ネットの反応

キラキラネームではないんですが、私の苗字が非常に珍しく、読めないとよく言われます。だからといって、口頭説明だと聞き取れず、何度も「え?」と言われます。一度覚えてもらえば忘れられないので利点もありますが…、事あるごとに苦労しています。

せめて名前はすぐ読んでもらえるようにと、子供達の名前は悩みに悩み、すんなり読める名前にこだわりました。
一生使う物ですし、名前、大事ですよ!

「戸籍には読み方まで載らない」というのは、キラキラネーム付けられた本人にとっての唯一の逃げ道なので、やめてあげてください。

気に入ってるならいいけど、そうでなければかわいそうです。
名前問題は、子供時代、もしくは人生自体が台無しになりかねない案件です。

改名で思い出したのが、高校時代に、漢字を変えた同級生のこと。
「さおり」という至って普通の名前を「沙織」に変更。聞けば、お母さんがどうしても「沙織」と付けたかったのに、「沙」が常用漢字ではなくて使えなかったから、「将来使えるようになったときのために平仮名にしておく」と名付けたとのこと。

本人は小さい頃からそう聞いて育ったため、また変な名前でもないため、「自分で家庭裁判所に行って変更してきた」と言ってました。

以前どう考えても、難解的な読みのぎらぎらネームで、読めずにいると、「ちゃんと学校で勉強してこなかったんでしょ?感じが読めないって日本人として恥ずかしいよ」と知人に言われたことがある。

この記事であげられていた例として「輝星(ベガ)」「美音(リズム)」とか、パッと読めないですよ。

ちなみに自慢できるほどの級ではありませんが、漢字検定3級は取得しています。

感覚が違う人と一緒にいてもぶつかるだけなので最近はコロナもあるけど、距離を置いている。

歳をとった時に名前を呼ばれて恥ずかしくないようにだけはしようと思いましたね。

名前は自分で決められないから、その子の将来を冷静に考えてつけた方がいいかなと思います。

いたって普通の名前ですが、自分の名前変えたいです。

何十年もこの名前で来たわけですけど、一度も自分でいいと思ったことがないし、名前で呼ばれると違和感と言うか、とても嫌な気分になる。
怒られる時にしか呼ばれなかったと言うのもあるのかな。

そもそも、名付けの理由も兄弟は平等に育てたいから上につけた名前と釣り合うようにしたかった…と言う未だにモヤモヤしている理由のせいもあるのかも。

そう考えるとキラキラネームがどうと言うより、親が子供を思い、将来を考え育てるか、なんでしょうか。

前の職場に「美保(ミホ)」という、ごくごく普通の名前の後輩がいたんだけど、名付けた親に対して恨み言を言ってた。
電話とかで名前の漢字を説明する時に「美しく保つ」って自分で言うのが恥ずかしいらしい。親御さんの願いも込められた良い名前だと思うけど、キラキラじゃなくても名付けって難しいな…とつくづく感じた。

先日、グッドラックをたまたま見たら、このような話題でしたね。

ひろゆき氏が、キラキラネームは就職に不利的な話をしていて、出演者がそんなことない!とか、苦笑いしている人もいましたが。

キラキラネームの本人が一生懸命でも、親のつけた名前が足かせで面接に辿り着けなかったら悲しすぎるな、と思いました。

名前で見る企業側にも問題はあるでしょうが、足かせを覆すくらい何かの能力が秀でている・品行方正さを人より求められたら気の毒。

子供の名前って親の趣味、仕事、好きなマンガ等々を主張する場所ではない。

「自分サッカー好きだからシュートにしました」とか「自分野球選手だったのでポジションからライトにしました」とか、「ワンピース好きだからルフィにしました」とか、「お前はな!」って突っ込みたい。

名前ってその人の人生を左右するくらい大きなもの…とは一概に限らないけど、少なからず影響はあるから、その子の未来を見据えて一生懸命考えて欲しい。

そう考えると馬鹿な名前なんて間違っても付けないはず。

全ての漢字に変な意味がない、日本語でも外国語でも音に変な意味がない、イニシャルがおかしくならない、一目で性別が判断できる、誰でも読めて読みが間違えられない、電話口で漢字を綺麗に説明できる、習字で書く時のバランスが良い、流行り廃りがない、有名人と同姓同名でない。

これらをクリアする名前を考えるのは結構大変ですよね。奇抜な名前をつけるより、それが愛だと思う。