認知症介護あるある~岡崎家の場合~

認知症になってしまった父さんから見た世界を体験できるバーチャルリアリティー(VR)がある――。そんな情報を小耳に挟んだ私は、「なにソレ、気になるーっ!!」と、

そのVRを体験できるというセミナーに早速、申し込んだのです。そして、ある秋晴れの日、東京都江東区で開かれたセミナーに参加してきました。

わかっちゃいるけど…耳が痛かった「おだやか介護」

その名も「目からウロコの認知症セミナー」。一般の方から専門職まで、認知症介護に関する研修を行っている日本高齢者アタッチメント協会の主催です。

同協会の林炎子(もえこ)代表を講師に、VRだけでなく、「そもそも、認知症って?」といった基礎知識や、認知症の人とどう向き合うかなどを約3時間かけてじっくり学びます。

林さんがまずモニターに映し出したのは「どんより介護からおだやか介護へ」というメッセージでした。「どんより介護」とは、認知症の人の言動に戸惑い、うまく介護できずに疲れ果ててしまう状態のこと。

そこから抜け出すために、認知症について学び、認知症の人の心の中を理解することで、介護が楽になり、介護する側もされる側も笑顔でいられる「おだやか介護」を目指そうというのです。

この対照的な二つの状態は、すでに身近な人が認知症になり、介護している私にとっては、いわば「現実と理想」。「おだやか介護」という言葉は、わかっちゃいるけど難しい、耳が痛いメッセージでした。

頭の中で起きていること

林さんの講義では、ものの名前がわからなくなったり、新しいことを覚えられなくなってこれまでの記憶も失っていったり、考える・想像する能力が低下したり……といった認知症の症状について、なぜそうなるのかを解説します。

認知症の人の頭の中でどういうことが起きているのか、身近なものやできごとを例として説明してくれるので、感覚的に理解することができます。

私は父さんの介護歴が長いためか、はじめのうちは介護者側の視点でものを考えていたのですが、林さんがさまざまな切り口で提示する

「認知症の人の世界」を学んでいくうちに、いつの間にか「記憶がなくなっていくって、不安だわ……」などと、認知症の人側の視点が加わっていることに驚きました。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
母のシングル介護です。介護が嫌で面倒くさい私は、自分の負担を増やさずに可能な限り自立してもらおうと、徹底的に不安を取り除く&誉め介護を実践しています。
そのせいかどうかはわかりませんが、周辺症状で悩まされることなく徐々に認知機能が低下し、高度の入り口まできました。ショートステイも利用しています、息抜きしたいし。けっして優しさじゃないんです。
2.
子供を託児所にほっぽりっぱなしで「養ってるが育ててない」って親は、こうも親身には介護してもらえないだろうよ。自分がやってきた通りにやられるだけさ。横着したら仕返しが来る。
3.
「認知症の人の世界」が若干、理解できたくらいでどうにかなるなら介護なんて大したことないよ。
そうではないからたいへんで、どんよりしてくるんだよ。
4.
いや、サモキってなに?
5.
これ親に「なんでこんなことが出来ないの!」って育てられ方をした子供が直接介護するにあたってはかなり難しそうな気がする…

親は自分がそう言ってきた事すら忘れちゃってるんだろうし、子育てと違って出来る日はあっても「いつでも出来るようになる」事はないんだろうし、頭ではわかってるけど「なんで出来ないの」って思っちゃって介護する子供は自己嫌悪になりそう。

親も子も嫁も社会も、介護は外注してもいいって風潮がもっと一般的になればいいんだけどね。頭硬いまま年取ると「よその人に世話になりたくない」とか

「他人に任せるなんて」みたいな発想が凝り固まっちゃうみたいだから、しっかりしているうちに柔軟な発想ができるようになっていたい。
6.
たいていの人は認知症になってまで長生きしたくないと言ってるような気がするが、なぜか認知症になると生かされるハメになる。
認知症になったら死なせてもらえるような制度を早くつくればいいのに。もうタブーとかいってられないでしょ。
7.
どんなに身内でも体験できないし追いつけないのは老いだから理解は必要だけども、体が言うことを聞かないからと感情的になる高齢者も問題だ。介護する苦労を高齢者も学べ。
8.
認知症防止にゲームがいいって聞いた事あるけど、ゲーム完全否定派の親にはどうすればいいんだろう?去年、新しい3DSとかゲームプレゼントしたのに全くスイッチすら入れてないとか…
9.
ドライバー向けもお願いします、自殺願望があるかのような動きをするご老人が多すぎる。
10.
サモキぐらい常識的に分かるだろ、どんだけだよ。
11.
「出来ない物は出来ないんだから仕方ない」個人差の一環だと思って捉えるしかない。

「出来たことが出来なくなる」事が問題なのはわかるが、それは置いといて。

例えば、優秀な人から見た無能な人は「出来ていない」の一言。
辛らつな言い方をすれば「無能と軽度の痴呆は端から見れば大差ない」。

昔を思うから、本人は惨めになるし、周囲はイライラする。
過去を考えずに「現状のみを切り取って考える」そうして気を紛らわせるしかない。

いざとなったら、逃げだせばいいだけだ。

12.
いちいちこういうときはああいえ、と 24時間優等生な対応していたら家族がノイローゼになるわ。看護師だって介護士だって休みがあるから続くんで。介護する家族を休ませてほしい、でなきゃ家族が崩壊する。
13.
施設で働いていたことがあるけど、認知症と言っても人それぞれで

「認知症とはこういう物」

って決めつけることが難しい。

目を離した隙に玄関まで行く人なんていうのはザラ。

フロアによってはフロア全体に鍵がかかっていて、他のフロアに行けないようになっている。

それとは別に日常生活は何ら支障は無く、帰宅願望や徘徊も一切無い。

ただ

「ご飯はまだかしら?」
「(亡くなった)ウチの主人は何時になったら迎えに来るのかしら?」

なんて事を言うので、自宅で生活出来ずに入所しているというパターンもある。

14.
東京板橋区では50人に1は呆けた奴だろ
その他生きの良い奴が多いべ。
15.
参加者「認知症の世界のことがよくわかったよ。ところで認知症の世界のバーチャル体験はまだ始まらないのかい?」


スポンサーリンク


16.
不安なんだろうと優しく接していると、キリがない。こっちの都合はもう考えられず、今はできないから、後でやりますなどと言っても理解できない。やってくれなかったという記憶だけが残る。

要求がだんだん理解しづらくなり、推理してクリアするゲームと思ってやっているが、いつもいつもそううまく気持ちを切り替えられるものでもない。

嫁の行状には容認し難いものがある!と民生委員に言いつけられた。民生委員さんも理解してくれるし、病気だから仕方ないと頭では理解できても、がっくり疲れます。
まだ、他人だから客観視できるのだろうけど。
17.
VR 幻視体験したことがある
何が幻視で何が現実かわからない…認知症世界
恐らく認知症患者に苦痛はないと思われるが
その家族はこの先が見えない苦しみに襲われると思う
18.
認知症にも過去のトラウマは存在するのか。もし存在しないのであればある意味幸せな状況なのかもしれない。
19.
これなんだ、これなんだ?
コレンナンダーの世界=認知症の世界。
コレナンデ商会。分からなくてもいいいいいんです!!!

俺が想像するにこんな世界。

20.
にれはだに。
かをせぐれを!


スポンサーリンク