経済– category –
-
空自F-15J/DJ戦闘機、新たな改修でどう変わる?→対韓国用に整備してください
F-35Bやいずも型空母化が注目される一方で 防衛省は2018年12月18日(火)、今後およそ5年間でどのような政策を行ない、どの防衛装備品をどれだけ調達するかを示した「中期防衛力整備計画」(以下「中期防」)を発表しました。 この新しい中期防には、現在... -
就職氷河期を経験した40代の平均貯蓄額とはいくらか→この世代だけ優遇出来ないのか。
0代は介護保険料の支払いが始まり、老後を少しずつ意識する人も多いのでしょうか。日本の40代の平均貯蓄額をご存知でしょうか。 「自分の貯蓄額が平均と比べて高いのか、それとも低いのか」は、自分が40代でも実際には知らないという40代の人も多いでしょ... -
華為技術が社員2人を処分、iPhoneからのツイッター投稿で→セコい会社ですね。
[香港 4日 ロイター] - 中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]は、同社の公式ツイッター・アカウントに新年のメッセージが米アップル<AAPL.O>の「iPhone」を使って投稿された件に関して、社員2人を処分した。ロイターが入... -
中国に束縛されるVW クルマ産業の未来勢力図から日本は消えない→素晴らしい論文だ
内燃機関エンジンの自動車から電気自動車(EV)への切り替えが世界で声高に叫ばれる中で、日本の自動車産業について世間で流通する言説に、モータージャーナリストの池田直渡氏は異議を唱えます。池田氏の解説です。 ◇ 2018年は日本の自動車の未来が危ぶま... -
往復180万円を誤って7万円で販売 キャセイ→安価で買えた人、羨ましい
香港を拠点とするキャセイパシフィック航空は2日、本来なら約180万円するビジネスクラスの往復航空券を誤って約7万円で販売してしまった問題について、購入者にはその価格のままで利用を認める方針を明らかにした。 キャセイパシフィック航空は、今年8月の... -
平成のパンブームの正体→おいしいんだけど燃費悪いのよねー。
ここ数年、「パンブーム」という言葉がもてはやされるようになった。だが、私たちがパンをよく食べるようになったのは、もっと前からだ。 平成の時代を振り返ると、日常的に口にするパンの種類が増え、多種多様なパン屋が次々と生まれ、さらにはパンだけの... -
シルバー人材センターに聞いた老後の仕事事情→年金は国家詐欺や。
老後をどう過ごしたいですか。 定年退職を機に仕事から離れ、悠々自適に暮らしたいですか。健康な限りフルタイムで働き、現役世代と同じくらいの報酬を得たいですか。 それとも、現役の時よりも報酬は下がるものの、週3日程度働きながら自分の時間も大切に... -
手頃な価格で走りも楽しい! 200万円未満のMT車5選→MT車最高です
パワーを使い切る楽しさを味わえるMT車5選 かつてトヨタ「クラウン」やホンダ「レジェンド」にも、マニュアルトランスミッション(以下MT)がラインナップされていたなんて信じられない方もいるのではないでしょうか。 いまや新車販売台数におけるMT車の比... -
新幹線は「こだま」がおもしろい→各駅停車はのんびりで良いよね。
「昭和の汽車旅」気分を新幹線で 日本の鉄道技術の象徴である新幹線。この年末年始に利用する、もしくはした人も多いことでしょう。 北海道から九州まで路線網が充実し、近年は実在の新幹線車両をモチーフにしたロボットアニメも人気。新幹線に対する注目... -
ホンダ「Dunk」はバイク離れの救世主→売れなそうなデザイン
止まり木にヒョイっと腰掛けるようなライトな感覚で乗ることができる ホンダ本社の地下にあるバイク置き場で、見慣れぬスクーターが目に止まりました。聞けば「若者のバイク離れの救世主かも」というではありませんか。 その言葉が僕の興味をかき立てたん...