「いくつになっても自分にひどいことをした親は、許さなくていいんです」漫画家の菊池真理子さんは、穏やかな、けれども毅然とした口調でそう言い切る。菊池さんの2冊目の著書となる『毒親サバイバル』は、いわゆる「毒親」家庭で育った元・子どもたちの体験を描いたノンフィクションコミックだ。
本書に登場する11人のサバイバーの中には、一般の会社員や子育て中の主婦のほか、WELQ問題の火付け役となったBuzzFeed記者の朽木誠一郎さん、漫画家の米沢りかさん、AV監督の二村ヒトシさんなどの著名人もいる。
暴言や暴力、過干渉などで子どもを追い詰め、支配下に置こうとする親や祖父母たち。そんな大人たちのもとで育った子どもたちに、
共通するのは自己肯定感の持ちにくさだという。
前回記事で『毒親サバイバル』より第1話を特別公開したが、今回は自身もかつてアルコール依存症の父に振り回された「毒親育ち」の過去を持つ菊池さんに話を聞いた。
前回記事:家という密室でまかり通る「おかしなルール」■想像を絶する親たちの所業
――「毒親」という言葉が広がりつつあります。
今回、『毒親サバイバル』というタイトルの本を出しましたが、私は「親」の本を作りたかったわけではないんですね。毒親をサバイブしてきた子ども、つらい環境を生き延びることができた元・子どもたち側に寄り添った本を描きたかった。
私自身もアルコール依存症の父親にずっと悩まされてきました。ですから、取材前からある程度は想像できた部分もあったのですが、実際に取材を重ねてみると、被害のひどさは想像以上でした。
一方的な価値観の押し付けや、きょうだいの差別、24時間ネチネチと小言を言い続ける親、パチンコのために子のお金をむしりとる親、崩壊した家庭から一人だけ逃げ出した父、子どものすべてを許すことで支配しようとする母、孫に暴力を振るう祖父……。
でも、こんなふうに言葉で説明しても、経験していない人にはそういった行為が子どもにどれだけダメージを与えるのかがイメージしにくいですよね。さらには、実際にそういう家庭で育った子ども自身も、「自分の家がおかしい、ヘンだ」ということに、なかなか気づけないものなのです。
――親だけでなく、祖父母が「毒」を撒き散らすケースもあるのですね。
おじいちゃん、おばあちゃんという存在は、無条件に孫をかわいがるものだという幻想がありますよね。でも、現実には孫を階段から突き落としたり、性的虐待ともいえる行為を強要したりする祖父母もいる。ショックでした。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181014-00240806-toyo-soci
みんなのコメント
毒親に生意気だと殴られ、毒親の飲み代遊ぶお金をむしりとられました。毒親は自分の友達には親切で大切にしていますからDVの事は誰も知りません。妻子には暴力とお金を搾取していました。母が死んでやっと目が覚めて、家を出ました。