ネットの反応

1
売却額8500万円には驚きます.ただ有利子負債総額3000億円ということ,加えて百貨店という業務形態の将来が非常に暗いことを考えると,セブン&アイとしては一刻も早く処分したかったというのが本音でしょう.だからこそ 総額1659億の貸付金のうち半分以上(916億円)も放棄した訳ですし.結局,痛くも痒くもなく儲けたのは米ファンドのフォートレスということでしょうか?
1-1
今回はフォートレスはすでにパトロンとしてヨドバシがいるので差益になるのが800億-整理費用。買い手がすでにいるので実際の利益はそこまで大きな額にはならない。たぶん債務整理と利益関係者の整理、人員と入居テナントの整理をして身ぎれいにしてからの売却なんじゃないかな。

1-2
つまり事業譲渡ではなく負債を飲み込んだ上での資産売却ということか。
殆どタダみたいなもんだろうが、お荷物(失礼)を処分したという事だな。
という事は、残った従業員の雇用は守られる保証は無いから、蜘蛛の糸に掴まれる人は極一部になるわね。メーカーの派遣は派遣元企業から他店舗への配置換えで済むが、社員には今から転職活動が求められるわけだ。
売り場構成にもよるけど、営業マネージャーは悉く不要、外商の強さが分からんが、上顧客を持ってるなら売り込み出来るけどね。
時代の流れだと思うけど、百貨店がお買い場の中心だったのはとうの昔だったなとしみじみ感じますな。
1-3
2400億円で買った百貨店グループを900億円の債権放棄して9800万円で売ったのは7&Iにとっては痛い教訓ですが、それが出来るのも日本最強のコンビニを育て、その利益で十分カバーできたからですね。逆にコンビニがなければ「そごう・西武」を買うこともなく、7&Iそのものが今は経営難で苦しんでいたかも。

一方、7&Iはアメリカのガソリンスタンド併設コンビニのスピードを2021年に2兆円もの巨費を投じて買収。これは原油高で大当たりし、ここ2年ほどのグループ利益の源になっています。

前任の鈴木氏がカリスマだっただけに井阪氏の経営スタンスは、株主の間でも評価が必ずしも高いわけではないですが、鈴木氏時代の負の遺産を何とか整理し、ヨーカドーという創業家の思い入れが深い事業は維持して守り、国内コンビニの利益拡大が頭打ちな中で、新たな金脈も掘り起こしたので、やるべきことはやっている気もします。

1-4
恐らくかなりのテコ入れをしなければ、今後も赤字を拡大させる買い物になるだろう。従業員は労働者の権利や文化を訴えて大きく報道されているが、これは希望通りいかないな。フォートレスもそこを考えてこの数値を公に発表してるのだろう。
西武そごうは利益率が10%台のハイブランドを集めて改装費を全負担したり、アートフェアにかなりの経費を払って出店したり、豪華な装飾で店内を飾っている。景気が良いようで、結局赤字ならやらなかった方が良かった。
西口の地味な東武の方がまだ続いている現実を直視した方がいいよ。
1-5
ファンドが悪いみたいな表現は違和感というか古い。赤字垂れ流しの店は買った瞬間から経費が出ていく訳だから、しばらくは損が確定している案件。労使関係は悪いし。大資本じゃないと買収もできないだろう。
1-6
売却価格がどうであれ、持っているだけで出ていくキャッシュを止めたかったのでしょう。負債の利息、固定資産税、水道光熱費、賃借料、従業員や役員の給料などの支払いを上回る収入が見込めないので仕方がないのでしょう。正直なところ手放すのが遅過ぎた点は7&iHDが株主より非難されるべきところでしょう。
1-7
ヨドバシカメラだってネット通販に押され気味。旗艦店として池袋駅に店舗構えてもショールームと化す可能性もある。いつまで持つかわからないよね。ただでさえ販売員が多くて人件費がかさむのだから。
1-8
建物の規模としてはヨドバシカメラ池袋店として再出発になるのかな
上層階はレストランやアウトドア系で固めるけど基本は総合電気屋百貨店事業自体がもう時代に合わない
値段も品揃えも通販に勝てないから仕方ない
高級ブランドみたいに直接売買にこだわる店くらいしか需要ないもん

1-9
まだプラスになっただけマシ。売却されて多くの人が仕事続けられるだけでも。債務超過でサドンデスで退職金も出ない状態で倒産なんてことだって百貨店業界は今後起こり得るんだから。
1-10
ヨーカ堂のアパレルの一角に西武が入ったことがあったけど早々に撤退。そのころからすでに怪しげな雰囲気だったけど、こんなに価値が下がってるとは。
まぁ西武百貨店というと、ヨーカ堂の少し上。高島屋や三越伊勢丹のはるか下って感じで、百貨店のブランド価値としてはもう無いのと一緒かな。
2
取りあえず売却でケジメが付けられたといったところでしょうか。保有し続けると赤字垂れ流しだったのであれば、やむを得なかったのでしょう。
セブンと百貨店では相性が良くなかったのかもしれません。そごう西武は新しい株主のもと、心機一転、再出発で頑張って欲しいです。
会社は株主のものです。株主にとって魅力のない会社は損切してでも売られるのだという事を改めて世に知らしめたニュースでもあると思います。
2-1
(会社は株主のもの)は誤った資本主義として、米国でも批判されています。会社は全ての利害関係者のために存在するが、現在の主流です。株主資本主義は利益至上主義、経済格差の増幅を産んだだけです。日本経済の低迷も米国資本主義に被れてコンサルタントに翻弄された政治家、経営者の招いた必然です。日本的経営の真価を見直す時期です。米国経営者団体も株主資本主義を反省批判しています。
2-2
まぁそうなんだけど、円安のうちに高く売ってしまいたかったんでしょう。半年後には円安が収まってしまい、今の値段で買ってくれるところは無くなってる可能性が高いから。
2-3
株主だけでなく消費者にとっても魅力がなかったという現実から目を背けないでほしい。外資ファンドがシビアなのではなく消費者がシビアに判断した結果。
2-4
都内のマンションより、安い!
2-5
とかいって君たち苗場プリンスホテルとか負動産とか言って散々馬鹿にしてたじゃん
3
三越伊勢丹グループや高島屋と異なり、富裕層への外商部門は弱いと感じます。逆に無印やロフトを創造する社風はかつてはあった。本体を守るために将来の成長の芽を切り離した時点で未来はなくなったのかもしれません。
3-1
逆じゃないですか?
ロフト無印守るためにダメな本体から切り離した。。。。
誤算は、そごうと一緒になったこと。キャラクターが違う。
さらにセブンアイに買収されたこと。どんどん間違った方向に。ホントは鉄道(西武)に買収されればよかったのだと思う。
(それぞれ堤清二・堤義明との関係性が本当に薄れていれば、可能だったと思います)

今、すっぱりと外資になり、かつての堤清二がやったような文化拠点としての百貨店再生を若干期待してはいます。

3-2
>> 東急は渋谷の百貨店中心から、新しい業態、ビル、地域の再開発へのシフトチェンジが上手いと感じる。
時代に乗るというより、時代を作って行けてる感がある。
他の電鉄系とは一線を画してる印象がある。東急沿線住民ですがそのとおりだと思います。お客に媚びていなくて自らが時代を創ってます。安いものばかり売らず、富裕層をターゲットにしている強気感も頼もしいです。

3-3
東急は渋谷の百貨店中心から、新しい業態、ビル、地域の再開発へのシフトチェンジが上手いと感じる。
時代に乗るというより、時代を作って行けてる感がある。
他の電鉄系とは一線を画してる印象がある。
3-4
確かに三越伊勢丹、高島屋あたりと比べてしまうと西武はデパートと言うほどの高級感は感じない。
自分みたいなおばさん世代は、首都圏住みならわざわざデパートに行くとなると銀座三越とかになる。
わざわざ西武に行くならアトレみたいなショッピングセンターでいいやって感じなんだよね。
デパートとして生き残るには特別な売りも感じず、厳しいのは仕方ないと思う。
3-5
堤清二さんが有楽町西武やつかしんを作ったころは「これからのデパートはモノを売るのではなく情報を売る」と豪語していたはず。
その方向性は間違ってはいなかったけど、西武百貨店はそれをビジネスにはしきれなかった。
3-6
個人的には、そごう・西武よりも、loft・無印良品の方が企業価値あるように感じてしまう。
そごう西武は百貨店としては、高島屋や三越伊勢丹にはかなわないイメージだけど、loftは「ライフスタイルショップ」としてCAINZに吸収されたハンズとは異なり、ちゃんと「我が道」行ってるし、無印良品も最近は「レトルトカレー屋さん!?」のテイスト出ては来てるけど、店の雰囲気などは「これぞ無印良品!」という独特のものを守ってます。
でも、loftや無印良品は、その「守り続けている物」が古く感じません。ちゃんと、その時代の顧客ニーズに合わせているのだと思います。
3-7
いやいや、名だたるハイブランドがオンパレードのごとく入ってたからかなり重宝してたんだよ。最近ブクロでもランボやフェラーリ、その他の高級外車も見かけるし小金持ちも集まってきてたと思うだけに残念だよ。ヨドバシ入っても既にヤマダとビックカメラの本店があるんだからさぁ。西口側の東部パートにもノジマが入ってるんですけどね。価格談合されても困るなぁ。
3-8
百貨店に豪華感は大事。
今でも元気な百貨店である大阪梅田の阪急に行ったときは、その豪華さに感動した。
そして、すぐ隣にあるヨドバシとは扱う商品分野を奇麗に住み分けていたのも上手。
3-9
>富裕層への外商部門
日本橋三越は長いことWワークで催事場関係のバイトしてたんで外商部はよく見てたが、ありゃあピン子さんのテレビドラマ以上だ。
まず外商部のお得意様扱いになるには年収や高額利用のほか、3代にわたるご贔屓筋ってのが条件。一旦外商部扱いになると、来店の際は正面玄関で外商部全員が並んでお出迎え。担当の外商部員はお得意様のお宅を隅々まで把握してる。例えば電話で「うちのリビングに新しい絵がほしいの」となれば「○○様のリビングですと○号くらいのがよろしゅうございましょう。何点か見繕って伺います」と。いくらのがいいとか、印象派が好きとか、そういうのは言わないでも伝わる。
ちなみに僕は千代田区の超オンボロ公団に住んでた頃、地域に日曜にあいてるスーパーがなかったんで、ここに白菜・キャベツ買いにチャリで行ってた。えらい差だわな。
3-10
三越、高島屋の外商は歴史があるからねぇ。西武はセゾングループの総合力で比較的新興の金持ちにアプローチしてたんだろうけど、ばらばらになっちゃったら。セブンも後ろ盾にはならないからねぇ。
ヨドバシはカメラではライカやツァイスなどのブランド品も扱える実力があるけど、外商となるとしんどいだろうね。
4
香港やシンガポールで街の中心にあるショッピングモールを見ると、(アメリカ郊外もですが)日本の都心の百貨店とは大きく違う点があります。どのフロアにも十分なカフェや飲食店がある(日本は最上階、地下だけ)

通路が広くとってあり、ベビーカーや車椅子でも行き来しやすい(とにかく日本は狭くて健常者でも不快です)

テナントのクラス感はさまざまあり、地元の財力次第ですが、、とにかくこの2点が日本の百貨店に足が向かない理由です。辛い思いをするなら通販の方がはるかに楽です。

物価は残念ながらソウル、台北においつかれ、シンガポールには大きく抜かされました(ユニクロの値付けでわかります)

昔最先端だった日本のデパートの作りは、現在はアジア諸国からしても見劣りします。この事実を踏まえて、新しい店を作り直してほしいです

4-1
数年前に香港そごうに行ったことがあります。
どうなるんだろうと思って調べたら
香港そごうの株主は中国系企業なので今回の売却とは関係ないですね。なんとなく日本のそごうと似た雰囲気の店内でした。

4-2
その辺りは虎ノ門ヒルズや東京ミッドタウン八重洲が請け負っているのでしょうね。百貨店の役割は終わりを告げたのかも知れません。
4-3
でも、結局快適で広いイオンモールが伸びているからあながち間違えではないと思う。
4-4
それは日本という人口に対する国土の狭さに起因するんじゃね?
4-5
海外へゆけ
5
幼少の頃思い出すのは、そごうや西武、大丸に阪急伊勢丹などの百貨店の紙袋。世のお母さんたちがちょっとした物を入れる袋に使っていた古き良き時代。今では紙袋でさえ有料な世界。
なんでも揃う百貨店が重宝されていた時代から、今では薄っぺらい端末と指先一つでモノが手に入る時代へと変わったことを考えるとなかなか難しいですね。
5-1
数年前、私の地元の駅にあった百貨店が閉店した。
その時、初めて閉店あいさつ聞いたりしましたが寂しいものですね。
時代の流れだから仕方ないとは思います。都心でも厳しいと地方は郊外の大型ショッピングモール以外は生き残るのは難しいですよね。

5-2
そごうは元々創業者のそごう氏が家族経営のワンマンで、不況の波も受けて倒産したのもキッカケだと思う。
その後西武と共同で、ミレニアムリテイリングとして生まれ変わって、風通しも良くなったと聞いた事がある。
高島屋、伊勢丹、阪急阪神グループなどは、苦戦しながらも何とかマネジメントが成り立っていて存続しているし、そごうの倒産から、なかなかその後も軌道に乗り切れずに、ずっとそごうはくすぶっていたのだと思う。
5-3
ユニクロやしまむらのような、海外生産の安い衣料品が現れてファストファッションの世の中になったから、
デパートの高級品を買って長く着るという文化は廃れてしまった。電化製品でも国産だったし、中国産の安かろう悪かろうの世の中にはデパートはもう時代おくれなんだろう…
中元歳暮もデパートの包装紙じゃなきゃ、スーパーのじゃ格好つかないという時代でもなくなった。
それだけ見ても、日本は貧しくなったと思う。
5-4
バブルの頃はDCブランドとやらが流行ってデパートで買い物した。今はデパートと言えばデパ地下か化粧品売り場ぐらいかな。洋服はファストファッションが流行ってるし、ネットで買うこともできる時代。庶民はこんな感じでデパートから離れてしまったのだろう。
5-5
単純に庶民がデパートで買えるような経済力がなくなっただけ、バブル時代より儲かってます、過去最高の売り上げ更新なんて書いてるけど全く実感してない人がほとんどなのでは?
5-6
地方都市に行くと駅の近くに、あーここ元々そごうだったんだろうなという大きな建物をよく見る。
そして大抵その後テナントが入らず困っている様子。
5-7
紙袋が有料ってどう考えても便乗値上げですよ。
もともとはプラスティックの袋が有料の対象だったはず。
すべて小泉元環境大臣が悪いよね。
5-8
各地方でもデパートは閉店が続いてます、東京にあれだけ人がいても例外じゃ無いって事ですね。
5-9
いろんな業態が現れて百貨店は食われちゃった。その分我々は昔より便利になったんだよね。
5-10
「伊勢丹の紙袋」ってスーツジョーク、
今でもやってるのかな?COWCOW。
伊勢丹自身は堅調なようだけど、
百貨店業界のこと考えると複雑・・・