インターネットがごく普通の存在になる中で、ネット利用をやめられない「ネット依存症」が問題になっている。特に危険なのが、複数の参加者が一緒に楽しめるオンラインゲームだ。毎日長時間プレーする中で、昼夜の逆転や不登校、ゲームをやめるように言われた相手に過剰なまでの攻撃性を示すなどの問題を起こすことが少なくない。専門医は、アルコールやギャンブル依存症などと同様の疾患と捉えて警鐘を慣らしている。
◇ゲームからの影響増す
「ネットの機能はSNSや動画配信など多彩だが、治療を求めて来院する人のほとんどがゲーム、それもオンラインゲームへの依存が原因だ」。2011年からネット依存に悩む人を対象にした外来診療を始めた国立病院機構久里浜医療センターの樋口進院長は、こう指摘する。
樋口院長によれば、診療開始当初の受診者が熱中していたのはゲームの中で割り当てられたキャラクターになって物語を楽しむ「RPG(ロールプレイングゲーム)」と呼ばれる種類が多かった。
最近はより刺激が強く、短いゲーム時間の中で倒した相手の数を競ったり、ゲーム参加者同士が戦ったりする「シューティングゲーム」が主流になっているという。
この変化はどういう影響があるのか。樋口院長は「ゲームの内容がより攻撃的で単純になっている分、影響を受ける度合いは強い。従ってはまり込んでしまうと、なかなか引き返せなくなる」と分析する。
同センターを受診した小学校低学年の男児は、ゲーム中に付属の音声会話システムを使っている影響か、非常に汚らしく、攻撃的な物言いをするようになってしまった、という。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190310-00010003-jij-hlth
ネットの反応
子ども、高校生までは最初から機能制限のある携帯を作ってほしい。連絡の取り合える電話、メール、ライン、地図アプリだけで、ネット、ゲームのできない携帯を作ってほしい。
もうしょうがない時代なんだから。
だれでも依存するよ
小学生がゲームの対戦やりながら
ご飯食べて、また部屋に行って
何時までやってるか把握できず
朝起きれず、間に合わないから
学校に送るなんて
なったら抜け出すチャンスは
なくなってしまいそう。
と言いつつも買い与えているのは大人。
You Tubeの鉄道系動画を就学前の子供に見せているが
適正時間がどのくらいかわからないので
一応1日2時間くらいで止めているものの
ゲーム脳みたいなことにはならないか心配
オンラインゲームをeスポーツに置き換えて読めば、eスポーツがどんなに危険かよく分かる。
何年か前にアメリカで5歳児がサバゲーにハマって、実際に銃を撃ってみたくなったと思い発砲したというニュースが流れて問題になったが、そういう流れが来ると思ってました。
「ゲーム依存症」の治療ということになるけど、直面している現実は、深刻な生活のしづらさだろうね。
学校に行けない、会社に行けない、収入がなくなった、引きこもり状態……
近い将来、ゲーム依存症は複合的病気、障害って話になるような気もする。
ゲーム好きも20年越えたけど、ゲームしたさに学校休んだ事はないな。
刃物突きつけられたり、暴力系のいじめられてたから、そっちで不登校にはなった。
好きなだけやらせるルールがない家が一番危ないと思う。
ある程度の歳までは親がスマホにしろゲーム機本体管理や利用状況の把握は必要だと思う。
Switchなんて見守りアプリも存在する。
時間超過でもやってる場合は、アプリから電源を落とせる。
確かネットの接続履歴も観れたはず。
子供の周りの大人も守らないといけないと思う。
うちの甥っ子も4歳くらいからゲーム依存と言っていいくらいにまで陥ってしまいましたが、
それを注意した父親に対して、「パパがお酒やめたらボクもやめる」と言ったところ、パパ(俺の兄)は「じゃあ、やめなくていい」とぬかしおった!
先日、超が付くほど有名な私立中学に合格した。
オフラインのゲームの方がマシかと、本気で古いファミコンをセッティングしようかと思っています。
PS4をしてる大人だが、キッズと一緒にオンラインゲームをしたいとは思わない。
基本的に言葉遣いが悪く、気に入らなければ仲間を倒して荒らしていく。悪く言えば理性が無い。
親は子どもにどんなゲームを与えているのか関心を示すべき。子供が大切なら尚更。
15歳以上推奨のゲームに小学生が参加してるのはおかしいと思う。
親戚の子どもが10歳くらいでスマホ買ってもらって、1年後には不登校になってた。初めからゲームへののめり込み方がすごくて、肌身離さずスマホを持ち歩き、
スマホにオンラインゲーム、、、ほぼ皆じゃん
大人も含めてな、、、
もちろんゲームが悪だとは思わない。付き合い方のバランスが大事なんだと思う。ただゲームをやめろと言うだけじゃ効果がないから、自然に他のことにも目が向くように、周囲がサポートしてあげれば良いと思う。
若年層を主に
日本に向けた思考破壊工作アプリの存在は国として遮断対策が必要
今日もまた、夜中に奇声が聞こえるだろう
オトナは依存を超越したものの存在を理解困難な点が問題を難しくする
今月だけでゲーム依存で昼夜逆転して不登校になった小学生に2人会った。辞めさせるの大変やろな。
親がわが子かわいさに甘いのが問題。いずれ引きこもりニートになり、家庭内暴力に繋がる。子供の内の教育はとても大事。
生身の人間と接する機会がないと….
まあ今小学生のガキを持つ親どももテレビが生まれた時からあってテレビもゲームも1日1時間までとか言われても絶対に聞かなかったクチだろうしこの流れは月光蝶でもバラまかない限りどうやったって止めようがない。
うちもゲームは買わない、と決めている。
はっきりと子供たちに話しています。
しかし周りの人達はゲーム、スマホ、アイパッドを小さい内から渡していて一緒に遊ぶ時はとにかくゲーム三昧。
子供同士の会話は全くありません。
遠回しに「買ってあげないと可哀想」みたいに言われます。
可哀想なのかな?
ゲームでうまくいかないとイライラと感情的にキレてるのを見ると、とても良い遊びとは思えず…。
仕事柄、情報モラル授業をする。
依存になってる子供は大抵が親に問題がある。授業参観の際に親に話した所、「○○ちゃんずっーとゲームやってるもんね?」とそれだけ。
ルール作りの授業だったが、親が馬鹿じゃいくら授業やっても無駄だしルール作った所で守れるはずがない。
ゲーム屋には怒られるかもだけど、オンラインゲームはやめとけ…今時のゲームは本当にのめり込む、昔のとは性質が違う、廃人を生み出す。 wiiみたいなので、皆でワイワイやるなら分かるけど、 自室でこもって昼夜を問わず外出もせずになったら戻れないぞ…
警鐘って慣らすものだっけ?
ピュアカウンセリング ×
ピアカウンセリング ○
早めに規制しないと中毒性かなり高いと思う。課金、睡眠不足、諸々危険。
夫はファミコン世代で親にゲーム禁止され、友だちの家に上がり込み友達が外で遊んでても親に隠れてやらせてもらってた迷惑な子供だったそうです。
中年になった今は子供まで巻き込んで、子どもよりゲーマーになってしまいました。
何を言ってももう聞き入れません。
先ずは親からスマホ取り上げないと。スマホ忘れて旦那に叱られるの多々ありの私からしたらスマホは連絡ツールと情報。ゲームもやるけれど飽きちゃう。暇潰しのたわもの。としか思ってないから、子供達もテレビやスマホ、ゲーム機がなくてもなければないで楽しむ術を知ってる。たくましい限り
ゲーム自体が、スポーツのように、職業として成り立つようになりつつある現代であるけれども、やはりスポーツと同じ見方ができないのは、自分がゲームを色眼鏡で見ているせいなのかな。
依存症が、実社会での生活に不具合が出る場合を指すとすれば、バーチャルな世界がより一層存在感を増して、ゲームだけで不都合なく実社会での生活が送れるようになってしまえば、もはや疾病あつかいされなくなるのだろうか。
ゾワっとする。
オンラインゲームはもとより、最近のオフラインのゲームすら
「実績(トロフィー)」「やりこみ要素」とかで
ずーっと遊んでいられるんだよなぁ……
課金とかで子供が親のクレジットカードを勝手に使って……みたいな
依存症以外の問題もたくさんあるし、スマホとかこんだけ身近になっている以上これからのゲームをとりまく社会は
記事にあるような矯正機関が新たに設立されたり
モラルや教育とかの見直しが必要不可欠になっていくんでしょうね