ネットの反応

1
平日に仕事でいないので
宅配ボックスの置き配
でよく利用させていただいてますが、
配達員さんが記載してくれている番号で開かないことが多々あります。今年で2回目。。。
しかも問い合わせをすると個人事業主にお願いをしているから配達してくれた方に問い合わせができないので自分で不動産屋さんに開けてもらってくださいと言われて2回ともお願いしました。2回とも不動産屋さんに記載されている番号と全然違う番号で設定されていますねと言われました。
翌日配送のエリア拡大より、そういったところを充実させた方がいいのではないのでしょうか。。。
1-1
私は自宅の玄関に大型の宅配ボックスを設置したけど、荷物を中に入れてくれずに宅配ボックスの上に置いていく配達員が多くて悲しい。中に入れても鍵は掛けない場合も多くて、たまに鍵がかかってるのを見ると嬉しくなる。
1-2
対応した人にもよるのかもしれませんが、自分もそのパターンありました。
自分はAmazonに連絡をしたところ、一旦その注文はキャンセルされ、同じ商品をすぐに発送してくれるとの事で対応してもらいました。
マンションの管理会社への連絡や宅配BOXに入った商品の回収などの手続きは全てAmazon側(というか配送員のミスなのでAmazonが配送員にさせた)でやってくれました。誰かがミスった時の対応はやっぱり外資の方が対応早いなと思ったのでよく覚えています。

1-3
新人配達員が仕事を教えてもらう時に、店舗設置宅配BOX等の入力するべき番号を教わっていないため
仕事上で使っている番号を入力するものだと思い、入力してしまったって聞いたことがあるな。
教育を徹底してもらいたいですね。
配達員さんもお客さんも二度手間なので。
1-4
指定場所には置いてあるけど、玄関の門がフルオープンのままってことが何度もあります。
駐車場側をわざわざ開けておいたのに、無視して門あけて、フルオープン。
一度在宅していて気づいたけど、思い切りあけてるらしく、ガンって音がして、そのまま走り去っていく後ろ姿が見えた。
注文時、当日や翌日配達の希望チェック欄があるけど、そこまで急いでないので丁寧にお願いしたい希望欄が欲しいと思った。
1-5
ウチは上の階の方のポストに入れられたことが2回、ここ半年ほど定期便で頼んでる飲料と洗剤、重いから対面受け取りに毎回変更してるのに宅配ボックスに入れていく。
在宅していてもインターホンならないし、インターホンの録画もなし。面倒だから確信犯だろうなと思ってる。

他社ではそんなトラブルは一切ない。
急いでないからちゃんとやってほしい。

1-6
番号書いてないパターンうちもよくありますがよく見たらメッセージセンターに届いていたりします。
鍵がかかってないことが大半ですが、戸建てのためいつもスマホを持って取りに行くわけではないので、施錠紙での暗証番号通知は徹底して欲しいですね。
1-7
私も初Amazon注文で、宅配BOXに入れられて、番号が書いて無かったです。私が断ったので、再度配送になり、宅配の方が管理人さんに開けてもらったのかな…。翌日配達出なくて良いから、丁寧ないつも回ってる佐川やヤマトの方が良いですね。
1-8
うちは鍵がかかってないパターンが多いです。
場所的に他人がとるような立地ではないのでいいのですが、不在票とゆうか配達したことがわかるようにポストに何か入れてほしい。
ポストに何も入ってなかったからそのまま家に入ったけど、アプリ開いたら配達済みになっていて宅配ボックスを確認しにいくとゆう手間がかかってます。
とはいえ、安くて早くて助かってますのであまり文句言えない。
1-9
番号書いてないパターンもありますよ!
うちは個人宅の宅配ボックスなので鍵で開けられますが、困りますよね。
配送業者:Amazonだと勝手に置き配したり荷物にタバコの匂いが染み付いていたりするので、配送業者:ヤマト運輸を確認すると安心します。
1-10
私も一回ありました。不在票に暗証番号すら書いていなくて、結局管理会社が宅配BOXから出して直接届けてくれた。
申し訳なくて平謝りしました。
アスクルも同じことあったけど、サポートセンターが暗証番号を把握していて教えてくれました。
2
消費者側には嬉しいサービスですが配達員の負担増加と交通渋滞に繋がり兼ねないと思います。
先日、数をこなすのに必死な配達員さんによってオーダーした荷物の段ボールが玄関にドスンと乱暴に置いていかれました。
競争が激しい業界だとは思いますが
もう少し環境にも人にも配慮していただいたほうが良いと思います。
2-1
本当ですね。
こういうやり方はコメントに集まっている様に
結局現場の配送者と客の間に軋轢を生む確率を上げてしまう気がします。「働く人に情け容赦ない運用」は
そろそろ見直す必要あるのではないでしょうか。

3
他のモールと比べ商品を探しやすかったり、プライム会員であればあっという間に届いたり、送料も含まれてますよね。
ただ運送会社の負担を考えると、購入者によってはそんなに急いでない人もいるので「お急ぎ便」の逆の「そんなに急いでないよ便」みたいなのも選択肢に入れて、ポイントなり何かしら還元して急がない荷物もあっても良いかなと思います。
4
拠点は整備できても、配送する業者の確保は出来ているんでしょうか?体制だけ作って実務は現場に丸投げで「情報システムの整備で支援している」とか、現場がパンクする中で本体が利益を吸い上げて終わり、という事になるんじゃないか、という気がします。別の記事で佐川急便が利益率をアップできたのはAmazonから撤退したから、というのがありましたけど今回の情報は今でも受託している業者に更なる負担をかける方針なのではないか、という危惧が抜けません。
4-1
該当地域のヤマト運輸さんに入ってる委託さんのお仕事が無くなるのでその方達が移動します。
それから誰でも出来ると思って沢山の人がバイト感覚で営業ナンバーを取得して入って来ます。
仕事の取り合いで大変みたいですが心配ないと思いますよ。
4-2
Amazonフレックスは免許証&車とスマホがあれば誰でも出来る、Uber Eats感覚ですからドライバーの教育などは品質は二の次。
それをわかって注文しないと。欧米のAmazonに比べたら日本はかなり高品質と聞きますよ。
4-3
社員扱いなのだろうか。
それとも某社のように個人事業主扱いなのだろうか。
個人情報扱う仕事だから、何かあった時Amazonはきちんと対処してくれるのかが気になる。
4-4
>今回の情報は今でも受託している業者に更なる負担をかける方針なのではないか、という危惧が抜けません。貴方もネット回線使ってますよね?利用者の立場なら、より安い料金で回線速度が早くて、24時間365日使えるネット回線を利用するに決まってますよね。

4-5
佐川はAmazon配達やめて利益率が上がったという記事が今日あったな。
Amazonの箱は大小あるが、半数以上は普通のポストに入れられるくらいのもの。それを車で一軒一軒運ぶのは効率が悪すぎる。ヤマトも撤退するほど。ネコぽすを受ける郵政も対策はこれからなんだとw
個人業者もとても儲かるとは思えないんだがな。
4-6
実際には勝手にシステムを作って稼働させて、出来なければペナルティを与える、という鬼畜仕様だと思う。今までがそうだったから。
出来ないことを無理やりシステムとしてやらせるんだ。
奴隷システムと何ら変わらんよ。合法(労働者じゃなくて契約だから)であるからたちが悪い。
4-7
アマゾンの物流倉庫なんかひどいぞ。
労災だらけやし、死人もしょっちゅう出てる。
ヤマトに比べ比較的扱いが雑な佐川や日本郵便ですらそこまでの話は聞かない。
4-8
配送する業者が出来もしないことを出来る!
と言っていない限り問題ないのでは?Amazonのシステムの問題ではないと思いますが。

4-9
東京ですが佐川はあまり無いけど、ヤマトは普通にAmazon届けに来ますよ。
割合的には、Amazon 6 ヤマト 3 日本郵便 1 ってとここかな。
4-10
人は足りてるんだろう 配れば配るほどお金が入るシステムと聞いている 急いでるからって玄関前に投げるのはやめようね 次やったら知らないよ(笑)
5
仕事をしていて、平日は店での買い物もままならない事もあるので、日用品などAmazonでお世話になっています。
Amazonプライム会員なのですが、商品購入時、急ぎでない物も「当日」「翌日」の配達の選択肢しかない事がほとんどで、急いで届けていただいて申し訳ないなと思います。
「急ぎではない」ボタンもあればなと思うのですが…
Amazon側からしたら、購入者の希望で配達時期を振り分けるよりも、さっさと発送したほうが手間がないのでしょうか。
配達員さんには感謝しかないです。