最近では「ハラスメント」と名の付くものが増えてきました。言い過ぎという意見もある一方で、今まで見過ごされてきたり、個々人が耐えるしかなかった問題が議論の対象としてあがってきた点ではプラスと言えるでしょう。

その中の一つが「嫁ハラスメント」です。今回は嫁ハラで「世代の価値観の違いを実感した」というAさんのケースをご紹介します。

仕事、家事、育児と口を出され…
乳児~小学生までの3人の子がいるAさん。義両親は車で1時間のところに住んでおり、時々手伝いにきてくれ良好な関係だと思っていましたが、次第に違和感を感じるようになりました。

1人目までは完璧な育児と家事にこだわっていたAさんですが、2人、3人と子どもが生まれ、また仕事もしているため、少しずつ家事の手を抜くようになりました。実家の親には「頑張り過ぎだからもっと手を抜きなさい」と言われますが、義両親には「もう少し家事をやってほしい」と言われます。

田舎の本家の跡取りである義両親は、親戚が来ることも多いため、常に家はきれいに保って当たり前という考え。料理は得意ではないものの毎日自炊をしているAさんですが、料理の仕事をしている義母からは「粗末な食事をしているのでは」と言われたこともあるそうです。

他にも「子どもがかわいそうだから3歳まで預けないで」「それでも夫が金銭面で困っているなら妻が仕事をして助けるのが当たり前」

「でも仕事もセーブして家のことをもう少しやってほしい」など矛盾したことを言われたり、「子どものオモチャが多い。それよりも家をきれいに保って」など、小さな子がいる中では無理なことを要求されます。

そんな中、あるとき酔った義父が急に怒鳴りだしたそう。「孫たちはかわいいが、嫁はかわいくない!」と怒鳴られ、Aさんは周囲に相談しました。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
夫の存在感ゼロやな。それが一番の原因。
2.
姑になった友人には希望通りの頭の良い家柄の良い自慢の嫁が来たが今では嫁の頭の良さが頭にくるらしい
友人に気を遣いながらも遠回し姑コントロールして高い物を買わせる。頭さが良いからデパートでお孫ちゃんの洋服を見たいのでお孫ちゃんを見ててもらうのに一緒に行って下さいと言われるらしい。
勿論買い物やお食事代は友人持ち。気に入らない服を友人がやればネットで売りさばく。でもお互いに表面的にはニコニコ。
ただ、お嫁さんに対して上から目線。あれだけのお嫁貰っても気に入らないところを探すのが姑
3.
親というのは実の子と血の繋がった孫は可愛いけれど、血の繋がらない嫁はしょせん他人と思ってる。
それを踏まえた上で付き合った方がいいと思う。
自分を心から思ってくれている人の言うことなら聞きたいというのもあるけど、息子可愛さに嫁を家政婦か使用人のように扱うなら距離を置くしかない。
4.
そんな義両親を育てた環境が問題。
それを引き継がなければいい。
どっちも立てるのは無理なので、義両親はほっておきましょう。無理するとうつ病になるよ。
大事なのは自分の家族!
5.
女子高はあんまり関係ないかと…。女子高だっていろいろで一括りになんてできないしね。私の母校は男女平等なんて校訓とか校風には一切なかったし、
博愛とか淑女とか賢く慈愛に満ちた人間を育てるっていう校風だった。男女平等はむしろ共学の方じゃないかな…?それに校風がそこまで人間性に影響を及ぼさないと思う。殆どは本人の持って生まれた資質だと思う。
Aさんは元々自立心の強い芯のある女性なんだと思う。そういう現代的な女性が、女は3歩下がっての世代に受け入れられにくいんじゃないかな?男の子しか居ない家だと、女の子に幻想持ちすぎて嫁にガッカリするって家もあるしね。
6.
あり得ない((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
なんてひどいよめだ。だんながなぜおいださない((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
こんな女嫁じゃない。嫁失格ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
親の面倒、育児、家事全般嫁の仕事。
仕事している暇などないはず。
わがままな嫁。私なら、離婚届にはんおして身一つで、追い出す。
7.
隣県に義実家があり、わりと気軽に来れる距離。
高校卒業後、就職でこっちに来て出会い、結婚。
最初のうちは、いらない嫁呼ばわりされていました。
また、旦那は次男なのですが、実家にいる義兄には、もっと良い嫁もらうとも言われていました。
あれから16年経ちますが、まだ嫁すら来てません。
挙げ句、私に友達でも紹介しろと。
誰が紹介するか!と心の中では思っています。
散々言いたい放題言ってきたのに、よく言えるなと思います。
8.
うちはどちらかっつーと親父の姉弟共の方がひどかったな(母は一人っ子)。
介護を全て母と俺等孫に押しつけて、亡くなった途端えっらい賤しいモノに成り下がった(元々そういう傾向はあった)。特に叔父の嫁が凄かった。こんな賤女(いやしめ)物語の中だけだと思ったら、現実に居やがった。というレベル。

今は絶縁しているので比較的平穏だが、伯母が煩わしいのでこちらも早々にぶった切らんとと思っている。

9.
旦那がしっかりすれば良いだけの事。
自分で選んだ人を守れば済む話
10.
個人差があるのでは?昭和生まれですが、アトピーも理解できるし、朝食に味噌汁って?そりゃ、明治か大正の人だわ。よっぽど時代錯誤か、田舎育ちのご両親なのでは?
11.
旦那さんが義両親に、ビシッと言ってくれたらそれで解決じゃないですか?働きながら3人育てて家事もしるのに、義両親に文句言われて、やってられないと思います。
旦那さんが、嫁は頑張ってるし我が家には我が家のルールがあるからそっとしておいてと言うだけでいい。実際に義両親の小言がなくならなくても気持ちが全然違う。うちも最初は私が不満を言うと、夫は自分の親なので庇ってましたが、だんだん夫も義両親に対して??と思うところが増え、
今は完全に私の味方になってくれ、ほぼ絶縁状態になりました。自分の帰る家はここにしかないし、親には感謝してるけど実家はもう自分の家ではない、
今一番大事なのは嫁と子供だと言ってくれ気持ちがスッとしました。夫が勝手に麻雀行って風邪移ってきた時に大事な息子取られた上に嫁の健康管理が悪くて病気にまでされたと言われた時にはどうしてやろうかと思いましたが、今はもうあっそ!と思うだけです笑
12.
奥さんには実家と距離を置かせてコンタクトが必要な際は旦那さんが動いて接触させず、それに対して文句を言ってきたらあんた達のせいだろ?と冷静に言える。
でも自分にとっては両方とも大切な家族だから出来れば時代を理解して欲しいと伝え続ける、これだけでいい。和解できなければそれでも良いし、理解してもらえればラッキー。このスタンスを淡々と実行できる旦那がいい旦那。
13.
そもそも夫が間に入らないとダメでしょう
(嫁じゃなく、あくまでも自分の意見として)これでいいと

嫁は両親にいつも感謝してるよと、ポジティブな事だけ言う
間違っても両親の前で嫁の悪口なんか言ったらいけない

夫の実家でも「嫁には何もしなくていいと言ってる」と

いざという時は、そんな事言うなら二度と実家には帰らんし
孫の顔見せないぐらい言わないと嫁さんの立場ないじゃん

14.
うちの場合です。同居ですがお姑がキツイと家族、親戚一同が周知して下さっているので会う度に感謝されます。特に夫は、優しいですね。大切にされていると感じていますので同居して正解でした。
15.
結婚直後から5年ほど同居してました。亡き義父は自営業の家の長男、存命中の義母は別の自営業の家の長女で外の世界をあまり知らない人達だからなのかは?だけど義父は物静かな人だったけどたまに発する言葉がきつかった(結婚当初私の目の前で義母に「ただで使えるお手伝いさんが来てよかったね」と言い義母は否定せず)
義母はしょっちゅうズケズケ物を言い私は円形脱毛症になった事も。環境が変わらなかった夫は間に入ってくれる事なく「うまくやろうと努力しないお前(私)が悪い」と…
そんな状況を当然知らない息子は「なんでそんなにおばあちゃん達嫌いなんだよ、世話になってるだろ」と言い。今はすぐ近くで別居してる義母も丸くはなったけどしょっちゅう会いたい気持ちにはならない。自己中夫とも熟年離婚を考えてます。


スポンサーリンク


16.
どうするって、旦那が嫁を5000%守るだけだよ、嫁は自分が選んだ責任、親は自分が選んだわけじゃないんだから「責任なんかなーんにもない」よ、ゴチャゴチャ言うなら、さっさと施設に放り込め。
17.
私は義母の立場ですが、自分が若い頃、両方の母並び義姉に振り回されて苦労したので、息子夫婦には関わらないよう生活してるのに、何かと干渉してきます。
私達は息子を貯金も出来ないくらいお金を掛けて育てたので、 息子の収入は同年代の人達よりも、はるかに高い収入です。私達夫婦は自分達の収入(年金など)に合った生活をしてますので、お嫁さんに、とやかく言われて掻き回されたくないのです。
住まいも関東と関西、静かに生活させてほしいと常々思ってます。私達の年代は姑さんにもお嫁さんにも気がねしながら生きなきゃいけない世代かなぁ?と思ってます。
18.
昔は日本の産業も貧相で女性も教育も無く
働き口も無い時代なら嫁も多少の事は我慢もするし
親も偉そうに出来たのだろう

今は女性も教育もあり、豊かな時代に育ったのだから
我慢する理由も無い。

うちに関しては昔の年寄りは我がままで意地悪だった
記憶しかない。

嫌な物は嫌なのだから折り合いなぞつけなくてよい。

やさしい姑と舅だけが幸せな老後を送ればよいのだ。

19.
お互い感謝の気持ちを持って、Aの意見も正しいし、Bの意見も間違いではない。何が何でも譲らないと、意固地にならないように。
20.
結婚した直ぐに 義母から「離婚は義父母から言い渡される事も有るから」と言われショックを受けました
今は姑の立場です
手助けをするときも 必ずお嫁ちゃんに尋ねてます
そして同居も 息子夫婦から打診されてますが
今の程よい距離での別居が 最良だと思ってます。
21.
わたしは、義父母に尽くして10年、きれて3年が経ちます。もともとサイコパスだった姑はますます異常気質。
わたしがやってきた事は全てなかった事になっています。全て、わたしのせいにされています。
息子や孫が近寄らないのも、自分のドタキャンや意地悪発言の結果ではなく、嫁の差し金だそうです。
でも、数年後にはかなり遠方に転居し永住予定だし、今年のお正月に、わたしのお雑煮だけ、ネギのカケラだけ、、、を配膳したとき、あまりに哀れで笑いました。
娘たちも、写メとれば良かったのにーとか、わたしの実家に移ってから、ママやっと美味しいの食べられるね!と。子供たちは、きちんと育っているなあと、おもいました。
22.
私の場合も姑より舅の方が口を出してきて厄介でした。さらにその上をいくのが小舅。
モラハラ小舅が原因で離婚話が出たこともあります。
今は距離があるからなんとか我慢出来ていますが、夫方の名字を名乗るのも反吐がでるぐらいイヤです。
子どもが巣立ったら旧姓に戻りたい!
23.
合わないものは仕方がないですよね。何やってもどうしたってアラを探してきて何かしら言われるんです。全部クタクタになるまで気をつけたとしても、今度は背の高さが気にくわないとか、
最悪足音にすらケチをつけてきます。もう、こちらが嫌われる覚悟を持って、それなりの接し方をするか、距離を置くかしかないです。そのうち「お義父さんが無茶ばっか言うからよ」と気付いた人が真っ当に突っ込んでくれるでしょう。
24.
実家が二世帯でした。
父が一人っ子だったせいか、母は結婚当初から
祖母には苦労していたそうです。
それも、孫である私や弟には悟らせないようなやり方をしていて。
それでも今も両親が別れずに続いているのは、
ずっと父が母の味方だったからだと思います。

私が嫁ぐときに父が
「できれば別居させてもらいな」と言ったのは
実体験からの言葉だったんだろうな。

25.
今は『ハラスメント』って言葉があってある意味便利ですね。
30年前に結婚したとき義父から「娘はお嬢さんだがあんたは嫁、同じ女でも立場が違うからそれは理解しとくように」なんて訳の分からないことを言われました。所詮他人ですよ。ご主人とお子さんとで自分の家庭をきちんと作っていけばいいんです。
26.
期待されないような嫁になりました。
最初は親戚とのやりとりも、なぜか旦那ではなく私に連絡が来ました。嫁がそういう家の中のことはやって当たり前、だったのでしょうか?
わたしの実家は全く親戚づきあいもない都会の家。私はいつも旦那話通してもらうようにし、次第にノータッチに。だって、ほとんど喋ったこともない親戚に、私が電話してお互いなにが楽しいの??
今は付き合いないとはいえわたしとの比にならない、小さい頃は世話になった旦那自身がすればいいでしょ。義両親の介護も全くする気ないですよ。娘(小姑)がいるし。でも小姑も調子いいからね、実家では動かない。。
どこも同じなんですかねー!
関わらない、関わらない。
27.
違う時代に生まれて、ついこの間まで他人だったんだから、何かにつけて価値観が違うのは当然。
もちろん、度の過ぎた干渉や、精神的な攻撃になれば話は別だが、後は歩み寄りではないか?
私の周りだと、逆にお嫁さんの方が、古い価値観を持っているという半ばレッテル張りをともなって義理の両親を見下すような態度をとったりして、義理の両親が精神的に参ってしまっている例も見られる。
どうしても合わないのであればもはや関わりを持たないしかない。ただし、妻が夫の両親と距離を置く場合であれ、夫が妻の両親と距離を置く場合であれ、そうなれば相手方にも自分の両親に対して優しい対応を期待するのはやめるべきだろう。
28.
とりあえず嫁さんの立場から言うと

なんでも押し付けられたり言われる筋合いはない

子育てと家事すべて一人で担ってみろ?

昔と今は違うのは当たり前

黙れ

といいたい(笑)

29.
なんでもジェネレーションギャップのせいにするのは如何なものか?昔から家風が違うということで苦労していた人は沢山いたけど、大体慣れていった。
30.
>「言われて嫌な気持ちにる人がいる」という点が問題で、ハラスメントになるのです。

↑この記事の筆者は凄い考え方の持ち主ですね。
異なった意見も汲み入れながら意思形成されると思うのですが。
「自分の考え方が絶対に正しい」と譲らないタイプなのですね。
皆が「気持ちのいい話」ばかりしている社会なんて、逆に「気持ち悪い」。


スポンサーリンク