ネットの反応

1
サプライズ感を出したいのかもしれませんが、インターン経験はあるにせよ、社会人経験の無い新卒社員の適性を見極めるのは困難と思います。果たして株主に対して忠実な運営と言えるのか。
1 – 1
新卒で取締役ができるやつはそりゃいるだろう。新卒で起業する人がいるんだから当たり前。
でも確かに、その人がそういう人かどうか現時点で判断できるのかは簡単じゃないだろうけどね。
ただこれ多分今年の4月採用予定じゃなくて去年の4月採用で1年働いた人だよね。1年やってみて、やれると判断されてるんだから大丈夫なんじゃないの?
まあ取締役にも序列はあるし、やらせてみようってことなんだろう。
外野が四の五のいうことじゃない。新しいものは新しいことからしか生まれない。
1 – 2
取締役は株主総会決議で決まるのに、株主に対して忠実かと問うのはこれ如何に。嫌なら否決さればよいし、選任されればそれは株主の意思では?それでも反対なら、売却により投下資本を回収する手段が用意されている
1 – 3
個人的にはありだと思う。
日本人特有の感覚として、失敗することを極度に恐れて
思い切ったことができないということがあるが、ダメなら修正すればいいと思うので。それに新入社員一人にすべての判断を委ねるわけでもないので
大失敗もしないと思いますけどね。
1 – 4
取締役といっても年功序列で無難に社内仕事をしてきただけの爺さんへ定年前に順番に回ってくる会社も多いからね
ただトップの言う通りに、部下が上げた通りに書類を決裁するだけの爺さんも多い
あとは外部の専門家や天下り役人やタレント紛いをコネや宣伝狙いで取締役に据えている場合も多い新卒でもビジョンを語れば取締役に登用するよというメッセージが一番大きいと思う
会社では黙々と仕事をこなすだけではダメで、社内外に対してアピールする事も重要
当然ながらアピールすれば他人からその内容を評価されるわけで、結果を出せなかったら口先だけかと非難されて降格人事となる

とりあえずやらせてみるという姿勢は評価すべき

1 – 5
一人だめでも経営が傾くわけではない。
社長ならともかく、株主も求めるから承認される。それが吉かはやってみないとわからない。

1 – 6
選ばれた新卒1年目の方が高い能力を発揮してくれれば良いですね
在宅勤務の導入してたら、
・能力が高くても周りの社員には知れ渡っていないとか
・例年以上に能力を図るの難しかったりしなかったのかな??(周りとのコミュニケーション能力とかも含め)新卒が取締になって、モチベーションに悪影響が出る社員さんがいないと良いですが…

1 – 7
まあ…考え方次第だけど、取締役会は会社の方向性を決めるもので、縦軸として各ディビジョンから選ぶが、横軸として各世代から選ぶというのも考え方としてはありかなと思う。
一方でこの会社の取締役会が機能しているかはかなり疑問。社長のワンマンで決まるんじゃないかと思ってる。
1 – 8
こうやってヤフートップにのるだけで年収分くらいの宣伝にはなったでしょう
これからインタビューなんかも受けるでしょうしね
1 – 9
こういうところに賛同出来ない株主は持株を売ればいい
サイボウズには長年毎日世話になっているけれど、確かに使っている側としてもマンネリ感を感じてはいた
でもまさか取締役が三人だとは思わなかったな
1 – 10
株主だけど、ぶっちゃけ株価が上がるなら何でもいいんですわ。
ただ短期的には下落の材料になりそうなので心配ではある。
まあ、うまく活用して業績上げてくれれば問題ないよ。
2
1年目新卒なんて能力の測り用が無い、役員同士連携が取れず社内がバラバラになりそう、
結局数年後には無難な人材と入れ替わってそう、社長の思いつきで周りが振り回されてるんだろうな、創業期の2人は反対して退任したんだろう、いくらなんでも極端すぎると思う
2 – 1
新卒にどれ程の高い能力があるかは分かりませんけど、既存社員のモチベーションがどうなるかね?うちの会社では間違いなく指示を聞かないです。指示命令系統がぶっ壊れて大惨事が目に見える。
あくまで、私の勤める会社の話ですけど。

2 – 2
その前にその無難な人材が皆辞めてしまう可能性もある。
能力のある後輩に抜かされるなら納得しようもあるが、右も左も分からない新卒が取締役にされた日には、妬みやっかみ通り越してこの会社終わったって思うだろう。
2 – 3
「日本ではサイボウズさんのような年齢社歴不問で昇降格の激しい会社がまだまだ少なくて」世界では多い様な言い方だけど、そんな事無いよ。世界どこに行っても評価制度がしっかりしてないと無理。サイボウズは話題作りがメインでしょ。

2 – 4
新たに取締役になる方は調べれば分かりますが、普通の大卒。ちょっとチャラ男。新人の特権で目標は社長目指します!みたいなノリで立候補した人をそのまま登用した感じですね。
2 – 5
新卒というサプライズ感を利用した
広報的存在とするのだろう。
その間に育てようと考えてるのでは。
若い世代向けの事業を広げるための広報でもあるのかな。
2 – 6
ITはこういうやり方もありだと思います。
そもそも若くてやる気と発想がないとやっていけない業界。
分かりやすいエサで燃焼しきって、燃えカスになったところで次の若手にバトンタッチ。終身雇用や長期在籍が前提の大企業ではわからない感覚だとしても、もともと人材の入れ替わり激しい新進のIT企業では、在籍中に出すもの全部吐き出してほしいって魂胆だと思いますよ。

昔ながらの大手と違い、取締役になったからってアガリじゃない。
油断するとすぐ引きずり落される。来年には別の新卒に交代させられてるかもしれない。

2 – 7
IT企業だから過去に作ったプログラム等で能力は測りようがあるのでは?今回がどうだったかは知らないけど、一般論としては。
役員にも現世代の最新のプログラミングと若年者の流行の両方を知ってる人間が一人だけ欲しかったとか色々な可能性が考えられる。
2 – 8
俺はサイボウズの役員について全然詳しくないけど、ここ数年サイボウズ自体は成長遂げてる話をしばしば聞く。新卒1年目であること、チャラ男に見てる事と能力は必ずしもイコールでは無い。
そもそも中卒で成功している人もいれば、一般大学で企業して成功している人も少なからずいるわけで、その人となり、能力も深く知らずに賛否に及ぶべくもない。

そもそも一般企業である以上、株主に信任されてる社長以下役員に人事権があるので、外部がうだうだ言うことに価値無し。

結果はいずれ分かる。

2 – 9
新卒が取締役をする事のガバナンス的な是非はともかく、誰もやっていない事にチャレンジする事自体は衰退途上国の日本には必要だと思う。
2 – 10
この会社の取締役に求める役割と取締役に任命された新入社員のスキルが分からないので肯定も否定もできない。ただ新入社員にできるわけない的なステレオタイプの意見を見るとつまんない考え方だなって思う。
3
人材の能力を正しく把握評価して、それを様々なしがらみや忖度に引っ張られることなく適材適所に生かせる仕組みがもしあるとするならばそれには共感しますが、新卒で取締役にはやはり驚きますね。
そんなに早く取り締まれるんだね、と。
3 – 1
1年目でも突出した能力を発揮する社員はもちろんいるので、
新卒2年目公募って感じでもいいんじゃないかなと思いますけどね。ぶっちゃけ学生時代に志の高い人は起業できる時代でもあるので、いきなり取り締まるような人材は起業して取り締まれよと感じる。

無難に企業に就職してこれからという人が、現場の仕事もほどほどに、いきなり取締役とか、仕事を勘違いしちゃうんじゃないの?と思ってしまう。

3 – 2
世の中には自分のモノサシでは計り知れない優れた人はいるんだけどね。新卒だからなんて何も関係ない。能力があるなら、その能力を十分に発揮してほしい。年ばかりくったのが、いつまでも上にいるとそれこそ国の衰退に繋がる。
3 – 3
その新卒の経歴は分からんけど、取締役ってのは経営に責任を負うわけでしょ?
まず、自分のケツを自分で拭けるんだろうか。
3 – 4
今回の件とはちょっと違うが仕事絡みで創業家のボンボンで20代前半で役員になったの何人か知ってるけど、まあ人間的にロクなのが居ないわ
余程出来た人間じゃないと自分の能力を勘違いして終わると思う
3 – 5
きっと決定権もなにもない、形だけの「取締役」になるでしょうね。
実情としては、見習いの管理者・人事と同じようなものになりそう。
3 – 6
学生ベンチャーと売上150億の上場企業を同列にみてる奴は正気なのかw
非上場企業なら好きにやれば良いと思うけど、東証一部上場企業が話題先行の御輿人事なんてして800人を超える従業員と多数の取引先・取引銀行に迷惑かけるなよ…。
3 – 7
立候補で決めたんだから、他の人がなりたくなかったんでしょ。
年功序列じゃなさそうだから、嫌なら早めに転職するしかない。
3 – 8
話題づくりですな。
中小企業であっても新卒に取締役させちやだめ。
上場企業ならなおさら。
たとえ話題づくりのためのなんちゃって取締役であったとしてもだめ。
3 – 9
誰がなっても実質株主が権限を持っていると思うし、経営者や創業者が株主ならば誰に取締役をやらせても自分達の言うことを聞かせられるから。
3 – 10
1千人の社員の中で名乗りを上げた人全員を候補者にした、
これだと思います。
社会経験よりやる気、会社のために貢献して自分も出世したい、
そういう向上心があることを評価されたんでしょ。
あとは、有能な人をふるいにかけるだけです。
ただ出社して給料分働けばいい、そういう人はいらないんでしょ。
新卒が上司なんていやだって人は自分も名乗りを挙げればいいんですよ。
それをせずに文句をいうのはおかしい。今の世界の名だたるトップクラス企業の創始者は
みんな社会経験のない学生の時に起業してます。
昔ながらの株式会社ニッポンの形態が合ってる人は
地道に取締役を目指せばいいと思います。
サイボウズが年功序列の企業だと逆に?ってなるし
その企業にマッチする組織づくりをすればいい訳で
どっちがいいとか悪いとかはナンセンスだと思います。

4
取締役と言うことは社員の上に立つ人物。
新卒1年目の方がその役になりうるのか?
他の社員との関係は成り立つのか?
話題性を出すのは自由だが、結果的なその新卒の能力も生かせないことにならないだろうか?若い、女性、と言うことも大事かも知れないが、それ以上に仕事ができると言うことが大前提だと思うが。

4 – 1
結果を出せれば取締役を継続して良いし、結果が出せなければ即降格なので、自信と体力と業績を上げられるアイディアと実行力があるなら、手を上げてチャレンジできる環境が
与えられるのは良いことだと思います。成功させれば他社からもさらに好待遇で迎えられるでしょうし、時代の流れかな。

4 – 2
私、大手外資勤務だけど有名大卒とかMBA取得ってだけで年俸が優遇されて入ってくる新卒がいるけど大半は結局使えなくて周りのやっかみによるプレッシャーで潰れたり、外国籍の子だとそもそもインターン気分で入社してきたりで8割は定着せずに数年以内に辞めちゃうよ。取締役も長くは続かないだろう。起業マインドの強い子ならダメでも大手の取締役の箔つくしさっさと転職したろってところじゃないかね。
4 – 3
新卒というのもラベルの一つに過ぎないという考え方でしょう。すべての既存概念を捨てなければ理解できないと思いますよ。
社会通念上の取締役と考えずに、この会社の取締役だから。グローバルな時代ならこれでいいと思う。
4 – 4
社員の上に立つ役職は取締役には違いないが、上に立つ役職者はたくさんいるから。その中でも何かあった時に、社会的に責任を負わなくてはならないのが取締役。社会の新米にはかなり荷が重いですよ。
4 – 5
新しいビジネスモデルを創っていくためにはコレもありだし、上手くいかなきゃ替ええば良いだけ。仕事ができる云々と尤もらしい意見は、権益を守りたいか、既成概念から抜け出せない人間の常套句で、今後組織の中で自然淘汰されていくだろう。
4 – 6
取締役は従業員の上に立つのではなく、株主から委任されて意思決定を行い行為を行う機関。従業員とは全く別の概念の存在だね。忠実義務、善管注意義務に違反すると重い責任も規定されている。第三者に対する責任を負って破産する者も多いしね。

正直言って法律を知らない素人経営。何も言わない周囲の監査役や職業的専門家はマズい…と思うよ笑

4 – 7
パナに買収される三洋電機も同じようなことしてましたね、、新卒から課長権限付与とか、社内ベンチャの取締役みたいなのを。。日本では難しいと思うけど、まぁやってみて駄目なら改善すればいいよね。
4 – 8
社会人歴が長いからって良い人材とも限らない
才能があり努力できる人間等は年齢関係なく成果を出せるんだから
4 – 9
起業すれば誰だって社長になれるわけで、新入社員だろうが取締役は十分務まるだろ。その責任感を見るための自薦であって、やり切れないと思えば退任すれば良い。取締役は、年齢や経験だけではなく強い意志と責任感が大事なんだよ。
それがわからない企業は、年齢や経験だけしか見ないから成長できないし、そんな考えの社員ばかりじゃ日本の先行きは真っ暗だ。
4 – 10
「取締役」の概念そのものから転換しようという試みだと思います。
成功するかどうかは分かりませんが、あからさまに否定する人は大胆な改革は出来ない人だと思いますよ。
5
昔のサイボウズには魅力を感じたが、最近のサイボウズはパフォーマンスばかりでIT会社としての本質的な魅力を感じない。
大きな会社の経営を担うには、能力だけでは絶対に不足で技術だけでなく人に頭を下げるような経験も大切。

青野社長の夫婦別姓訴訟も、会社経営者なら自分が一度は判断したことに対して責任を持つという考え方があるのかと思ったら、自分で決めたことに後から文句を言うような、末端社員のような考え方に感じる。

創業期からの役員が社長以外誰も残らず退任というのも、あまり良くない空気に感じる。