ネットの反応

1
掃海艇に加え潜水艦救難艦もソナーで探しているのですね。
記事の通り、潮流で流されているのでしょう。なんとか、早く見つけて欲しい。
見つけても、引き上げとかはさらに困難なのでしょうが、最善を尽くして欲しい。
1-1
マレーシア航空の墜落した飛行機ですら残骸が見つかるまでかなり時間がかかって、乗客乗員200人超のご遺体は発見されないままですもんね。さらに小さなヘリだと環境によっては更に捜索が大変になるのかもしれませんが、ご家族のことを思うと1日でも早く見つかって欲しいです。
1-2
素人無知見で恐縮ですが、何かの衛星画像に機影や海上の様子が写っている可能性はないのでしょうか。せめて手掛かりだけでも見つかれば捜索範囲も絞れそうに思います。何とか一日も早く見つかることを祈りたく。
1-3
2017年10月に自衛隊のヘリが浜松沖に墜落した事故の時も、機体が見つかって引き上げたのが11月、最初の乗員発見が12月でしたから、やっぱり海に沈んでしまうと、捜索に難航するんでしょうね。
1-4
>何で早く見つけるの?まだ初期の「何とか助かってほしい」洗脳が続いてる?人間の心をもっていれば、普通は「たとえ生きていなかったとしても、早く見つけてご家族のもとへ帰してあげてほしい」と思うもの。

1-5
初動対応の遅れなど徹底検証が必要なのはもちろんですが、地形など素人でも分かるような報道をやってますが、レーダーなど電波妨害や撃墜されたことは無いと言われても政府の言う事は何も信じられない案件になってますね。
周囲で囁かれている陰謀論もあり得るのではないか、と考えされるほど政府への信頼が失墜。
1-6
巨大な航空機でさえ行方不明になる。
こういう事故のたびに実感させられるのだが軍事衛星が常時地上を見張っているとか
数センチの物体を見分ける能力があるとか
そんなの都市伝説でしかないと分かる。

1-7
地元のサーファーが水しぶきと煙を撮影してますね、ただ、それはレーダーから消えたと発表された時間と1時間もの時がある。
亡命かな。拉致かな。
1-8
何で早く見つけるの?まだ初期の「何とか助かってほしい」洗脳が続いてる?アレは世論を暴走させたくない政府の情報コントロールだったのに。それだけ政府がヤバいと思ったってこと。今は、政府や自衛隊は、できればこのまま発見したくない姿勢だと思うぞ。この事故は、自衛隊、安全保障の根幹に関わることなので、原因究明とか情報公開は、リスクが残る。要らない。直ちに潜在する問題の完全掃討作戦をやってくれ。秘密裏にスパイ防止法も真剣に俎上に乗せて、容易に国内で活動できないようにしてくれ。

1-9
まだ陰謀論にしがみつく人いるんだな、この手の人って手段が目的タイプの人で何のためにとかは考えないんだよな。漫画や映画の世界が現実になって欲しいって願ってるのは感じる。
1-10
隊員の帰りを待っているご家族のために、原因究明して今後の為にもなんとしても見つけ出してあげたい。
2
師団長が乗っているヘリの飛行を捕捉できていないって素人的には信じがたい。
また、そのヘリの捜索にこんなに時間をかけても見つけられないことも不思議。この第8師団は、有事の際には前線に投入される部隊らしいが、こんな防衛力では、強化しても効果はあるんだろうか?
あると信じたいし、強化にも賛成だけれど、少々心配になって来た。

2-1
レーダーでヘリを捕捉し続けていたのが、捕捉できなくなったので墜落と判断されましたので、飛行自体は常に捕捉されていたと思います。
或いは、民航機のADS-B のようなものを念頭に置いているのかも知れませんが、軍用機は位置がバレることを防ぐためにも発信していません。
2-2
海はだだっ広いしな。
浅瀬ならまだいいけど深いとこだと目視もできないし。
海底が平らならレーダー?音波?で反応もわかりやすいんだろうけど、岩やらの突起物があってわかりにくいんでしょ?
また潮の流れもあるしね。
素人的に見ても海での捜索は難しいと思うな。
逆に山だったら煙とか残骸等など目視できるから
天候も関係してくるけど、捜索もしやすいだろうけどね。
2-3
今の状況から見つけるのは相当大変でしょうが、威信をかけて捜索されていることでしょう。
それだけに、直前まで捕捉できてたというなら尚更、その初期段階で見つけられなかったのが素人的には不思議です。たとえ潮流が速く複雑だとしても。それだけの要人ですし。
とにかく一刻も早く発見されることを祈っております。
2-4
そもそも、掃海艇は機雷除去を主任務としているし、潜水艦救難艦は文字通り浮上できなくなった潜水艦から乗員を救助するのが主任務。そして、現場海域は珊瑚等が多数ある為捜索には困難なところ。侵略者に対して日本を防衛する国防とはまた違うわけですよ。海難救助を主任務としているのは海保です。
2-5
落ちたところがわかっていて、でもその海域にないから流されたか、って言う記事
落ちたところがわかる=飛んでいる間は捕捉できていたなのに「飛行を捕捉できていない」とか言っちゃう国語能力にいいね付きまくってる方がこの国の未来の心配材料かな
2-6
機体が見つからないのも問題だが、何といっても墜落の原因が分からない。ドア周りが見つかっているが、ああいう壊れ方は内部から強い圧力がかからないと外れないとのこと。
まさか内部のテロということはないと考えたいですが、何かが爆発するという事があるのかどうかと考えてしまいます。
もちろん普通はないのでしょうが・・・

2-7
通信が途絶えるまでは捕捉してただろうから
消失地点から暫定的な場所を割り出して捜索するぐらいは出来たとは思う。
発生から数時間以内だったら、サーファー等が黒煙を確認してるぐらいだから困難でもなかったろうし。
様々な訓練はしているだろうけど、今回みたいな事態までは想定してなくて捜索隊出すまでの初動は遅れた感はあるかもね。
2-8
問題のADS-B信号ですが、軍用機だから発信しないという意見もあるようですが、米軍のオスプレイやブラックホークは普通に発信しています。ではなぜ陸上自衛隊機は発信しないのでしょうか。私個人的な仮説としては、このADS-B信号を発信してしまうとパソコンでAir Nav等のアプリを使うことにより、誰にでもその機体の現在位置や飛行ルートを見られてしまい、それに基づいて苦情を言われ易くなることを避けるためだと考えます。
2-9
海は広いな 大きいなの歌詞が
浮かびます よその国とも繋がっているし 果てしなく大きな海原に
は太刀打ち出来ない
保津川の船長でも 発見には
何日かはかかりました
ましてや海です 知床の海の方が
厳しいと思ってたけど 船体は
見つかりましたよね
乗客は 残念ながら何人かは
まだですが。
2-10
東日本大震災があって、津波に流された行方不明者の数だって何年経ってもいまだにゼロにはならないんだよね。広い海で潮流に流されるという事がどういう事かわかっているのかなと。

現実を知らないにも程がある。

懸命に捜索にあたっている方達の事を少しは考えたら?

3
敢えて厳しい意見をするが、欧米と比べると何もかもが遅い。北海道の事故もそうだがあらゆる可能性に対応が出来ないし、日本のメディアや専門家が褒め称えて来た責任も大きい。日本は始めから予定を立て行動する事には能力を発揮できるが、突発的な事故などには本当に対応が出来ない。
3-1
一部同意できます。日本ですと緊急時に組織の縦割りが邪魔をして指揮・統制、その他民間の支援に関して情報の集約、活動の統制が取れていないため色々と調整が必要となり活動が遅くなっていると感じます。例として米国では軍が主体となり海域、空域の統制等が明確なため効果的な活動が取れています。
本来、その様な枠組みを作るのは政治家だと思うのですが防衛省が表立って活動すると変な民間人やメディアが騒いでそれを阻害しているのが日本だと考えます。
3-2
潜水艦救難艦を出すのも民間協力の許可を出すのもあまりにも遅かったんだけど?
これはラオス・トルコ救援に僅か一週間で向かった自衛隊にしては有り得ない遅さ
韓国のセウォル号ですら2日目から民間協力も入ったのに日本は意図的に遅らせている
知床事故に比べ救難捜索機や護衛艦が無くヘリの捜査も少ない
日本が遅いのではなく明らかに遅らせている
3-3
是非教えていただきたいんですが、欧米ではこういう事故が起きた場合は平均どれぐらいで捜索可能なのでしょうか?
あらゆる可能性に対応するということは、あらゆる可能性のマニュアルがあるということでしょうか?あらゆる可能性に事後対応では時間がかかると思うのですが?
3-4
一体どの立場でこんな上から目線のコメントが出来るのか…笑
そこまで言うからにはこの人は日本が欧米と比べて何が原因でどのように遅れているのか、今後どうしたら改善出来るのか頭の中にあるのですよね??
だったら是非とも実践すべく声をあげていただきたいです。政府や防衛に関わる役職に就き、国を変えてほしい。
口で言うのは簡単。素人が思いつく範囲の事は、自衛隊や政府もとっくに実践済みかつ新たな課題を抱えているでしょう。
3-5
>あらゆる可能性に対応が出来ない
>日本は始めから予定を立て行動する事には能力を発揮できるが、突発的な事故などには本当に対応が出来ない。混ぜ返すつもりはないが、そこまではどんな国でも前例がなければ対応は簡単な話ではないのでは?災害ならばかなりの蓄積があるが、軍用のヘリコプターが岸辺近くの海に落ちそこは海流が複雑なところだった。厳しい意見というよりは、無い物ねだりのような気がする。

3-6
そこまで厳しい意見を書くということは、欧米の救助の情報に詳しいのでしょ。
ぜひ欧米の救助情報を記載して、それに対しての日本の遅れ具合を記載してもらいたいです。
3-7
『メーデー』(救難信号)が出ていればもうちょっと早く対応できたかもですね。今回の場合は突然的。現場担当者がレーダーロストからどの程度の速さで対応したかですね。早く発見されることだけをお祈り申し上げます。

3-8
欧米は事故が多いから対応ノウハウが蓄積されていて対応が早い、日本は対応が遅いがそれだけ事故が少ない、とも言えますね
3-9
未だに欧米に比べて日本(アジア)が劣っている論者がいるが・・・それこそ「何もかもが遅い」。いつの時代の情報で判断しているのでしょうか
3-10
いくつかの事象をもって日本はどうのこうのと語るのは論理的ではない。独りよがりの意見は出さないほうがよい。
4
陸自ヘリは海上遭難を前提としていなかったために捜索が難航している面があるようだ。海上で部品が発見されているから機体は早期に海底に沈んだと思っていたが、これだけ捜索して見つからないとなると流された可能性もあると考え始めたということだろうか。そうなると捜索が広範囲に及び、発見はさらに困難になりそうだ。陸自による沖縄防衛には基本的な課題が多く残されているということだろう。
4-1
いざという時に戦闘するヘリが恐らくは遭難した。複雑な思いがある。
4-2
これ下手すると永遠に見つからない可能性も出てきたな。
4-3
もしや、戦国自衛隊ばりにタイムスリップしたのでは……。
5
海流に流されるケースは、当然ありうるでしょう。
航空機は「金属の塊」だと思われる方もおられるでしょうが、むしろ「軽金属で出来た、補強入りの風船」に近いですから、落ちた場所に沈んでいるとは限りません。
大洋底なら流れの向きは一定でしょうが、今回の事故現場は岸に近いので、潮の干満の影響も受けるかも。捜索は結構やっかいですね。ただし、過去の例でも重いエンジンは墜落現場にあるはずです。
5-1
軽金属もそうですが、グラスファイバーなどの非金属も使用しています。
しかし、比重は1よりも大きいので、沈む事には違いがありません。
しかし、中空構造だと浮いてきます。
5-2
波の様に押し寄せたり引いたりではないですから、潮流という大きな力で転がされた可能性もありますよね。
5-3
エンジンは脱落しないのでは?
墜落後、エンジンのある上部を下にしながら、沈んでいったと思います。