ネットの反応

1
数日前に、都志海水浴場の傍で釣りをしていましたが、海水浴は禁止と、放送されてました。なのに、なぜ?その時も、禁止なのに普通に家族連れの方達が何人も海水浴していてびっくりしました。
1 – 1
閉鎖中というのもそうだが、なぜ夕方から海水浴を始めたんだ
1 – 2
mei***** |2分前
国民は1年半も自粛自粛で時間を稼いでやったそれを利用して体制を確保しなかった医師会・分科会・厚労省に全責任がある。

もう好きにしろ。国民も好きにするから。

そんな気分が国の隅々まで蔓延してんだよ。

→一瞬違うニュースのコメント欄クリックしたかと思った。強引すぎるだろ。なんちゅう発想してるんだこの人。

1 – 3
海の近くで宿をしてますが遠方から来て、現場で遊泳禁止を知った人が子供を海につけないで浜辺で遊ぶだけと言いながら浜辺へ行き、結局子供が我慢できずに入っていく感じですね。台風でも同じ様に入っていく人いますし。
1 – 4
これは、完全に児童養護施設側の責任ですね。
民間といえども、施設での活動になるのだから安全を確認して行くのが当たり前。閉鎖中の海水浴場に連れて行くとかまず考えられない。
1 – 5
自分達は大丈夫という慢心が招いたことですかね。
禁止にしても、破る人は破る。
何も起こらなければよかったとなるが、なんで禁止されているのかをちゃんと考えて行動に出ないとダメ。
大人がいるならなおさらだね。
1 – 6
江ノ島とか湘南も去年はめちゃくちゃ居ましたね。
今年は感染予防のために海水浴場、海の家をオープンしているそうです。
去年は開かなかったから酒飲む、騒ぐで無法地帯だったそうです。
1 – 7
学校時代を思い出してみよう先生に言われようが、周囲から言われようが、言うことを聞かない人や集団がいたでしょ?

大人になってもやるのはそういう人たち

有名なのは玄倉川水難事故

1 – 8
昔、日にちを確認せずに海水浴場に行って閉まっていたことがありました。(そこはお盆までで閉めてしまう小さな穴場でした)
ライフセーバーはもちろん、トイレも開いておらず、人っ子1人いなくて。子供もいたのでもし何かあったらどうにもならないなと怖くて、別の開いている海水浴場に移動しました。

帰る途中に一組の家族とすれ違い「行ったけど閉まってましたよ。誰もいませんでした」と伝えましたが、「そうなんですねー、ま、でも行ってみます」って行ってしまいました。

私は海が怖いので極力行きたくない人なのですが、平気な人は逆に人がいなくて良いやと思うのかなと。

今回も混んでいる海水浴場には支援学校の子達を連れていくのは難しいけど、人がいないなら貸し切りみたいで楽しませてあげられるかもと安易に考えてしまったのかもしれませんね。

1 – 9
本当に勘違いしている人が多いですが、海水浴場閉鎖と遊泳禁止は違いますよ。
閉鎖している海で泳いではいけないわけではありません。もちろん監視する人がいないのですべてが自己責任になりますが。
1 – 10
閉鎖してても海岸なんてどこからでも入れるから、海水浴禁止でも客は絶対0にはなりませんよこれで何故、海水浴場に入れるのだ、入れることがおかしいと市とか県を訴えてしまうパターンが多いのが今の世の中ですよね。。。

水の事故は怖いです
特に川は
近くの川で夕方から川に入って遊んでる高校生もいますが、あれは危険
泳げるからいいという軽はずみな行動が大惨事になります

お子さんお持ちの親御さんは気をつけてくださいね

2
何も考えてない。特別支援ということは、知的障害とか何かしらあるはず。しかも、夕方から海水浴なんて健常者でも躊躇する。支援の体制もなっていない。学校の水泳でも支援学級の子どもが入水するなら1:1に近い環境を整える。

そこまでして連れていく必要があるのか。安全が確保できないのに、出かける必要はないはず。夏だから、休みだから、という考えがおかしい。

2 – 1
見出しで「アホなガキが調子に乗ってやらかしたか」と思ったら読んでびっくりだよ。ありえんだろこれ。
2 – 2
>職員2人が入所者6人を引率し
閉鎖された海水浴場に「引率」して死亡事故が発生したのであれば
職員2名による「過失致死傷」という事になるのでしょうか。亡くなった方のご遺族がさぞご無念かと。

2 – 3
tak*****さん
>>特別支援ということは、知的障害とか何かしらあるはず。
>こう言う差別発言は、読んでて痛いな。
「特別支援学校」というのは、心身に障害を持つ児童生徒に対して障害を克服し自立を目指す教育を行う学校のことですよ。
特別支援学校に通っている児童生徒は障害者手帳(療育手帳)を持っている。これは差別でも何でもなくただの事実です。
2 – 4
夕方5時55分って…
そんな時間に海水浴するかな。
閉鎖されている海で夕方遅くの時間に…。
警察にはきちんと調べてほしいです。
2 – 5
要支援者の方をどうしても泳がせてあげたいなら、他人である監督者だけに任せず、常に見守る為に、必ず誰か親族者を同行させるべきだと思うよ。それが出来ないなら、わざわざ危険なイベントに参加させない方が命を落とす確率が低くなるよ。

2 – 6
状況がよくわからないが、子供たちを楽しませたいならば、せめて浅いプールにするなど考えてほしい。今年も、川、海の死亡事故が相次いでいる。

引率する立場で「海」という発想がよくわからない。そもそも安全確認のために現地を下見をして、詳細な報告書を提出して校長の承諾を得て、保護者にもプリントなど行先の計画の詳細を伝えて承諾を得てから引率が可能になる。

2 – 7
svbさまそうですね。特別支援の対象になる子どもたちは、本当に言うことを聞かない子もいます。障害児のケアをしていましたが、公園に行くと、想像以上にはしゃいで、どこまででも走る。

追いかけるのが大変で、マンツーマンでない場合は至難の業だったりする。そして、約束の時間に帰るのも一苦労。ダダをこねる。トンボ取りなどを始めると、「行ってはいけない」場所へ行かさないようにするのも腕を捕まえて引っ張るしかないのです。
一日中施設内で過ごすのは、退屈でもたない。

2 – 8
遊泳禁止て…余計ダメやん!
夕方は自波って言って
穏やかな波が潮の流れが変わり
沖はそうでもないが
波打ち際では大人でも
足元流されそうになり荒れますよ!
それを知ってなかったのかな?
職員さん…
2 – 9
ami*****
>兵庫県洲本市五色町の都志海水浴場で28日午後5時55分ごろ、特別支援学校に通う神戸市北区の男子生徒(16)が思い切り書いてあるが

2 – 10
理解できない。
普通級でも遊泳禁止の場所に連れて行かないと思いますし、まして支援が必要な子を。
プールと違って仕切りはないわけですから
どこまでも行けてしまいます。
いくら子供が海に行きたい!とせがんだとしても、そこは親に伝え、任せるべきだったでしょう。
普段大人しいお子さんだったのかな。
責任者が不在でバイトに任せていた、とか…分からない。
3
夏なので海水浴!で季節の風物詩をと考えたのだろうか?

ただ、引率の人数が利用者6人に対して職員2人では少ない気がする。障がい児者をプールで療育する際にも原則的には1対1。

状況がどうだったかは分からないが、1人で3人は目が届かなくなる。まして海なら離岸流や潮流の関係であっという間に流されてしまう時もある。離岸流に乗ってしまえば競泳選手でも流れに逆らってはほぼ脱出出来ない。

閉鎖中の場所で泳いだ事も事故の要因んであったように思う。
保護者の心境を考えるといたたまれない。

3 – 1
>>閉鎖中の場所で泳いだ事も事故の要因んであったように思う。いや、事故の原因はそれだから(笑)

遊泳禁止=ライフセーバーがいない所で事故れば素人なんかじゃ助けられない。
障害者とか職員の数なんて関係ないよ。

3 – 2
特別支援の場合、1対1に近い指導はふつうのことですよ。ここでの海水浴はコロナの前からの年中行事だったのだろうか。知っている場所だからこその油断があったと思う。
3 – 3
生徒を楽しませてあげたかった気持ちもあったのかもしれないけど、やっぱり閉鎖中の海水浴場はダメですよ。ライフセーバーさんがいたら助かった命かもしれないと思うと悲しいですね。

亡くなられた方のご冥福を
心よりお祈り致します。

3 – 4
>児童養護施設の入居者って障碍者とは限りませんよ。特別支援学校て書いてあるじゃん

3 – 5
遊泳禁止でライフセーバーのいない場所で泳がせるなんて完全に施設の落ち度。
3 – 6
ハンデのある子供なのかも知れないが、一人で泳がせておける位の障害者だったんだろうね。しかし、遊泳禁止で付き添いしてまで泳がせる必要あるのか?
3 – 7
私は精神病院で働いてますが、病院ではいつもイベントしてます。
毎月の誕生日会、夏祭り、花火、かき氷、スイカ割り、そうめん流し、プールはさすがにありませんが、夏だけでイベントイベント、コロナ真っ最中でもそうめん流しです。

私の子供達は花火も祭りもプールもなくなりました。
なんかね、障害者だから楽しませよう、時間も曜日も季節も分からない人達に風物詩を見せようとかあるのかもしれないけど、イベントに予算を注ぎ込まないと助成金や補助金が出ないのか知りませんが、何となく世間と考え方が違いますね。

3 – 8
それは理想であって現実問題一人に対して一人つくというのは職員の数考えると不可能に近く、保護者同伴とかにするしかない。
3 – 9
海水浴場は閉鎖していたかもしれないけど、遊泳禁止の場所ではないと思うが。

毎日暑いし水浴びさせてあげたいと思ったのなら、ビニールプールでも良かったのでは?と思うし、海に連れて行きたかったのなら、泳がせず足を濡らす程度に留めておくべきだった。

3 – 10
知的障害のある児童が養護施設に入所するケースは年々増えているよ。
4
昔に夕方は潮が変わるから海に入っちゃいけないって教わった。
プールでも6人に対し職員2人じゃ少ないと思う。