大手百貨店のおせち料理の商戦が10月から本格化している。来年の正月は「平成」で最後とあって、「バブル」や「ゆとり」など平成の30年を振り返られる、世代を意識したおせちが登場。各百貨店とも趣向を凝らし、売り上げ増を目指している。

松屋は、バブル景気を経験した50~60代をターゲットに、トリュフなど高級食材を使った16万2000円のおせちを用意。ゆとり教育を受けたより若い世代向けには、

インターネット交流サイト(SNS)を意識した写真映えする彩り豊かな商品を提案した。担当者は「平成の出来事を話題にしながら盛り上がってほしい」と話す。

高島屋は、11月に生誕90周年を迎える故手塚治虫の作品をテーマにしたおせちを販売。「鉄腕アトム」「ブラック・ジャック」など、

幅広い世代になじみのあるキャラクターのイラストを使い、「祖父母から孫まで3世代に楽しんでもらいたい」(担当者)としている。

大丸と松坂屋を傘下に持つJ・フロントリテイリングは「正月三が日を通しておせちを食べる家庭が減っている」とし、ステーキや焼き鳥などを正月用の食材としてそろえた。そごう・西武は、和洋中18種類の中から好みのおせちを選んで組み合わせられるメニューを用意している。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :bed*****:2018/10/09(火)15:04:34
平成最後とか言って消費者を煽っているだけ・・・俺は騙されないぞ!
2 :メディア情報鵜呑みで自分で検証しないヤツ:2018/10/09(火)14:59:47
いつも通りに。生協からチラシ来てるよ。
3 :アメリカ南部人大好き:2018/10/09(火)14:36:35
またスカスカのおせちが届く家庭もあるんだろうなぁw
4 :くろ:2018/10/09(火)13:57:15
俺は生まれたときからおせちの習慣がなく、そのかわり正月には好きなものを食べさせてもらえていた。だから毎年ハンバーガーw安上がりな子供だったね。
5 :she*****:2018/10/09(火)13:55:17
まぁ、おせちなんて美味しいものではないし。現代では着色料や保存料、衛生面的の問題でもあまり好かれるものではない。これこそ、時代の流れなんだろうな。
6 :?ト??タ ???????:2018/10/09(火)13:47:39
トリュフにどのような縁起を担ぐのだろうか。珍味だけに珍妙な人物になれますようにとか?
7 :Green1KTM1*****:2018/10/09(火)13:23:51
あの手この手と商魂たくましいナァ・・・。「おせちも良いけどカレーもね!」普及しなかったね・・・。昭和の頃の正月は日本の「ザ・正月!」って感じで良い時代だった。
交通機関等以外は全て三が日はお休みで年末に買い溜めに奔走してた。観光名所の土産物屋や飲食店もちっきりお休みだった。元旦セールなんて当時は想像出来なかった。
24時間365日が当たり前になって、それが回りまわって生きずらい余裕のない時代になったと思う。日本はサービス業のサービスが行き過ぎた感も、おせち売ってる百貨店関係者は年末年始も仕事でおせちどころではないはず。
8 :sen*****:2018/10/09(火)13:22:10
おせちって、お雑煮みたいに地域によっては入れる具が違うのかな。お雑煮って、「餅は丸か四角」「汁は味噌かお吸い物」だったりするよね。
9 :まともなことを言いたいけれど。:2018/10/09(火)13:05:17
どうも、おせちを「買う」ってのがね・・・あれは、家族でワイワイ作るものであって、別にご馳走なわけではないんだよな・・・買ったの食べたことあるけど、基本的に冷たいし。
10 :ja******:2018/10/09(火)12:52:52
母が元気だった(ぼくが社会に出た)頃、30日から仕込みを始め、31日の夕方には3段の重箱にきれいに並べられたのを思い出した。
中でも「自家製の焼き豚」は絶品だった。商店街の福引で1等が当たって「おせち料理のセット」をもらったことがあるけど、美味しいものではなく、3日目には飽きてしまい、年始のゴミ収集日にすべて捨てたことがあった。
11 :田舎のパンダ:2018/10/09(火)12:50:30
もちろん、政界のおせちはヤマブキ色だのぉ?。
12 :aho*****:2018/10/09(火)12:49:24
バブルは、ほとんど昭和なんだけどね。1.2年掛かってるかどうかってとこ。
13 :yam*****:2018/10/09(火)12:48:28
売る側も必至だねwww御節にそんなにお金使わない時代になったよ
14 :aaa*****:2018/10/09(火)12:41:09
おせちは二日目になると誰も手を付けず、結局エビフライ等を作ることになって、余ってしまう。この文化を残すなら、豪華なものを少量ででいいと思う。
15 :NWO:2018/10/09(火)12:39:42
平成のおせちと言えば、グルーポンのスカスカおせちのイメージしか無いのだが
16 :gsr*****:2018/10/09(火)12:36:06
まず、日本古来の正月を復活させるのが先です。物販は、少なくとも元旦、できれば三が日は休みにする。そこから始めなくては。元旦から、何処に行っても普段通りじゃ年末年始の休暇にしかならん。
17 :fur*****:2018/10/09(火)12:33:25
そもそも百貨店の経営を大きく支えていてのは外商部、贈答品も多かった。バブルの時代は手腕を発揮していたが、、、
18 :mi_*****:2018/10/09(火)12:24:24
インスタ映えするおせちの意図はわかるけど、皆と同じおせちを買って撮ってもインスタ映えするのか?自分でそれなりの作って載せた方が良いんじゃないの?
19 :mij*****:2018/10/09(火)12:23:08
平成のおせちと言えばスカスカのおせち( ??? )
20 :dyf*****:2018/10/09(火)12:18:20
正月に大家族で集まるイベント無いし。田舎だけだと思う。( ^ω^ )
21 :pcv*****:2018/10/09(火)12:16:47
「バブルを振り返る」というのは「バブルの恐怖を忘れた」ということ日銀の金融政策のせいで好景気の今ですら
銀行は経営危機中国がバブル崩壊したりすれば世界恐慌に陥り日本の銀行も破綻するだろうそうなればまたリストラと就職難の嵐が吹き、10年20年陰気な時代を過ごすことになる
22 :sya*****:2018/10/09(火)12:15:54
おせちの意味はき違えてる


スポンサーリンク


23 :Gotto:2018/10/09(火)12:00:07
元旦の朝に食べたら飽きる。社会がめざましく進展する一方で季節ごとの風物詩は消えていく。少し寂しい気もするけれど、それも時代の流れなのだろう。
24 :don*****:2018/10/09(火)11:51:42
平成おせち=スカスカおせちこの印象しかない。
25 :hid*****:2018/10/09(火)11:49:54
お正月ぐらい日本人らしく過ごしたいから、百貨店という安心感があるし、盛り付けも写真どうりだし、味も美味しかったし、
切ったり詰めたりする手間がないし、品数多いし、食べきれるし。決して安くはないけど、今年も早速予約しました。
26 :ksw*****:2018/10/09(火)11:32:07
リーズナブルな氷河期世代も作ってほしい
27 :eik*****:2018/10/09(火)11:26:19
おせちか。もう何年も綺麗に盛り付けてある姿みてないな。仕事が年末年始休日祝日休み無しの仕事だから家族に俺抜きでおせち食べてって言ってるから仕事から帰ってからおせちの残りを食べてるから別に良いけどね。
28 :鮮猿捕獲人:2018/10/09(火)11:23:53
今年はバードカフェで頼むつもりです。
29 :ays*****:2018/10/09(火)11:20:38
「平成最後」の年越しを飾る、グルーポン「バードカフェおせち」を忠実に再現!
30 :y:2018/10/09(火)11:18:35
グルーポンのおせちを再販してほしい。
31 :kakapo:2018/10/09(火)11:15:14
おせち料理自体終わってる。
32 :kaz*****:2018/10/09(火)11:07:48
別に他に使い方あるだろと。
33 :青ポチより米ほC:2018/10/09(火)11:05:32
タイトルが「平成振り返る バブルおせちも写真」で平成にバブルおせちあったっけ?グルーポンおせち事件 はあったけど。とおもった。
34 :ただの*****:2018/10/09(火)11:02:46
世代別とかバカじゃないの?おせちって基本決まっているでしょ。おせちって、年末に作り置きして正月に女のもんが台所仕事をあまりしなくて済むもの。
まあ、買ってきて正月に作らないというのも多少は意味合いは似ているけど。昔から、正月三が日は一番食生活としては寂しい内容だけどな。
35 :tab*****:2018/10/09(火)11:00:42
バブル時代に「バブルおせち」なんてあったかなぁ?・・・あの頃の○金・勝ち組は優雅に豪華に、国内や海外旅行をして正月を過ごしていると報道されていたのですが?
36 :*****:2018/10/09(火)10:58:22
平成が歴史教科書に載るくらいだから、バブルが歴史になるのも当たり前かね。バブル世代の人間も、肌が衰えたり、病気したりで。あっという間の人生だったと振り返るときが来ているのだろう。
37 :第三者:2018/10/09(火)10:58:04
我が家にとってはお正月はもはや無縁。家族皆がかき入れ時でパート、仕事。年末、年始の食事はあるもので済ましてしまいます。
38 :rx_*****:2018/10/09(火)10:54:51
おせちに否定的な意見も多いけど、縁起物でもあるから意義とかは関係ないと思うわ。都会だろうが田舎だろうが用意して食してる家庭は結構あると思う。自作だけじゃなくデパートや通販で用意された物が売れてるのはそういうことだろ?ウチも毎年作って食ってるよ。自分ちで作ると出来合いの買うより高くつくけどな
39 :sna*****:2018/10/09(火)10:54:39
そもそも、ここにこだわるのが、時代遅れ。お中元、お歳暮、おせち、百貨店の三種の神器のようなものだが。お中元、お歳暮は、缶ビール、調味料、ハム、洗剤・・・そんな物送られてくるより、商品券でもらった方が嬉しい。
3万円のおせちを食べるくらいなら、外食した方が子供たちも喜ぶ。当然の事をなぜに、百貨店は理解できないのだろう。有名料亭のおせちとかうたってるけど、
もしかして食品工場に、料亭の若い衆が行って監修してるだけじゃないの?監修と製は意味合いが相当違いますからね。もし、監修なら「~の」ではなく、」「~監修」にしないといけないよね。あくまでも直感的な、個人的の見解です。
40 :kai*****:2018/10/09(火)10:50:50
料亭のまじめに作ったおせちなら興味多少あるが、適当な保存料たっぷりのまずい詰め合わせなんて絶対に買わない。市場で各品々言いもの買い込んできたほうが断然うまいし贅沢だもん。


スポンサーリンク