ネットの反応

1
現場監督って普通じゃ考えられないくらい仕事してるのに理解できるのが同じ現場監督の人くらいしか理解できていないのが実情
17時まで現場やってそらから帰って内業し帰るのが毎日22時超える
でも会社からは時短しろって言われるから少なく残業付けるのは当たり前
残業時間45時間っていうのは理想であって本質とは合ってないのが現場監督ですよ
ご冥福をお祈りします
1-1
建設現場で大きな案件の現場事務所は本当に大変です。
私は工事の下請けでしたが、一緒に3年やって身を持って経験してきました。
現場は8時から17時まで動いてるし、朝礼があるので実質6時30分くらいには事務所にはいないと間に合いません。そして夜は夜で書類やら図面やら。
人員は確かに小さい現場よりはたくさんいますが、それでも残業がしなければ終わりません。
現場の安全管理やら、お偉いさんのやってますよアピールのパトロールの準備に引率。
工期にお金に下請け管理。
私の担当さん、朝に行っても夜に行ってもいつも事務所で仕事をしていて、昼は昼で現場に出て親身に対応してくれました。
土曜日も出てたりで、それだけで残業は軽くみても100は超えてたでしょう。
隣りに飯場みたいな宿舎があったので、通勤の移動は無かったけど。
お上の言ってること、やってることは実際の残業時間を自己で消すように仕向けてるんですよ。
1-2
大手だからホワイトとは限らないですよね。実際、電通もそうだし。
いま、働き方改革とかで有給消費や時短勤務を会社で強制してくるけど、それってそれに見合った仕事量にならないと、結局は裏で残業して勤務表を改ざんしたり、休み中や帰宅後に溜まった仕事が増えていくだけかと。
会社は休め早よ帰れの前に、まず個人の業務量の調整が重要ですよね。
1-3
僕は発注者側ですが、現場の大変さはよく知ってますよ
休日出勤当たり前だし、近隣住民からのいろんなクレームが来るし
夏休みだって会社は休みだけど現場は動いてたりしますからね
そもそもこれって日本の社会全体が悪いんですよ
何でもコスパコスパでしょ?コスパが良いってことの裏では関係している人が得ることができるはずの利益を削ってるということに国民みんなが気が付かないと
みんな安く買い叩こうとするから利益が少なくなるでしょ?そうなると賃料も下げろという圧がかかって、それに事業性が合うよう建設費を設定すると現場に無理がいくんです
最近のテレビ番組で飲食店に入ってかなり大量の料理が出てくるけど値段を聞くと何百円、で芸能人が「安い!」みたいな、そんな番組ばかりでしょ?
もう「安くて当たり前」って洗脳するかのような
そもそも芸能人はそんな安い店行かないだろ?って見ると反吐が出ます
世の中が変わらないと
1-4
今日、がっちりマンデーに清水建設出てました。その陰でこのような方達がたくさんいるということですね。
オリンピックの時、80h超えは当たり前、100hを超えることも珍しくなかったので、常に無気力、辞めたい、楽になりたい、電車に当たったら会社行かなくていいな、とか思ったことがありました。
あるところを境に、死がすぐ隣に来てしまうことがあることを実感しました。
無理はしないこと。辞めてもいいんだと思えること。そういう申し出が社員からあったら、会社は救ってあげること。が重要だと思います。
1-5
かつて現場監督してました。
正直なところ、大手ゼネコンはまだまだ恵まれていて、私のいた中小ゼネコンでは、現場事務所に泊まり込みで、毎日朝4時まで書類作成。2時間ほど睡眠を取って、朝8時から現場で朝礼。休日は月に2日程度。残業時間は月300時間近くでも、もらえる手当は月30時間分だけ。そんな生活を10年ほど経験しましたが、今は公務員として、土木工事の発注業務を担当しています。かつてのブラック企業での経験を活かし、請負業者には極力残業させないように心掛けています。
1-6
数年前まで某ゼネコンに勤めてました。私の場合、朝7時頃に出勤、帰宅は日付が変わる前までに帰れれば早い方、そんな生活をしていました。
真面目に残業なんて付けてたら上司や所長に怒られるため、過少申告なんて当たり前のことかと思ってました。
というか世の中の仕事はこれが当たり前なのかな、と思ってました。
大学時代の同級生などに聞いてもみんな同じような感じでした。
今は転職して発注者側の立場となりましたが、異常な生活をしてたんだなって改めて思います。
働き方改革とか言ってるけど、そんなの建設業にとっては机上の空論でしかないことを上の人たちにわかってもらいたいです。
ご冥福をお祈りします。
1-7
前職で同じような業界にいましたが、実質できないにも関わらず、残業をせずに(どちらにしてもみなし残業代のみ)仕事はしろと言われてからキツくなりました。
ブラック企業と言われていた初期よりもホワイトを装うこの形の方が自分にはより辛かったです。
1-8
全部が全部じゃないけどね。
休める現場もあるから。
ただ工事規模や施主の要求によってはとんでもない現場もある。
ちゃんと適正な価格で適正な工期でやれれば良いんだがね。
相手も商売だが、工事側も商売なんだから、無理に仕事請けずに断れば良いんやけどね。
大事な顧客だからとか、売上げがないからとか営業の適当な都合で請けるから、現場は火の車の生地獄になるんよね。
労働時間規制する前にもっと規制すべきところあるはずだがね。
1-9
こんな大企業に勤めてる人なら、他への就職先などすぐ見つかると思うんだけどな・・・この方は真面目なんだろうけど、命を絶つくらいならそこから逃げると言うのも大事なことだと思う。
逃げるというのは決して悪いことではないし、ここをやめて他に就職したら、就職先によってはお金は減るかもしれないけど、人生が豊かになる時間ができるかもしれないし。

こういうニュース聞くたびにただただ残念だと思います。

1-10
ゼネコンの現場からは大変な仕事でしょうね。下請け協力会社の職人も激減してますから、職人は少ない、工期は、守れと上から言われたら、逃げたくなる。
職業を選択し直す事を考えて欲しいです。
2
他の方も指摘されていますが、建設業界を取り巻く環境は厳しくなるばかり。
ルールが変わらない、厳しくなる中で残業時間を減らせと言われても、割を食うのはサビ残や余裕のない働き方をすることになる社員です。
そうして人材不足、負担が増える負のスパイラルに陥っています。他国のように工期延長しやすくしたり、4週8閉所を徹底、書類の簡素化など関係各所も動いて欲しい。

2-1
私も以前、違う業界でこのニュースほどではなかったですが、基本的に2人仕事をワンオペでやらされ、対応が多いので残業が多いと「何故、残業が多いんだ?」と親請け会社と雇用会社担当に言われながら仕事してましたが、様々な減らす工夫や努力もしたので渋々残業代は支払われてましたが、やはり実際業務終了より早くタイムカードを押したりはしてました。このニュースやこう言った現場社員の自己犠牲によって成り立っている日本の労働環境は、2023年にもなって未だに昭和平成のまま。

2-2
書類の簡素化どころか、現場によっては厳しすぎる。無理に仕事増やされてるような…
現場監督から、夜中や、朝早くメールが届いてると、いつ寝てるんだろうか?と心配になる。
ある建設業は、定時17時にパソコンの電源切られるって聞いたけど、サービス残業してる人はいると思う。
2-3
厳しくなるばかりと言うか、バブルの処理に公金投入で救済された金貸しと大手ゼネコンは未だに政官による飼い殺しみたいなもんなのよね
大手として一応ホワイト面する体裁は取り繕うんだけど、負担は下に行くしサビ残が消えて無いのも見て見ぬふりかとで、癒着あるからお目溢しと言うか事態が発覚するにも時間かかるし、労災認定されないケースもあるかと

2-4
全く関係のない場所や会社などで起きた不祥事や事故の都度、
余計な安全や品質確認書類が増えていく
3
40年前までは週休一日。毎日5時間程度の残業は当たり前。
でもPCもなく、もっとゆったり仕事をしていた。課長なんて朝デスクに座ると新聞を熟読。女性社員が男性社員にお茶を入れてくれていた。
今は同じ1時間でも労働密度がまったく別物。社内の人間関係も複雑。労働環境は厳しくなるばかり。
3-1
そうですね。昔読んだ、子供向けの本では、パソコンが普及すると、人間は仕事をしなくてよくなり、暮らしが楽になるとともに、人間は環境破壊など難しいことに対応すればよいと書いてあった。
でも現実は、パソコンによって生み出された空き時間は、さらなる仕事のための時間となった。
パソコンの普及、進歩は、人々から(除くIT関連者)仕事を奪った。
つまり、全員が過去よりも多くのことに対応しなければならなくなり、またその内容もパソコンではできないことーより高度化したことに対応しなければならず、その点では生きづらい社会となったと思う。
3-2
最近の時短目標を進める風潮はかえって逆効果。
自分の職場もそうだが、時短目標を人件費圧縮の口実に利用され労働者は以前にも増して冷遇されている。
給料は時間の長さに依存するが仕事の量は以前と変わらないから、職場に時短を強制されても給料が減るだけでメリットは何もない。
本気で時短を進めるならそれに応じて仕事の量を圧縮したり早く終わらせた分だけ給料を上乗せするなど労働者側にメリットを与えないとダメだ。
でないと企業にだけ一方的に都合のいい改革になってしまう。
3-3
携帯もありませんでしたし、いつでもどこでも捕まるということもなかったですもんね。
PCないから緻密な資料を要求される事もなかったでしょう。
本当に今と昔仕事の密度が違うと思います。
3-4
今の勤務先が昭和なので
30人くらいでゆったり仕事しています。残業も0です。
前職が激務だったので子供産まれたと同時に転職しました。驚いたのがなんでも儲かるからと仕事を受けないしやらないこと。今の人数でまわるように選択して利益効率考えてやることですね。
不動産たくさん持ってる会社なので実質不動産収入だけでやっていけるのが理由だと思いますが。
3-5
パソコンやITの普及により世の中の動きや仕事の処理スピードが格段に早くなったのが主な原因なのではないでしょうか?
結局、仕事なんて考えだしたらあれやこれやらきりがなく、どこで線引きするかだと思います。
全てが全てを必ずやらないと支障をきたすようなことは100%ないと思います。
これは企業の判断が全てです。
あれやこれやらという時代ではないのではと思います。
3-6
現場関係の書類が多すぎる。
真面目な人、要領の悪い人は何時までも追いかけられる。毎日の作業報告書も緻密さを求められるし、家に帰れない。気が付けば朝。
そりゃ、擦り切れますよ。
でもね改善どころか、ますます上からの要求は厳しくなる。
やってられないよ。
3-7
自分は建築では無く金融ですが、複雑で多様な仕事がどんどん増えていってるのに職員の数は変わりません。更に子育て中の方は短時間勤務なので、トイレに行く時間も惜しいです。でも毎月の定時退社の必須日数や3時間以上残業した日数の制限をクリアする必要があり、余裕を持った仕事が出来ません。
うちの会社は端末のオンオフの時間だけでなく、オフィスに入室した時間と退室した時間も(身につけている社員証から)管理されているのでこの記事のような残業の操作は出来ませんが、それでもみんな許される範囲内で極力短い勤務時間をつけています。
3-8
1日の労働密度がまったく別物、それで去年私退職しました。たとえ残業なくても2時間分の仕事を1時間でやってる感じ。1時間の間ゆっくり歩いてるのと走ってるのとの違いというか。 人間はロボットではない。表向きには会社としては残業がなくて、年休消化沢山してるからホワイト企業と思われるけど、実際現場に入ると、物理的に人間には無理。 人間の心拍数が1分に60回としたら、むりやり1分間に120回にして働かしてるようなもの。そこが見えないから労基でも、実は現場では身体を壊すような仕事をさせていることを指摘できない。見えないパワハラ。
3-9
利便性はあがったのだけど、ほんとに時間あたりの仕事量と
一人の仕事量は増える一方に感じますねー
昔は測量して丁張掛けて~なんて二人でしたのが、今は機械
据え付けて一人作業
その分楽になったと思いきや、ただ人が減っただけ
以前は5人で回した現場が3人4人
3-10
40年ほど前にメーカーに設計技術職として入社しましたが
今の半分くらいの期間で製品を世に出さねばならない時代だったのであらゆる無茶が許される時代
まず製図用のドラフターの後ろを咥えタバコの上司がウロウロして、進捗が駄目だと昼礼で吊し上げになりますね
パソコンもありましたが共用なので使える時間を予約して使いますが
処理がタイムオーバーでタスクが残ってしまうとあらゆる方面からボロクソ言われてその日は全員帰ってから(日付変わる頃)いそいそと残りをやります
そもそも過労死という存在を医師会や厚生省が公に認めたのはほんのつい最近、当時はタイムスタンプも電子記録ではなく上司が勝手に記載していたためいくら残業しようとも規則上の78Hを超える数字は付かず
ちなみにそのメーカーは今も世界トップシェアを誇る大手企業です
工学部が進む先で楽だった時代なんて一度もありはしませんwみんなネットを鵜呑みにしすぎ
4
建設業関係で自分も残業100時間超えて業務していました。鬱になりました。元気になって、数年後結婚し、女性だったからか自分の仕事の負担を減らすために男性の上司の入社が決まりましたが、今度はその人が鬱になりました。その人のケアもしなければならなくなり、遂に会社を辞めました。同じ業界にも戻らなかった。負けて逃げたみたいで悲しかった。でも、もう10年近く立つけれど、辞めて良かった。自分の学歴や過去、周りの空気に縛られてたと思う。頑張ればどうにかなるものではない。今は幸せです。自分の人生を大切にして欲しい。
4-1
「負けて逃げたみたいで悲しかった」全くそんなことはないです。会社と自分を天秤にかけたら自分の方が間違いなく大事で、自分の人生が前進する方が大事で勝利です。今振り返ることができているのでやっぱり勝ちですね!私も適応障害になってからは、逃げまくってます!転職もしてうまくいってます。
4-2
私はブラックな設計事務所から逃げました。
私より後に入社して速い方は1週間で辞めました。
だからと言って長く居た自分に誇りなんて感じません。
むしろ鈍感すぎて先に辞めた方を尊敬します。
身体壊してまで会社に貢献する義理はないです。
コメ主さんは間違ってません。
4-3
女性が働きづらい仕事のトップだし
男性でも育児に関わるのが難しい
仕事のトップだと思うわ
いまだに出稼ぎ労働者扱い
建設業会 全体がブラックすぎて
人が入りたがらない
4-4
ゆとり世代ですか?昔なんて365日24時間働くのがサラリーマンだったんですよ。そのおかげで今は対外純資産世界1位のお金持ち金融国家になったんですよ。
4-5
自分の学歴、職歴を捨てれるかってことだよね。本当に無理な時に捨てれる人は生き残れるってことか。キツイ世の中です
4-6
子供たちに誇れる仕事とは
4-7
逃げるが勝ちという言葉もあるからな。
4-8
上司が碇シンジじゃなくてよかったやん
絶対退職認めないし逃げても連れ戻されるよ
「逃げちゃダメだ」って場面は世の中には殆ど無いんやし
それに逃げるのが負けとか悔しいって感覚自体本来間違えだと思う
ブラック企業・ブラック現場から逃げないのなんて相当奴隷根性植え付けられた人間モドキだからね
4-9
負とかないし逃げたら良い
そんなん思ってたらなんぼでも事件はおこる
あんたは1人しかおらん
お疲れ様でした!
4-10
クソ会社はクソ対応で去って当然よ。
そういう会社員はいずれ潰れるから。
5
長く働いてるとどうしても長時間労働になる時期があるので、一概に長時間労働が原因とは言い難いが、個人的に長時間労働を乗り越えるには人間関係が重要になってくると思う。やばい時は顔に出るし、発言の中身が変わってくるから周りが気付くはずなんだよね。この方は周りに愚痴を聞いてくれる人や助けてくれる人がいなかったんだろう。
何をするか何時間働くかよりも誰と働くかが大事だよね。ご冥福をお祈りします。
5-1
コメ主さんのコメントとても納得します。私も10年前ぐらい残業100時間200時間超えが当たり前で毎日が終電または職場にお泊まり。

職場には仲間がいなくなり、ほとんど私を無視していた。
私は自分で仕事でミスをしているからだと考えるようになり、遂には身体が勝手に踏切に向かっていました。

しかし、当時、Facebookをやっていて、たまたまその時に同級生からのたくさんのメッセージを読んで、ダメだ!!と気付かされた。
私はその同級生がいなかったら確実にこの世にいなかったと思う。
仲間って大切でどんなに忙しくて共有できる仲間がいるかいないかで全然違うと思う。

5-2
> 妥当な手当が出ているなら命をお金に変える者はいるのでは?
自分はそうだったが息子は違う価値感らしい→妥当な手当ってなんですかね?このケースだとか、勤務システムとPCの操作履歴とのマッチングで無理な稼働をしてないかチェックする仕組みは用意してたのに、そもそも自分で勝手にシステムの穴をついてさらに残業していたわけで、手当は妥当な額払われたとはならないでしょうね。

5-3
結局自分の能力と仕事量のバランスが取れないから残業が増える。
働き方改革で残業申請が出来なくなる。
私もしょっちゅうタイムカード切ってからの仕事です。
うちの部署ではサー残のとは言わずアディショナルタイムと言ってます。
当然上司も知っています。
5-4
> 結局自分の能力と仕事量のバランスが取れないから残業が増える。
働き方改革で残業申請が出来なくなる。
私もしょっちゅうタイムカード切ってからの仕事です。
うちの部署ではサー残のとは言わずアディショナルタイムと言ってます。
当然上司も知っています。→本来この上司が仕事量のコントロールをする仕事なんですよ。他の人を巻き込んで、溢れた仕事を誰か他の人に割り振って。サー残と言ってるけど、そもそもこれ残業代払ってないのだから、立派な法令違反ですし、そうしてる中から病人や自殺者が出たら、上司は責任取らされますよ。その認識がない時点で失格ですね。

5-5
何をするか何時間働くかよりも誰と働くかが大事  これすごくわかります、上司きびしくても愚痴言える人、心の逃げ場がないと
持たないよな
5-6
先日監督が熱中症で運ばれました。時間は23時とのこと、若い女性監督です。いくらなんでも労働時間長すぎだろ
5-7
妥当な手当が出ているなら命をお金に変える者はいるのでは?
自分はそうだったが息子は違う価値感らしい
5-8
>妥当な手当が出ているなら命をお金に変える者はいるのでは?その基準はいくらよ?いくら何でも命に換えるなら年収いくらあっても足らんぞ。
まあ36協定なんて形だけで何の効果も無いのにあれで抑制になってると考えている
世間知らずが一定数おるよね。
そして無茶苦茶な工期を要求する馬鹿な
施主も一定数おるしな、そら建設業なんて
今の時代やっとれんと思うわ。
良い時代に生きてた人は引退してるし、
それでもまだ建設業と政治家が組んで
儲けてるなんて言ってる人もおるし、
昭和かお前は?って思うね。