京都の老舗銭湯「京都 玉の湯」がツイッターに投稿した「常連様へのお願い」という張り紙の画像が、話題を集めている。初めて銭湯を利用する「一見(いちげん)さん」や若者にマナー違反があっても、きつい言葉をかけたり、叱ったりせず、優しく注意してほしいという呼び掛けだ。
リツイートは4万を超え、「常連さんの監視するような目線が苦手」「注意の仕方もマナーのうち、かもしれませんね」といった共感のコメントが広がっている。店主の西出英男さん(45)に、メッセージに込めた思いを聞いた。
「日ごろから思っていたこと」
「玉の湯」は京都市中京区押小路通御幸町西入ルにある。戦後間もない時期、西出さんの祖父が明治ごろから営業していた銭湯を買い取り、今に至っているという。一帯は京都市役所にほど近く、古い町家が多く残っており、「玉の湯」も古き良き下町の銭湯のにおいを漂わせている。
張り紙を掲示したのは5月11日。西出さんは「日ごろから思っていたことを字にしたんです」と文面に込めた意図を説明し始めた。
「玉の湯」は歴史が長いだけに、古くから利用している地元のなじみ客が多い。今やそれぞれの家に風呂があるのは当たり前のようになったが、それでも「玉の湯」に毎日訪れる人は多いという。
「体を洗いに来るというよりも、常連さん同士でのおしゃべりを楽しみに来ているんでしょう。自分の家にいるような感覚になるようです」(西出さん)。
それ自体は悪いことではないが、たまに新規のお客が来ると、何かとその振る舞いに神経をとがらせる常連が一部にいるという。
特に若い人は銭湯を利用した経験が少ないため、常連にとっては当たり前に思えるマナーも心得ていない場合がある。
たとえば、浴槽に入る前にしっかり「かかり湯」をしなかったり、自分の洗面器をカランの前に置いたまま長時間入浴したり、髪の長い女性が結い上げないまま入浴して湯に漬けたり、といった行動だ。
そんなとき、つい厳しい口調で注意したり、叱責したりしてしまうことがあるのだという。不快に思った新規のお客が、すぐに帰ってしまったこともあった。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00010005-kyt-life
ネットの反応
どんなにいい湯だろうが、嫌な思いまでして銭湯行く必要はない。
結論「自称事情通のたまり場には、足を踏み入れないがベスト」
社会の分断がまた進むなぁ。
プールと温泉がある施設で、プールの更衣室内シャワーブースで体を洗ったあと温泉ゾーンに行ってお湯に入りかけたら「ちゃんと体を洗え!」と高齢女性から怒鳴られました。
こんなヌシみたいなのがいるところはもう行かないわ、と行っていませんが、同様なことが他でもあるんですね。
常連は何様?
刺されても文句は言えない。
銭湯に限らず
偉そうな常連が大嫌いだ。
こういうモラルのない人は大概60代70代。
開店前から並ぶ常連の一部に
掛け湯をせずに入る○○
話し合いに来るのも
自宅感を出すのも構わない。
掛け湯は最低でも願う。
浸かる前に最低限掛け湯をする、タオルを浮かべないレベルは「常識」と言うことは否定しないし、指摘、注意されたら聞き入れるべきだとは思う
が、問題なのは「一見のこう言う行為に対して常連が〝怒る〝」という事
別に銭湯は常連の所有物では無いし、株式会社における株主な訳でもない
多少売上に貢献しているとは思うが、同じ額のお金を払っている以上、上下関係なんてない
〝怒る〝と言う行為は、その相手を社会的に辱しめる事になるから、そう安易にやるべきでは無い
危険な行為、他人に酷く迷惑をかける行為、注意しても聞き入れないなら〝怒る〝ということも視野に入るとは思う
悲しいかな、日本人は根っから「ムラ文化」と言うのが染み付いてるのよね
自分達でコミュニティを形成し、そこからはみ出したものは陰湿に排斥する
やたらマウント取りたがるのもこの一種
確かに、口うるさい常連の主のような人が地元の温泉にも居ますね。
そこでの独自?ルールですが、
・サウナの後はシャワーを浴びてから水風呂に入る
・シャワーは座って浴びる
というものがあります。
私も、立ってシャワーを浴びていたら怒られましたね。
その常連の人がいるときはソソクサと短時間で出るようにしていますw
ま、店主がマナーを貼り付けて、初心者に教えるのが良いと思います。
馬鹿でも歳だけは取れますからね
しょうがないですよね
京都らしいわ(笑)
野沢温泉に行った時に、あまりにお湯が熱すぎて
子供が入れなくて水でうめたら常連爺に文句言われた。
埋めればジジイがうるさいし。
クソジジイは熱い風呂で浮いちまえと思いつつ
二度といかない野沢温泉。
えっ?
銭湯ではなく、自宅のお風呂でも
こんなの常識でしょ!?
・浴槽に入る前に「かかり湯」をする
・髪の長い女性なら、結い上げて入浴し、湯に髪が浸からないようにする
なんだか怖い銭湯が多いのですね。
昔、何度か行っていた都内の銭湯は常連さんはいたけど、そして知らない顔は若干気にしているようだったけど、特に話しかけられもせず、場所取りもせず、常連さんだけで世間話してただけでした。
銭湯に限らず飲食店などでも常連さんがその場に入りにくい雰囲気を作っている場面が多々あります
オーナーがその常連さんと親しくし過ぎていたり話し込んでいたりすると二度と来たくないと思ってしまいます
常連さんを大事にしたい気持ちはわかるのですが…難しいですね
…団塊かな?笑
とりあえずオムツ取れてないガキを連れてくるのやめて欲しい
運転の仕方についてこれでもかって位説教してやりたい
BBA前方不注意でこっちは直進してるのに曲がってきた衝突寸前
謝りもせず逃走
もうひとりBBA前方不注意で
今度は歩行者だったが凄い勢いで横断歩道通過してきやがった。
銭湯でマウント取り
「銭湯で」
自宅にお風呂がない方々は銭湯が生き甲斐なんでしょうね
情けねぇ
重連客がお店をつぶす
そこそこあるパターン。
京都の某銭湯に朝風呂入りに行ったことがあるが、ごく一部の常連の半ば私物化したかのような立ち振る舞いには辟易したことがある。
ある程度銭湯の基本的なマナーのマニュアル的張り紙をする事も必要だね。こういいうのは銭湯以上の多機能的スパ施設では大体張ってあり、先ずはそれから貼りだす事を店舗が行うべき。
半世紀以上前だけど あまり煩くなかったね。ガキのせいか?
今はサウナだけど 皆、常連ばかり・
温泉の話 外人が40度以上の温泉に入る事が信じられない。
私は39度位が丁度いい。
風呂でマウント取るようなみっともない人間にはなりたくないですね
温泉やスーパー銭湯が大好きなので、
旅先で大きなお風呂に入りたくて銭湯へ行くことがたまにあるけど、
ほんとアウェイで居心地悪い。
夜行バスの乗車前に寝る前に旅の疲れをとるのに、銭湯へいった。
荷物を探したり整理してたら、
目線を感じて「大変ねぇ」みたいに言われていることに気づいた。
大変じゃないし、
ほっといてくれって思ったけど、
日常とは違う人がいてあちらが迷惑してるのかもなって気がついた。
マナーというかそもそもの常識の問題だと。かけ湯をされないで公共の湯に浸かられたらどう思うか、当たり前のことをわかってないんじゃないの?
お店を潰す要因に「常連」はどんな業種店にも多いんです
これはずばり店側の配慮が素晴らしい!
まあなんにでもいるわな
そして先鋭化していった結果、その場であったりジャンル自体が荒野と化すまでがテンプレ
すごくいい案内ですよね。最終的には、番台の方が、責任もって、対応してくれるから、みんな安心。パチパチパチ
老害年金爺いどもは、働く若者が疲れを癒しに来てるのにその邪魔をするのか。