私たちが働くうえで、仕事へのモチベーションややりがいというのは非常に大事なものだと思うのですが、実は労働者の”やりがい”に頼りすぎることで、過労死などが生まれているといいます。

その背景には何があるのか、取材しました。

■やりがいを感じて「働きすぎる」
【松丸正 弁護士】
「働くことのいきがい・やりがいは労働者にとって大切な問題だと思っている。その面も見据えたうえで、過労死をどうやって防止できるのか、その問題を考える必要があるのではないか」

今年4月、”やりがい過労死”と題して開かれたシンポジウム。
過労死や過労の末、自殺した人の遺族・過酷な状況で働いている人などが参加しました。

【製薬会社勤務の夫が過労自殺した妻】
「夫はインフルエンザにかかり、40度の高熱にうなされているときでさえ、寝ながら携帯片手にパソコンを開いて仕事をしていました。
薬を必要とし感謝してくれている人もいる。そういう思いに応えるために懸命に働かないといけないんだと。口癖のように自分自身に言いきかせていました」

【看護師】
「病院は、命の現場なので、死とむきあう過酷さがあるがその分とてもやりがいがあるので、そうしたところにつけこんで、何でもかんでもやらされ、労働者であるということを無視されている」

■生徒のため…残業“100時間超“の教師
大阪府立高校の教師・西本武史さんも「やりがいをあてにした長時間労働で過労死するのではないか」と不安を感じています。

文部科学省の調査では、いわゆる過労死ラインとされる月80時間の時間外労働を超える恐れのある教師が、公立中学校で「6割近く」、小学校で「3割以上」にのぼっています。

【西本武史さん】
「できれば6時半に起きていくのが朝の仕事をやりやすい。教室の整備したりとか生徒が朝気持ちよく教室にこられたらいいかなとか思って」

西本さんは2年前、クラスの担任に加えてラグビー部の顧問と生徒指導担当、海外への語学研修の引率責任者まで任され、業務量が急激に増加。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
やりがいを強要して搾取してる奴は「殺人鬼と変わらない」という認識をもっと広げて欲しいですね
2.
今までの仕事量はそのままで残業時間だけ制限かけるなんて意味がわからない。こんな制度会社にとってはいいかもしれないけど、働いている側のからすれば、給料は減るわ、仕事が積み重なれば嘘の残業報告だして仕事しなければいけないわ、モチベーション下がる一方だよね。確実に辞める人増えるよ。
3.
某、飲食チェーン店、居酒屋チェ-ンの朝礼をみたときに
コレ思った。頑張らない勇気が必要。
4.
労働法に反する刑事罰を、全ての人が認識し、訴える方法を知り、より厳罰化する事。

我が身は自分と活用できる専門家で守る。

個の文化を日本に無理やり入れてきたか、個の文化の行く末の様な話ですが、今はこれしか思い浮かばない。

5.
まあ、どうしようもないこったね。
6.
教育現場は、当たり前です。一次安倍の時の教育改革以降特にひどくなりました。教諭だけでなく管理職教頭なんか悲惨の必死です。ランク競争や出世競争もありますから。
7.
たしかにやりがいは大事かもしれないけど、それを言い訳にして長時間労働をして過労死なんてなったら本末転倒だろ…
そもそも働く善意って…色々誤解を招きかねないけど、俺に言わせりゃ働くのはやりがいとか善意云々以前に生活するための金を稼ぐためのもので、やりがいとか善意なんて二の次だ。
もちろんそれだって大事なことだけど、それだけのために働いていたらそれはもはや労働じゃない。金だけのために働くなんて申し訳ないとか思ってる人いるかもしれないけど、それでいい、というか当たり前のことだと俺は思う。
8.
やりがい搾取、多かれ少なかれどこの職場にもありますね。特に聖職と呼ばれる仕事。医師(開業医ではない、雇われ医師。患者のためと言われれば・・・)。看護師(こちらも患者のためと言われれば・・・)。
教師(特に私立学校の教師、生徒のため、学力向上のため、学校がなくなったら困るだろと言われて・・・)。介護福祉士(お年寄りが頼りにしているからと言われて・・・)。水や激務は低いところに流れ溜まり、カネは高いところつまり金持ちのところやお上に吸い上げられる。
9.
仕事に生きがいを感じるのも良いし、仕事を家に持ち帰っても良い(但し情報管理上は駄目だが)。しかし、これが許されるのは、一つの仕事が一段落するまでだ。
その後は、定時で帰って、心身を休ませる時間が必要だし、キャリアアップの為の勉強をする必要もある。
ずーと、仕事をやるのは生きがいというより、会社教の信者になったということだから、周りが止めるべきだろう。
10.
何でもやりすぎると死ぬかもしれないって話だよな。
そうは言っても個人差も認める社会だから、
個々に耐久力が違うところは個人の判断に任せるしかないじゃん?
じゃなきゃ医者にでも耐久力診断してもらって、
あなたの耐久力ならこれだけ稼げます、あなたは無理ですってリミット決めてやらないとな。
ていうかそれじゃもう人じゃないじゃん?笑
耐久力あっても飽きて止めたり耐久力無くても頑張ったりするから逆転劇が起きるわけじゃん?
11.
仕事こそドライでシビアに考えるべきで、無理をする事によって損なわれる健康。
対価では計れないマイナスなのは間違いない。
仕事での評価を求めて無理をする人もいるが、結果的に職を離れる時に会社は評価してはくれない。
また、信念や理想を持っていても職を離れる事で後が途絶える場合もある。
その場合、自己犠牲は無責任な無理になってしまう。
12.
妹が老舗の店で接客販売している。休みも名前だけで勉強会だの展示会だのに行ったり、交通費は自費。家には寝に帰ってくるみたいなもん。
会社が社員に会社のため、お客さまのためと勘違いさせて洗脳している。責任感が強い良い人材を無駄遣いしている。おまけに健康診断も無し。妹ももう30を超えるけど仕事ばかりでこの先どうするのか心配。両親は早く転職して欲しいみたいだけど。。。早く辞めるべし。
古い体質の会社を変えるのは難しいけどなんとかならんもんかな。
13.
真面目な日本人ですが。。。

所詮、対価を戴くための労働です、逃げる時は逃げる。
「正当な対価を頂けない」「将来の自分に役立たない」ならタダ働きはしない、もう少しドライに働きましょうよ。

今、日本の若者より真摯で真面目なアジアの若者が、借金背負わされてたくさんいらしてます。この将来有望な若者が「日本の友人」に、育ってくれますよう「やりがい搾取」「いい加減な待遇」で働かせないよう、行政はキチンと監督して下さい、子供虐待死と同様、行政の不作為は罪。

「中年引きこもり」50万に育てちゃった、この国の将来が心配です。
知らなかった・間に合わなかった・気づけなかった・・・これ民間では通じない、言い訳です。

14.
個人の努力とかお客様のためとか従業員に向けられる”搾取用語”を信じず個人の善意の労力を経営者に搾取されていることを知ろう。
自分の時間単価を肝に銘じて暮らそう。不毛な仕事は拒否をしよう。
15.
大学病院がそれ
お医者さんの月給10万ww
でも医療ミスは許さない


スポンサーリンク


16.
なので、末端の労働者は自営業者として請負契約にして(以下略
福利厚生もいらないし、経費節減!
17.
現代社会はドライだから、疲れ切っていても、仕事は容赦なくやってくる。自己管理が出来ないとつぶれてしまうので、自分の幸せは自分で守る、覚悟と工夫が必用。
18.
時には、放棄する気持ちも必要だろう。当たり前でも過剰に要求する上司は、存在するからな……。仕事内容の把握も出来ない管理職は、要らないだろう。無駄な屑野郎が、増えたものだなぁ…..。
19.
そこそこ儲けた奴だけがいうセリフ「社会貢献」。
従業員貢献が先だっつーの。
20.
基本それで利益出している会社ばかりでしょ。
21.
うーん、政治家と学校の先生には当てはまらないと思うけど、、、、
異論はあるだろうけど、学校の先生は職業として就いても務まらない。
言葉は悪いけど政治家と教師は聖職だ。労働として捉える人が就くべき職業では無い。
22.
定時で帰れる職種なんてあんのか?
公務員ぐらいか?
公務員でも、教員は帰れないしな。
23.
やりがいの無い仕事をして何が楽しいのかな?
たとえ定時で帰っても心は病んで行きそうなのだけど・・・・
人それぞれだとは思いますが
24.
「マイナス面がどこにいくかといえば、生徒に行ってしまうので、なので帰れない、」
本当にそうだろうか?
試しにみんな定時で帰ってみては?
そうすると、本当に必要なことが見えてくるさ。
25.
「やりがい搾取」
スゴイ言葉だと思った。

部下のやりがいを削ぐ上司の方が人道的な気がしてしまった。

26.
苛烈な状況だけを求めすぎて気持ちで働かせることを搾取しすぎれば 雇用関係なんて簡単に壊れる。
27.
学校の先生なんて5時に終わるのに終わらせない無駄が多いからだよ。
部活もやらなくていい、テストも全国で同一のテストをつくって配ればいい。
28.
仕事にやり甲斐があるなら良いことだ。理想的な働き方だ。

問題なのは過労になるほどに負担をかける労働環境だろう。労働環境を改善するのは経営者や上司の役割だ。

しかしインフルエンザの時にまで仕事をしようとするのはちょっと逸脱し過ぎていないか。高熱でまともじゃない時は大人しく寝ているべきだし、そんな状態ではろくな仕事も出来ないだろう。

過労死問題は結局、会社の環境改善と働く側の常識と両方共に必要なものなのだと思う。

29.
他の誰かだけが得をするやりがいなんて奴隷と同じ。
30.
過労死もだけど、貧困も生んでる。特にクリエイターに対する「この仕事やりたい奴はほかにいくらでもいる」マウンティング。どんなにひどい条件でも、安い価格でも、引き受けざるを得ない状況に追い込まれてる。そのせいで、ある程度以上の経験値を持った人間は育たず、安い若手の使い捨てのような状態。


スポンサーリンク