ベテラン右腕オテロが帰国後に地元メディアに証言

先頃行われた「2018日米野球」にMLBオールスターの一員として来日したインディアンス右腕ダン・オテロ投手が、米国に帰国後、侍ジャパン打線を「厄介な打者」と高く評価している。米メディア「クリーブランド.com」が報じている。

メジャー7年間で防御率3.27という結果を残しているオテロだが、日米野球では3試合に投げて0勝1敗、防御率4.50という成績に終わった。

そんな中継ぎ右腕に、侍ジャパンの強力打線は衝撃をもたらしたようだ。オテロは「彼らは厄介な打者なんだ。打順の1番から9番までどれほどいい打者が揃っているか、本当に驚かされたんだ」と話し、稲葉ジャパンの隙のない打線に脱帽したという。

現在、メジャーは「フライボール革命」の真っ只中。打球速度と打球の角度を組み合わせた“バレルゾーン”が重要視され、アッパースイングで一発を狙う打者が増殖している。だが、侍ジャパン打線が披露した、それとは無縁の粘り強い野球にも感銘を受けていた。

「彼らは打球の発射角による革命を全く受け入れていない。これは間違いないよ。三振しないことを心掛け、とても忠実に成し遂げるんだ」

記事では「今季はMLBの打者が記録した全安打数より全三振数の方が多い史上初のシーズンとなっただけに、オテロやチームメイトにとってカルチャーショックだったに違いない」と指摘。さらにオテロが「2ストライクになると、バットを当てに来る。

しかも、それがハマるんだ。アグレッシブさに欠けるわけでもなく、これぞという球は初球でも振って、飛ばしに来る。コンタクトがうまいんだ」と感心しきりだったという。

フライボール革命の真逆をいく打撃で、メジャー投手を攻略した侍ジャパン。その打線は現役メジャーリーガーにも脅威と映ったようだ。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
アメリカの流行りが最新なんて古い考えはやめよう。
そもそもボールが飛びすぎ、おかしいって年に急に湧いてきた理論。状況、カウント、配球によって考えうるバッティング理論の数あるうちの一つでしかない。
アマチュアにある叩きつけ、ゴロ打ち信仰が少し変わるきっかけになったらいいとは思うが、野球は状況によって正解は変わる。これだ!っていうものを確立したい人がいてさらに人が確立したものをさらにこれが正解なんだよ、とドヤ顔で話す人がいる。
ただ、いつも野球がおもしろいと感動する瞬間って確立しているものを打ち破る時だったりする。名門校を倒す弱小校、思わぬ場面での奇策での得点。相手の選手はこうコメントしているが実際は日本の選手の中にはフライボール革命が頭の中で起きているかもしれない。
実践できてないだけでね。でも、私はいつかこの革命に感化されてない日本選手がメジャーで沢山活躍してくれないかな、と思う。
2.
メジャーの方がパワーあるって言うのはそうだと思うけど、そもそもフライボールを目指してないから、トレーニングもパワー重視にしてない。
アルテューベなんか小粒だけど、しっかりとトレーニングしてパワー付けてる。そんな中で落ちる球と、低め重視の配給だから、柳田や、山川などパワーヒッターが成功している。
打撃成績観ると結局はパワーある人が上位の大半を占めてる。特にソフバンや、西武はその傾向強く日本シリーズも交流戦もパリーグ優勢を見るともっとフライボール革命の流れに乗った方がいいと思う。
3.
フライボール革命を受け入れられるほどの打者がいないのが現状でしょ
フライボール革命を賞賛するわけではないが、いい加減バント&盗塁信仰の野球は辞めてほしいものだ
4.
すごいだろー
侍ジャパンは俺が育てた
5.
それでも、強いゴロを打て!とかは古い常識になりつつあるよ。
6.
日本人は基本的にアメリカ人よりパワーが無いし、
フライボール革命は当てはまらないでしょう。
スモールベースボールを基準にした戦い方が一番。
7.
日本人でそれが(フライで持ってく)出来るのは数人しかいないよ。
8.
やはり一番衝撃的だったのは柳田でしょう。
はのフルスイング・飛距離でありながら決して何でも振り回すわけでもないスタイルは今までの日本人にいないタイプ。
9.
日本の野球もなかなかいいでしょ?
と胸を張って言えます
10.
先日、元近鉄の4番、中村紀洋氏が
バッティングを教えているのを見たが、
彼が提唱するボールの上半分を斜め下方向に
叩く理論の方が俺は理に適っていると
思うんだけどな。
11.
NPBは遅れているわ
12.
日本の場合、
やり過ぎたら屋根に当たると思う
13.
メジャーの今の最新の情勢は
打者のフライボールのアプローチに対して
投手の方が対策を立て始め
(具体的には高めの速球や変化球にカーブを活用したりなど)
ややフライボールの潮流に陰りが見え始めている状態
そういう投手の方が対フライボール仕様としてスタイルを変えてる中での
昨日のフライボールとはほぼ無縁の日本打者との対戦は
やや戸惑う所もあったかと思われる

メジャーの選手の肩を持つ訳では無いが
今の対フライボール仕様の投球スタイルが
日本の打者にややかみ合ってしまったようなシーンが所々
見受けらたように感じた

14.
それよりも、台湾の強さが気がかりのまま日米野球にはいったのが気になる。
15.
実行出来るスイングスピードやパワーがある打者もそんなにいないからね


スポンサーリンク


16.
ジャパンクオリティですね。
17.
元中日のチェンがインタビューで反省点に「今日は低めに集めすぎた」って話してたけど、フライボールでは高めが有効らしいね。
日本は低めにこだわらず、対応したのが結果に繋がったのかな。
18.
柳田のHR動画をみてみたが、ややアッパースイングぎみだね。
19.
パワーヒッターには有効なフライボール革命だけど、非力なバッターは別のアプローチの方が向いている気がするな。コントロールのいいピッチャーにはアッパースイングのバッターはご馳走さまって感じがするし。
20.
素人が何だかんだとコメントしてるが、プロに限らず打者の基本は
状況に応じて

日米野球では追加点がほしいとこで、柳田が高めのクソボールを無理矢理ゴロにしたとこなんてまさにそれ
普段はフライを意識したスイングだが、状況を考えてる
21.
日本のボールは飛ぶし、MLBの投手のような手元で動くボールを放る投手より、きれいなストレートを投げる投手のほうがまだ多いから、フライボール革命を云々しなくても長打が打てるんですよ、なんてオチがつく話だったりしない?
22.
バットに当てる技術やケースバッティングに関しては日本人の方が上かもしれない。
23.
ゴロキングが懐かしい
24.
「フライボール革命の真逆をいく打撃で」
真逆ではないでしょ。
25.
そんな一発を狙う重量打線が組もうにも
組めないほど皆小粒なんだよ。
26.
ワールドシリーズを見るとレッドソックスはもう次の段階に入っている感じでドジャースはまだフライボールを打つにとどまっている感じだ。
MLB全体的にはもう次のバッティングアプローチに入って来てると思う。早いカウントからの強い強いスイングが新しいトレンドになってきている。
27.
このコメントでまたフライボール革命を勘違いする人が増えそう
28.
そもそもフライボール革命なんて辞めた方が良い。
29.
記事中にもあるけど、ほんとにまったくないわけでもなくて
ギータなんかそうしてると思うけどな
ただ追い込まれたらやめるだけで
30.
柳田は受け入れてるだろ


スポンサーリンク