コンビニ業界の絶対王者、セブン-イレブンが批判に屈するという異常事態が起きている。

人手不足から独自判断で「24時間営業」をやめた大阪府のオーナーに対して、違約金を求めるなどコワモテ対応していたセブン-イレブンだが、

「無理に24時間営業なんてしなくていいのでは」という世論が大きくなったことを受けて、一部直営店で「時短営業」の実証実験をするなんて言い出したのだ。

これには驚いた方も多いだろう。24時間営業はドミナント戦略(エリアを絞って集中的に出店すること)とともに、セブン-イレブンの戦略の根幹をなすものだ。

ちょっと世間から叩かれたくらいで方針転換できるようなものではない。事実、2017年11月6日の『日経ビジネス』(電子版)では、セブン-イレブン・ジャパンの古屋一樹社長がこんな強気の姿勢を見せていた。

「セブンイレブンとして、24時間営業は絶対的に続けるべきと考えています。社内で見直しを議論したことはありませんし、加盟店からもそんな声は全く出ていないですね」

それが1年ちょっとで、見直し議論されるようになったというのは、「24時間営業」をやめたいというFCオーナーの声がここにきて急激に増えてきたということなのだろう。

だが、一方で「時短営業」では残念ながら、この問題は解決できない。一部オーナーが懸念しているように、制度はつくりながらも、ノルマなどの条件を課して「24時間営業」を選択せざるを得ない方向へ促すことは十分にある。

つまり、「時短」は問題の本質から目をそらさせるだけで、バイト不足という根本の解決にはつながらいのだ。

コンビニ3社で「店舗の共有化」
では、どうすればいいのか。

個人的には、遅かれ早かれ、コンビニ3社で話し合って「店舗の共有化」を進めていくしか道はないのではないかと思っている。1つの店舗の内部に、複数のコンビニがシェアハウスのように同居するのだ。

もちろん、ただガッチャンコしただけでは、とても1つの店舗に収まりきらない。そこで同じような品ぞろえをしている売り場に関しては、思い切って「共有」してしまうのだ。

一部限定商品はあるものの基本的に、飲料、菓子、生活用品、雑誌などはどこのコンビニもそれほど品ぞろえに大差はないので、このあたりは入居するFCオーナーたちの共同経営にしてしまう。

一方、コンビニごとに差別化している商品、つまり、おにぎりやパン、弁当、レジまわりの食品などは「専有売場」として、売り上げもオペレーションもきっちりと分けるのだ。

このような「店舗の共有化」が進めば、「地域のバイト不足」という問題がかなり解決できることは言うまでもあるまい。

共有売場や店舗まわりの仕事は同居するコンビニ同士でシェアするので、バイトの負担は減る。さらに、専有部分に関しても、それぞれのFC本部が認めてくれれば仕事の効率化が可能だ。

コンビニバイトはセブンでもファミマでも基本的に仕事は変わらないので、セブンのバイトが、同居するファミマのおにぎりを並べるなんて「ヘルプ」が簡単にできてしまうのだ。

このようにバイトという限りのある資源を、地域のFCオーナーたちが共有して、効率的に使うことで、「24時間営業」も維持できるかもしれない。

「はあ? そんなマンガみたいな話が成り立つわけがないだろ、この低脳が!」とブチキレる方も多いだろうが、このように1つの店舗の内部に、競合同士で呉越同舟するスタイルは既にちゃんと成立している。

その代表が家電量販店の携帯売り場だ。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
狭いコンビニ内で、派遣の女性が3人、セブン、ローソン、ファミマのミニスカで『おにぎり買って下さ~い!』と声をかける日が近いということですか。ありえない。
2.
共有化なんて難しいことやらずに

店舗を減らす(増やさないように)
努力したほうが
よっぽど効率が良いと思うけどなあ

特にライバル店のすぐ近くに
新店舗作るのは本当に無駄

3.
いつも思うんだけど、コンビニFC、オーナーが辞めないとか、新規にFCに参画する理由てなんなんだろう?
大変なのを差し置いてもメリットがあるのかと言うと、なんか利益も大して上がらないという話も聞くし。
素人考えではボールは土地持ってる方にあるんだから、オーナー側から契約続けませんとかFCやりませんとか、コンビニは大変なだけで利益になりませんていう風潮を作ればいいんじゃないかなと。
セブンはそれでもやりたければ直営でやればいいだけだし。それをやらない理由もよく分からんです。
4.
24H営業、FCオーナーに判断任せりゃ良いのではないですか。深夜8時間
お店閉まっていると分かっていれば、それに合わせりゃいいんだし。
私には朝の開店まで待てないと言う事案、そんなには有るとは思えない。
5.
根本的原因はコンビニ会計だよ
何十年も前から基本的に変わってない

最低賃金のアップやバイトの有給休暇の問題などで、環境はどんどん変わっている

しかし本部チャージの軽減は何十年かの間でほんの1%

店舗平均4万くらいだよ?

もっとマトモな時給自足払える環境にしろよ

で、古屋は威張ってばっかりでなくて自分で店わまれよ
直接オーナーに現状聞きにいけよ

24時間営業の問題ないや人手不足の懸念は10年以上前からオーナーさん達は問題提起してたぞ

何言ってんだかっと感じ

6.
駐車場、店舗、電気代などの節約にはなるが
バイト不足の解決にはなるかな?

家電屋でも販売店員や収支は別々だろ?
AUの店員がSBの製品を説明して、勧めて、手続きしてる訳ではない

7.
1店舗でどれだけ利益が出ると思ってるんだろうか。1店舗を複数オーナーで、1店舗で複数フランチャイズでともに利益を追求する企業でやるなら不可能。公的な機関なら可能なのかもしれないけどね。多すぎるってい件あるけど、減ったら減ったで不便だと思うよ。
8.
人不足はいかに自動化が進むかが鍵だと思うし、人材の貸し借りは必要だと思う、少子化解消の鍵も妻の貸し借り?
9.
親戚の旦那さんがセブンの店長してて、
売り上げが上がらず自殺しました。
こんなんばっかですよ。
コンビニなんて全部直営にすればいいんだよ。
10.
合併でいいのでは。ひとつの空間に店舗がいろいろあっても、ドリンクは、ローソンは、パンは、ファミマとか分かるのだろうか。そんなことできるのだろう。
11.
まずは、セブン以外が24廃止に賛同してみる事だ。後は、無人レジ化。
12.
この記事書いた奴、家電量販店のカラクリ知らなさすぎる。ドコモ、au、ソフトバンクが並んで売っているのは、代理店の担当だからだよ。各キャリアから担当が来ている訳じゃない。もっと勉強してからモノ書いた方がいい。
13.
最近、久しぶりに通った道にこんなところまでという場所に広い駐車場があるセブンイレブンが出来ていた。
出店が露骨すぎて思わず笑ってしまった。
車ですぐそこにファミマもローソン(さらにちょっと離れればセブンイレブンのコンビニ)もある。
コンビニだけではない。
ドラッグストアも多い。
夜にお店に入ると店内は、ほとんどお客さんの姿が見えない有様。
24時間営業必要か。
人口がどんどん減っているのにどんどんお店増やして売り上げも利益もあがらないと思う。
コンビニのオーナーになるものではない。
お客さんの取り合いに疲弊し、本部に食い物にされるだけだ。
まさにコンビニの最上のお客さんは、オーナーとはよく言ったものだ。
14.
人手を集めるよりも、無人化を進めてくるでしょうね。
売ってる商品の多さや価格的なものを考えればドラッグストアのほうが便利です。
15.
家電店は24時間営業していないよ?

午前はau、午後はドコモ、深夜はソフトバンク、
なわけではなくて、同時に3種売っているだけじゃないか。

交代で24時間営業するのと3つ同時に8時間営業するのを同一視しているのか。

「ばかな話」ではなくて「ばかな話し手」


スポンサーリンク


16.
今まで通り競争を維持するためにも、その案はよくないな。
17.
セブンイレブンさんだけで、同じ町内に何店舗もあるとか、異様でしょうww

そして、オーナーは全部ちがうww

もはや、「共食い」でしょうが・・・(汗)

態度の悪い店員は、勝手に「自然淘汰」で構わないが、商売になるわけがないww

そこまでして、コンビニばかり利用したくないしww

18.
スゴイ理想ではあると思うし、効率とかを考えると良いと思う。でも、商品の決算のシステムとかレジ横の惣菜の調理、コーヒーの提供とか色々こまごまとした問題が発生して頓挫するんだろうなぁ。
19.
独禁法に抵触する気がしなくもない
20.
かつての酒やタバコじゃないけど、国が距離制限を定めたほうがいい。
3大都市圏、福岡県、政令指定都市
自社グループ 既存店半径1000m以内出店禁止
他社 半径400m以内出店禁止
その他地域
自社グループ 半径5000m以内出店禁止
他社 半径1000m以内出店禁止
21.
コンビニはメーカーではないので企業の合併はあっても売り場共有などにはならないでしょう。
24時間営業や働き方改革も時短で全てを解決しようとする事が問題では?
コンビニの特徴の一つが24時間営業である事は周知の事実。要らないといっている人もいつかその恩恵に預かる時が来るかも知れない。
大切な事は需要に対してどう応えて行くかという事では?
アルバイトが集まらない地域には本部から人的支援を行うとか、フランチャイズオーナーがセブンイレブンと契約して良かったと思えなければ不幸な人を増やす事になり事業の社会的貢献度は半減してしまいます。
ガス抜き程度の対応しかしないのならば本当に一度潰れた方がいい。
22.
有り得ない。
23.
ブラック企業たらい回しになるだけなら嫌だ、都合よく使い回されるならますます嫌だと記事を読んで思った。コンビニでバイトして毎日毎日嫌な思い出しかない。人手不足と言うなら環境どうにかしてほしい。
24.
同じ事を考えたけど、携帯キャリアや物流関係が相乗りで成り立つのは売ってるモノが〔対価〕が違う。
労働力シェアとか売るモノ共有とかは間接費や管理費がかかるだけ。
利権も絡むし。
ヘルプ勤務も働く方が疲れるし。
仕入れ先と配送の共有はあり。
25.
これからは蹴落とすのではなく共存する道を探していくって事でしょ。このままじゃ三つ巴で転げ落ちるだけだろう。
26.
理解できない
27.
セブン、ファミマ、ローソンの商品を1店舗で扱ったらどうなるか
自分の商品を多く売ろうと仕入れ量が増やされ、ロスが多くなる
ロスが多くなれば、店のオーナーが苦労する。
今の問題を解決する方法ではないと思いますが・・・
28.
おにぎり売場にセブンとファミマとローソンのが並んでたらセブンのだけ売切れそう。
29.
コンビニ業界の絶対王者、セブン-イレブンが批判に屈するという異常事態が起きている。

という書き出しだが、本当に『屈する』と考えてるのであれば、それはとんでもない考え違いではないかと思う。

30.
他チェーンでなくとも、都市部だったら信号挟んだあちらとこちらに同一チェーンがある事も珍しく無いんだから同一チェーンで融通できないもんかな。


スポンサーリンク