代表取締役社長は高見澤考史氏、アーデルバッティングドームの客足はなぜ絶えないのか

埼玉県さいたま市岩槻にあるアーデルバッティングドームはバッティングセンターや野球塾を中心に、人気を博している。この店舗は、元オリックス・ブルーウェーブで外野手として活躍した高見澤考史氏が代表取締役社長を務める。

野球離れが叫ばれる昨今、バッティングセンターについて話を聞いた。

「とにかく楽しいんですよ」と、少年のような高見澤氏の笑顔が印象的だ。高見澤氏は現役引退後、アーデルバッティングドームに就職。2004年に店長になった後、現在も続く、野球塾をスタートする。2008年からアーデルの代表取締役として就任した。

スタッフも高見澤氏の人脈や人柄につられ、元オリックス福留宏紀や川崎泰央、本柳和也、相川良太、元ベイスターズ河野友軌と元プロ野球選手がずらりと揃う。

彼らは、バッティングセンター運営の業務はもちろんのこと、隣接している室内練習場を拠点に活動する「野球塾」でも、小学生や中学生らを中心に指導する。

高見澤は野球塾の理念について「野球塾だから技術だけを教えがちと思われるが、実際は違う。次のステップで活躍してほしいと願うから、しんどいこともする。無理難題と思えることも、自律的に考えて乗り越えてほしい。とにかく子どもにつまらない人間になってほしくない」と語る。

通う生徒は普段チームに所属しており、さらなるステップアップを目指している。その中でも、自主性を重んじ、豊かな発想力を否定しない。

野球塾は、個人レッスンをしたり、バッティングセンターを飛び出して、濃密な練習を提供するウィンターキャンプを開催したりと毎日稼働しているほどの人気ぶりだ。やはりキーワードは「楽しい」だと、高見澤氏は言う。

近年叫ばれている、野球競技人口減少についても持論を伺うと……。

「公園で野球ができない昨今、預けてくれている面もあると思う。でも、保護者がちょっと介入しすぎているんじゃないかと思う。親が子供の荷物を持って帰ったり、ノックをしてても、子どもがお父さんの顔を窺っていたり、といった状況が目立つ」

高見澤氏はこれまでの経験からの感想を述べ、さらにこう続ける。

「スマホを使える親御さんがほとんどで、情報が簡単に手に入る。そうすると、楽しいものが見える反面、野球のリスクも余計なくらい見えてくる。そうなると、親が『やらせたくない』って決めつけているパターンもあると思う」

現場での経験が豊富な高見澤氏だからこそ、時代の変化にも敏感に気づくのだろう。親が決めるのではなく、本来スポーツは遊びとして好き勝手やるもの。公園での野球禁止は増加しているが、プレーすることの楽しさを奪ってほしくないと願っている。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
行ったけどけっこう対応ぶっきらぼうだった。
2.
指導者が元プロ野球選手と言うだけで、子供達からの信頼度、期待値は桁違いに高いですからね。ぜひ継続して欲しいです。
教え子が報告に帰ってくるなんて、指導者冥利に尽きますね。
3.
親が介入するから野球塾まで通わせてるわけだし。運動なら野球チームぐらいで十分。ま、親は子供に金使うから商売繁盛するだろう。
4.
上手くいく会社の社長は素直にスタッフに恵まれてるからって言えるよな
ダメな会社の社長が見習ってほしいところ
5.
たかみー懐かしいな。そして僕が個人応援ユニ作るといなくなるという伝説の最初の選手だった。その後歌藤→早川→辻(早川改造)と続き駿太はいるけど鳴かず飛ばず。今年中島作ったらおらんようになった。
6.
最近、セカンドキャリアの記事ばっかり出てくるけどスポーツ欄に載せるのは止めてもらえませんか?
スポーツ選手には興味ありますが一般の経営者、サラリーマンには興味ありません。
載せるなら経済とか地域ニュースあたりでお願いします。
7.
昔はテレビを付けたらプロ野球、巨人だった。
今はテレビだけではなく、ネットTVもある。動画配信も。アップも個人でできるし。
本来、様々な楽しいスポーツがある。野球偏重がそもそも不自然。
いい傾向だ。
8.
この記事の内容とは関係ないですが、この記事を書いた大森雄貴さんって、もしかして、元巨人の大森剛氏の息子さんですかね。
9.
子供の頃ソフトボールをしていた時は、試合の時は弁当は、おにぎりと漬け物だけとチームで決まっていた。それは、貧乏な子供がいたから、お弁当で差がつかないように、という監督の配慮だった。
試合も隣の小学校まで歩いて行ってた。
親達もほとんど試合に来なかった。
今はどうだ。悪いとは言わないが、手取り足取り。
親も大変。
介入しすぎ。
その中で派閥みたいなの作ったり。
モンスターがいたり。
めんどくさい。
10.
バッティングセンターっていう名前で固定観念から客がこない。何でも出来る広場なら小さい子から大人まで野球以外の人も集まる。野球人だけでは商売は出来ないだろう。野球人口は減っている分をいろいろな人が集まればそれ以上の効果があるだろう。
11.
アルフィー


スポンサーリンク


12.
高見澤さん、アーデルバッティングセンターのことは存じ上げています。
うちの息子も野球をやっていて、野球塾に通わせたいと思っていますが、ちょっと遠いので、ひとりでは通わせられないんです…。
横浜市内、川崎市内に野球塾を造ってくれたら通えます。宜しくお願い致します。
13.
70年代生まれだけど、
少年野球の練習でも試合でも
親なんて観に来た事ないわ。
ってか、聞かれた事も無かった。
レギュラーか否かも、聞かれ無かった。
そう思うと、昨今の親の
必要以上の関り?介入?って、
何だろうね。
14.
本文とは逸れますが本柳に相川
好きだった選手の行方が思わぬところで知れました
ありがとうございます
15.
マトに当てると景品貰えるのもあった、年間通じて一番多い人はテレビや冷蔵庫なども。
16.
40才まではよく行った
楽しかった
40才過ぎてから、打つと手が痺れるようになって止めた
年を感じた
寂しい
17.
野球は道具にお金もかかるし、親が介入してくるのは当たり前の様になってますしね…

来た球を打つ、芯に当たった時にグーンと飛ぶ感覚はバッティングの魅力。野球自体は、しなくてもバッティングセンター行く人はいますね。

18.
何年も行ってないけど、2キロ圏内にバッティングセンターがあれば、カラオケなんかよりもちょくちょく行くと思う。ボールを打つのって、年齢関係無しに楽しいよね。
19.
懐かしのブルーウェーブの面々ですねー!
20.
本柳さん懐かしいな。ここにおられたか。
21.
久しぶりにバッティングセンター行きたくなった。
22.
保護者が介入しすぎてるのは間違いない。
その反面、託児所感覚で預けてくる保護者もいますし難しいですね…


スポンサーリンク