木)12:58:45
今くらいで丁度いいかなって思う。飛ばない球にして、ロッテ全員よりも中村の方がHR数多いとかどうなの?って思うし。それに阪神はHR81本、ロッテは64本で、西武・ソフトバンクあたりは200本超える可能性あるけど、全チームがバカスカ打ってるとも言えないし、
極端に飛んでるとは思えない。しいて言えば、福岡のインチキテラスは要らないかなって思う。テラスランが減ればHRはまともな数字になりそうな気もするし。
パ・リーグは西武以外チーム防御率3点台だし、普通な感じする。DHがあるわけでもないのに巨人以外4点台のセ・リーグがおかしい気がする。
40 :日大にすら入れない男:2018/09/20(木)12:58:21
飛ぶボールなんだろうなあ丸とかあんなにホームラン打つわけないし


スポンサーリンク