【悲報】ロッククライミング中に墜落した男性が協会と町を提訴「岩場の管理が適切でなかった」
歴30年の男性は、小鹿野町二子山のローソク岩をクライミング中、ロープをかけていたボルトが外れ、約5メートル下に落下した。
※こちらは過去の動画です。#クライミング中pic.twitter.com/cTynclsUU4 https://t.co/OSylJhOPoK
— 爆サイ.com【公式】ツイッター (@bakusai_com) September 18, 2023
【管理責任】ボルト外れ5m落下、クライミング中に墜落 男性が協会と町を提訴https://t.co/r9FSaobito
男性は2022年、クライミングの名所・埼玉県の二子山で、登はん中に墜落し両足を骨折。岩場を整備するクライミング協会と町を相手取り、慰謝料など165万円の支払いを求める訴訟を起こした。
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 18, 2023
ネットの反応
ボルトの設置を含めてクライミングエリアの整備は、地権者の了解を得た上で個人や団体がボランタリーに行い、その団体などに賛助金を支払ったり、あるいは多くのクライマー達はタダで遊ばせてもらっています。 自分が知る限り、エリアの利用料を払ったりしていないし、クライミング中に不安定なボルトなどを見つければ、エリアの管理者や他のクライマーたちと情報を共有することがクライマーたちのマナーであり、責任の一つ。 有料の室内ジムなどは別にして、外岩でボルトが絶対安全だと言う前提で登っているクライマーはいないはずです。 事故は不運ですが、訴えの理由はよく分かりません。
クライマー歴30年ってのが余計に信じられない。
自分もおよそ30年になるけど、絶対に確認しながら登るけどね。
そう先人達に指導されてきたし、後輩にも指導してる。
仮にどこか施設が管理してたとしても、前の人の使用状況が分からないし、自然の物だから風雨で岩の隙間が侵食されることもあれば、ビットは熱で膨張も収縮もするからね。収縮膨張を繰り返す事で、岩に食い込んでいるアンカーの強度が落ちたり、岩自体の欠けや割れが広がるなんて事普通にあって、そんなの全部管理しきれる訳無い。でも、これって岩場やってる人の常識だか。
クライマー歴じゃなくて、クレイマー歴の間違いなんじゃないか?
この夏、川遊びの事故のニュースを何度も見た。
川はどの川も、国交省の河川事務所が管理し、管理責任がある。
では管理責任とは事故が起きた時の責任のことかといえば、それは違う。川遊びで人がなくなっても、それは遊んでいた人の自己責任。
クライミングも同じことだろう。
昔やってました。
コメントの通り、岩場(山)には必ず地権者が居て、好意で入山&岩登りをさせてもらってるという認識です。
ボルト打ちも山岳協会にも地権者にも権利も責任もありません。
指導的立場のリーダーが確認して教えて、それを学ぶものだと思います。
残置された古いリングボルトは絶対に使うなと指導されました。
今時はメカニカルにしろケミカルにしろ、ステンレス製のボルトを使うはずです。
抜けを想定して2箇所以上から支持を取るのは昔からの常識。
この件からは少しズレますが、この前事故を起こした潜水艇の代表の方も言ってましたからね。何かをしようとすればリスクを負うことになる。安全でいたければ何もしないことだと。この場所が有料ではなかったことから正に不運と言うべき事案で自己責任になると思います。
主さんのおっしゃる事に同意します。
私も以前、沢や山へ行きやっていました。
この競技は危険と隣り合わせで、人間が自然の中で遊ばせて頂いています。
使い尽くされた言葉ですけど、自然は常に優しい一面だけを見せてくれる訳ではありません。私は協会員ではありませんが、協会員の方はそのような不具合のある器具を調査・点検し、交換などもされているそうです。
わたしがやっていた当時はその人数も少なく少しずつしか確認出来ていないとお聞きしています。(競技人口が増えている様なので現在は分かりませんけど)
どこかへぶつけたい気持ちも分かりますが、矛先が間違えている気がします。
入場料取って管理者がいて管理してるのなら仕方ないが、入場無料なら、自己責任かな。
ただ、まちおこしとか言ってると変に期待されるから、注意看板などふつーのなんらかの事業を運営する企業、自治体ならどこかに書くはずだが。事故は自己責任とね。
そんな時のために保険があるんだろ?登山者は少し高くても山岳保険とかちゃんと入ってる。カヤックとかSUPやっている俺の仲間もモンベルのアウトドア保険に入ってる。
各自でやるべき事、できる事はしっかりやってほしい。
ボルトの自己設置が禁止されていたのですかね。仕事でボルト打ちをすることがあり、スポーツとしては理解できていないので適切な指摘かは分かりませんが。自分の様に仕事で自然石に穿孔してボルトを打ち込む場合を前提で考えると、他人が過去設置して残置した様なボルトは強度や経過年数が不明で信用できないから使わないけれど。
例えば誰かが管理していているとか国立公園などで新設が禁止されている場所の場合に、それしか使ってはならないという条件下なら、管理者については管理責任はあるのではないかと思いますが。エリア内侵入禁止で残置具の使用禁止という場所が日本には多数ありますが、逆に利用を推奨している場合はやはり取り決めというものが必要で、事故を前提にそういう保険商品の設定が望ましいのでは。
自分もクライミングします。
感情的には当然、自己責任だと思います。ただ、裁判ですから法律的にどう判断されるかなので、もしルートを開拓した団体や、自治体に責任があるとの判例が出てしまえば、自己責任という不文律でやってきたことに大きく一石が投じられ、このよう自然相手のアクティビティのあり方が大きく変わる可能性があります。
そういう意味では裁判でどんな判決がでるか注目ですね。
近年整備されたたのでたれば、
ボルトの種類はステンレス製。
大昔の電気メッキされたリングボルトなど使われてないはず。
設置に付いてやってはいけない設置の仕方は
ペツルなどのメーカーの取り扱い説明書に書かれてますので関係者が知らないわけはない。
打ち込む事で格調して固定されるメカニカル式と樹脂で固まるケミカル式の2種類があるけど、岩の種類によって長さを選べます。
ボルト径は一律。自然の岩に打ち込むんだから一時が万事計算通りには行きません。
コンクリート構造物に設置するするアンカーボルトと同列には語れないという事です。
自分がクライミング、ボルダリングを始めようと思い体験会へ参加した際、山岳連盟の方からクライミングは自己責任と説明を受けました。またもしもの時に備えて保険も自分で入ってくださいと。外岩でリードする際はその場所を管理する団体のホームページなど確認したりしています。このご時世ですからなかなか情報が更新されてない事が多いですがその際はクリップ前にアンカーの確認は行なっています。また、ボルダリングジムでもホールドにガタが出てたりするので直ぐにスタッフに報告して安全が確認されたら登るようにしています。
訴えに至った経緯がわからないから、一概に訴えた人を批判できないけど。一般的にはクライミングは自己責任だと思います。
今回は依頼されて登ったのかな?、例えばルートは確保されてて、アンカーも既設を使えば安全ですって言われて(そう受け取られるニュアンス込み)から登ったのなら、訴えられるでしょうね。
30年も経験のある人間が自己責任を知らないとは思い難いです。何か提訴に至る理由があったのでは?資本関係のない町まで訴えるのも尋常じゃありません。訴えた側の主張も聴きたいです。
岩に差したボルトなんか抜けて当たり前。
下穴開けてタッピングまでやったとしても、岩は硬すぎて微細なヒビからすぐ割れる。
足の骨折ぐらいで済んだだけマシ。
他人のせいにしなきゃ安全が保てないならやらないほうがいい。
歴30年の人から見て目に余るものがあったのではないかな?
提訴する事により全国へ注意喚起になるし。
裁判経験してみると分かりますがお金はものすごくかかります。
165万満額の支払い判決はでないはずだし裁判費用はこの倍かかります。
体験会に参加する程度のレベルの人ですら「自己責任」であることを理解しているのに、クライミング歴30年のベテランが訴えているというのが馬鹿馬鹿しくて面白い。そもそもボルト一本に命を預けられる保証があると考えることなんて、ど素人でもできないと思うけどね。
この裁判の結果次第では、全国のクライミングできる場所が減るかもしれないなんてこと考えてないんでしょうね。他のクライマーにも大迷惑ですよ。
怪我の治療費が高いから協会のせいにして慰謝料貰おうって魂胆ですかね。
裁判所には棄却してもらいたいものです。
管理下で安全にスポーツとして楽しみたいなら、クライミングじゃなくて、ボルダリングすべきだった。
自分の命を確保しつつ登る技術こそクライミングだと思っていたけど、登ることしか眼中にない人もいるんだねえ。
同感です。恐らくプライドがエベレスト級
周りの初心者の方へのマウント凄そう。
ザイルはボロボロでも変えず、ビレイは残置
専門でおちたら誰かのせいケチでセコイ
「クライミングによるまちおこし」
ニーズは多くないだろうし、こんなのでまちおこしになるのかな?
この感覚が理解できない。
自然の岩に打ち付けたアンカーを絶対大丈夫といえるレベルで管理して欲しいなら協会の管理者に対して人件費を払うべきだと思います。
怪我したら他人のせいにするならクライミングやめたら良いのに。
いつからなのかこんな世の中になったのでしょうか。
公園事故とかでもそうですが。
遊具が悪かったのなら仕方ないですけど、自分の子供の行いが悪かった場合は、救急隊や病院にお世話になって申し訳ない…と思うことはあっても責めたりしなかった。
先日の祖母による保育園送り忘れの死亡事故も、祖父が訴えるようなことが書かれていましたが、送り忘れたのは自分の妻です。
辛いのは理解できますが、少し違うのではないかと思っています。ロッククライミングは、やらない人は危険を伴うスポーツだと認識してるからではないですか。
絶対安全なら私もやってみたいです。
かくいう私はバイク好きです。
家族には相手が悪くて私が死んでも訴えてはいけないよ、と言ってあります。
身体一つで高速の車と並んで走るのですから何があってもおかしくない。
自分でも馬鹿かと思います。
そういう覚悟がないなら最初からやりません。
私もその通りです。訴えるならその設備費用や維持管理費、人件費の負担金を支払うべきですね。やりたいやりたいでは真のクライマーではない気がします。
ボルトが抜けたのも事前に誰かが分かっており市や協会に事前報告していてそのまま修理もせず放置したのなら クライマーの訴えは認められると思う。
市も好意で作った物を毎日点検する方が費用も掛かり無駄と思う。(点検は周期的には行っていると思う)
市や協会側の失態は「0」とは言えないが 訴えられる様な事では無いと思う。クライマーの自己責任と思う。
と言うかそのレベルに安全を担保するなら、自然物は使えないと思います。
山にボルタリング設備を設置してもらって登るのは、クライマーさんは嬉しいのかね?
こう言う野放図な提訴はクライマー界隈自体の縮小や規制につながると思うけど。
登山は他人に依存や責任転嫁せず自己での判断と責任を負うなんて必要最低限の心構えなのにクライマーでこんな基本を無視する人がいる事に驚いた。この方が二度と山に入らない事を望みます。
仕事で、ロープ高所作業をしているが、吊り元を探す際に自分で選択して、それが安全かどうか自分で確かめる。
もちろん墜落事故がおきたら労災にはなるがビル側に落ち度は求めないかな。
墜落事故のニュースが時々あるけど、明らかにその吊り元はダメでしょ、って所にかけている。
そのかわり私はかなりのビビリだから2重3重の安全対策は施すけど。
クライマー歴30年らしいが、この人は元々クライマーを
する資格のない人ですね。 予期せぬ事態に遭遇するのは
通常です。それを承知の上でのスポーツです。
それを管理に難癖をつけるのはお門違いです。
技術練磨より常識を養って下さい。
命に関わることだから怒りはわかります。
でもベテランなら、ボルトの状態を確認したり、ボルトに万が一のことがあった時のために、二重三重の安全補助策は取れないのかな?
自然の岩場なので、気象条件により、ある時急に破損亀裂が発生して、つぎの見回りまで誰も気付かないなんてこと、ありそう。
そして元々自然相手の危険スポーツなので万全を期すべきとなれば、専門業者の見回りのコストが、ものすごい額になりそう。
残念だけど、この訴訟に負けることで、無料のクライミングポイントは閉鎖になるでしょうね。
スポーツクラブの壁でお願いしますって。
ボルトの整備は全部ボランティアですよ。
自分達の遊び場を快適に使えるよう自発的にやってるに過ぎない。使う前に体重を預けていいものかどうか確認しないと。
登山の鎖場も、鎖が朽ちたり元が緩んだりしている可能性を考えて必ず確認してから使うように、入門者向けの本にも大抵書いてありますしね。自然物に打ちつけたボルトを低メンテナンスで安全に運用するとなると、コンクリートや人工物でガチガチに固めるようになって、今度は雰囲気台無しだと非難されるでしょう。
自然破壊の度合いも高くなるし、地権者の了承も得づらくなるのでは。
事故にあわれたことは本当に気の毒だと思います。辛い結果になってしまったのだと。
ただ、室内や競技場ではなく自然をベースにしたスポーツでは、やはり事故に伴う危険も背中合わせだったりもしますし、天候などで注意報警報が出ていたのに関わらず行われたなどですと運営上の問題責任が問われることはありますが、今回は少々違う様に思いました。
医療保険、損害保険で賄えればいいのですが…
お怪我の1日も早い回復をお祈りします。
町が整備し、有料で管理しているわけではないんですよね。登山道で滑落して、滑ったのは石を滑らない加工にしなかった自治体の責任ですと言っている様にも聞こえます。それに、いつから打ち込まれたものかわからず、風雨にさらされれば、そりゃいつかは不安定になると思うのですが…
訴えられた違う見方もあるってことで
やはり事故に伴う危険も背中合わせだったりもしますし、天候などで注意報警報が出ていたのに関わらず行われたなどですと運営上の問題責任が問われることはありますが、今回は少々違う様に思いました。そう思いますよね。
かなり厳しめの事を言うようでクライマーの皆様には申し訳ない。
「自己責任」の濫用は嫌いだが、これはどう見ても自己責任の範疇にしか思えない。
大阪の天保山に登るわけでもあるまいに、自然相手では経年変化によるボルトの劣化・破断もある事だし、それを見越しての自己責任があるはずだ。
そしてクライマーならば山岳救助や警察消防にお世話になった事だけでも、本来は”己の至らぬが引き起こした事態”と恐縮すべきだ。
(いちおう天保山にも「山岳救助隊」があるが、実質ジョーク的存在)
事前の調査や準備もせぬままに自然を相手にする事が如何に危険であるかを認知せずにネイチャースポーツマンを名乗るべきではないし、責任転嫁など以ての外だ。ただ、最近多い”食うに困った弁護士”に唆された気もするけどね。
事故に遭われた方はお気の毒に思いますが、
この件が賠償責任アリとなるならば、全国の山小屋はおちおちと登山道の整備やハシゴや鎖の設置などできなくなる心配が生じます。
そういう事が望まれる事なのか、考えさせられます。
『こんな危険なスポーツを無料のところでやったんだから、それなりのリスクは仕方ない』とはならないんですね…
金は払いたくない、でもリスクもとりたくないってか。今後同じようなことが起こらないよう、無料はやめて維持費と人件費をガッツリとった方がいいですね。
クライマーです。
岩場を登る時は、室内よりもケガのリスクが高いので1日限定のレジャー保険に入った方が良いです。何回も岩場を登るのであれば年間契約をします。怪我は自己責任です。
>医療保険、損害保険で賄えればいいのですが…記事を最後まで読もう
「男性は事故で3回手術し、55日間入院、退院後も2カ月通院したとしている。治療費約100万円は傷害保険で支払われたため慰謝料などを求めている。」
こんな訴訟が罷り通るなら、今後、全国の山からボルトどころか鎖場すら一掃される。誰も善意で整備したりしなくなる。
自己責任という事か?
事故に遭ったのに金の話かよ?ってここでコメントされたけど
管理責任については、裁判で決着を付けてもらうとして、自己責任で利用するという仕組みを増やせないのかなと思います。設置者が一応管理はするものの、今回のようなことが起きても責任は負わないという運営です。なんでも設置者が責任を負うというのでは、この手の施設は広がっていきません。生活必需でなく、本質的にある程度の危険を伴うものは、利用者の自己責任のもとに使うという形態もありだと思います。
因みにさ、屋内のボルタで、捕まった凸部がある程度の力を加えたら凸部ごと外れるって考えたら怖いと思うけど、屋外の自然崖って、ソレ当たり前なんだよね。幾ら体重掛けたり応力加えたりしても絶対壊れない凸部なんて有ると思う?
屋内競技で設置された壁面と、自然物は違うのが、今回の事で再認識できたんじゃないかな?
世田谷区のいくつかの公園にはプレーパークというゾーンがあって自己責任の前提で木登りしたり焚き火をしたりアスレチックを作ったりできます。
自己責任自己責任と連呼して、
その後困った氷河期世代がたくさんいたでしょうに。。
ブーメランだよ。