少子化が進行する中で、ここ十数年は文系・理系を含めた私立大学全体をみると、40%前後の大学が定員割れをおこしています。

しかし、医学部医学科(以下、医学部)は国公立大学、私立大学を問わず最難関の学部であり、非常に多くの志願者を集めています。今年の2~3月に実施された医学部の志願者数ベスト5は、表1・表2のとおりです。

◇定員は増加
医学部の入学定員は、かつてよりも大きく増加しています。1960年度前後は約2800人だったのですが、2018年度はなんと9419人でした。

実に3倍以上も増えています。1970年代に入り、閣議決定された「一県一医大構想」の下で79年までに新たに16もの大学で医学部が創設されました。

ここ10年は地域医療を支えるために「新医師確保総合対策」「緊急医師確保対策」「新成長戦略」により定員増が行われました。

また、37年ぶりの医学部新設となった東北医科薬科大学(2016年)や国際医療福祉大の医学部新設(17年)にもかかわらず、医学部は全大学の志願者倍率が高く、難度も最難関です。それだけ医学部人気は衰えを知らないといえます。

◇国公立は3~5倍
「志願者数」を「募集定員」で割れば、「志願者倍率」が出ます。国公立大学の場合には、前期日程は一人1大学のみ出願が可能で、ほとんどの大学で2段階選抜(いわゆる足切り)を実施します。

そのためにセンター試験受験後の自己採点結果を見てから、医学部を諦める受験生も多くいるために、志願者数はある程度は抑えられます。そのために多くの国公立大学の倍率は、おおむね3~5倍に落ち着きます。

「名門高校の東大・京大離れと地元大学の医学部シフト」について前回のコラムで解説をしましたが、東大を除くと旧帝大などの超難関大学はランクインしておらず、地方の医学部に生徒が集まっています。

医師免許を取得することを目標にすれば、無理をして地元を離れた難関医学部を目指す必要はありません。

また、受験生全体を見れば、以前よりも地元志向が強くなっています。地元での安定した仕事をと考えると、大きな民間企業が少ない場合、医師の他には公務員や学校の先生くらしか選択肢がありません。よって地方での医学部志願者は増加せざるを得ないです。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
医大を目指すなんて、お金持ちだな…。
2.
医学部定員増えても結局都市部ばかりが増えてる。地方勤務医してるけど、悲惨。まともに医療提供したいけど、無理。地方の方が給料いいと思ってたけど、違う。厚労省の頭でっかちのクソ共、官僚なんて自分の利権だけの勉強しかできない役立たず
3.
例えば、勤務医なんて時間給にしたらびっくりするほど安い。
不衛生な医療行為をせなあかんし、勉強せなあかんし何の魅力も無いよ。
4.
実は東京では医者は負け組
東証一部上場サラリーマンの方が上
肩で風切れるのは地方でだけなので受験生の皆様はそこを知った上で大学を選んでください
職場となる病院も多くは駅から遠く、築古ですよ
5.
田舎は医者がいないのかもしれないけど、都会は開業するあたらしいクリニックがいっぱいで、開業して流行ってないなって思ったら、潰れてた。。親が病院してるとかじゃないと、、経営が軌道にのらないとしんどいかも。
6.
医者の在り方も考え直す時期に来ていると思う。看護師や准看護師じゃないけど、准医師とかあってもいいのではないか。こんな高い倍率乗り越えて医者を作っても医師不足の解消にならない。
7.
さぁあ
あなたは癌になりました
手術をお願いする先生が
偏差値60前半の大学出
偏差値70以上のKかTの大学出
ちなみに治療費は同じです。
8.
現役も1浪覚悟で気楽に受験
再来年以降勝負する受験生多そうやね
9.
フィリピンで医師免許とって、日本に書き換えた方が、楽そう。
10.
留年率もかなりのもんですよね!
11.
アホがたくさん受験するから、倍率が高くなるだけ。
12.
東大理Ⅲを目指せるほどの実力ある人が少ないため志願者の中でも本当に理Ⅲ志望の人は少なく足きりの点数が650点くらいとかなり低い。

だから理Ⅲ受験者の中には理Ⅰ、理Ⅱに行きたいけど現役合格は難しく、足きりの可能性すらあり、浪人して東大行くことを見据え受験経験をするために出願してる人がけっこういるから、志願者数は参考にならないよ。


スポンサーリンク


13.
医学部ってすごく学費が高いよねぇ・・・自分の子供が医学部に行きたがってもお金ないから行かせられないと思う。
14.
バブル期は偏差値50台の私大医学科がいくつもあったのに今ではどこも超難関ですよね。
現在景気が良いと自民党は言いますが、昔の好景気とは違いますよね。景気の良さを多くの人が実感出来ないので医師を目指す学生が多いのだと思います。
15.
過去振り返ってみると
学生に人気が出た頃にはその業界はピークを過ぎて下り坂になっている
16.
医学部人気が続くね。
まあ昔からそうで、だから偏差値も高いのだろう。

だけど医者って見かけの年収は高いけど、想像以上に厳しい労働環境だし、退職金がほとんどないので、将来への蓄えを考えたら勤務医ではさほど裕福な生活はできないんだよね。

それとあまり知られたことではないけど、医者は年俸制であることが多く基本的には1年の有期雇用。今は余程でないと解雇にはならないけど、これから病院経営が苦しくなればどうなるか分からない。

そして、この数年の間、高所得サラリーマンを狙い撃ちした増税が行われ、医者の多くが手取りを減らしている。これから先2050年には労働生産人口が50%にも落ちる。税収が減れば、医療費の削減が行われるのは必然で、そうなると病院の収入は減り、医者の所得も下がる。

取れるとこらから取るという増税は、さらに勤務医の可処分所得を減らしていくでしょう。

17.
医学部受験1回6万だからそれだけでもめちゃめちゃ儲かるやんけ
18.
自治医科大学は私立に入るのか?
19.
医者にお世話にならないのが正常な考えだと思うが、なぜかその逆。
病人を作れば、医者も製薬会社も儲かる仕組み。で、その医療費は「税金」。
アホらしい。
20.
私大の9位が2つあるのが気になる。
21.
アホな私立医大の倍率が高くなるゆうことやな。
22.
医学部定員減っとるやないかい!


スポンサーリンク