ネットの反応

1
情報を共有したり話し合ったり個人的感情も踏まえて意見を言い合うからこそ改善されたりするしむしろちゃんとしてると思うから、実際の内容は分からないけどそこまでの問題ではないとは思う。
何故録音されてたのか、そしてその生徒は何故他の複数の生徒にそのデータを送ったのか。録音自体も故意の可能性もあるし、他の生徒に送る行為も悪意しか感じない。善悪の判断がつかず興味本位でやってしまった一連の流れだとしても、この生徒の故意によって起きた出来事だとしたら性根の部分を改善しないといけない。
1-1
>うち1台の録音機能が夕方以降、何らかの事情で4時間にわたって作動。教諭同士が話した複数の生徒の生活指導の情報や、生徒に対する教諭の個人的な感情などを含む会話が録音された。
>翌日、この端末を返却された生徒が、会話に10人程度の生徒の名前が出ていることに気づき、複数の生徒に録音データを送信完全に生徒にやられたでしょ。
職員室の会話を録音するつもりだったのかは分からないけど、ヤバいことを考える子どもがいたもんだよ。
会社のPCなんかも、タイマーで録音が作動するようになっていたら、面白い会話が残っているかもね。

1-2
>学校の先生に教育用のディジタル機器を管理させる、という思想が間違ってます。といって専門家に管理させたらコストがかかる。 そういうコストを勘案して教育システムを考えるのが教育委員会の役目です。理想ではいずれは教員が一貫としてもらえれば助かる。現状は負担がかかって無理。子どもの私学中では導入より前に専門家を迎えて準備していたのでスムーズな方だったけど、公立中の子どもの方は教員歴の長い担任がわちゃわちゃしていて若年の教員が全般に対応に追われてしんどそうだった。現場は大変でしょうね。

1-3
これは先生側の発言がどうだったかで全然変わってくる
酷い悪口のような事を言ったのか
病気や家庭環境で問題を抱えてる生徒についてや
成績や進路について他の教師と意見交換していたのか
例えば進路等について「本人は〇〇希望らしいですけどあの成績じゃ厳しいですよね。どうしましょうか」みたいな話だったら教師同士の会話としては不適切ではないけど聞いた本人はショックだろうし
1-4
中学生にとっては、先生や友達の人間関係はとても重要なんだよな。
それに関する情報を誰にも話すな、1人で抱え込め、というのも酷な話。
大人でなく、友達に話して落ち着きたかった気持ちも分かる。私も、中学の時、先生の悪事を知ってしまってショックだった事がある。絶対に言うなと言われていたけど、親友には話した。
その先生の授業は、怖くて顔を上げられず成績も大きく下がった。
私も、親友にも話せなかったら、精神的に参ってたと思う。

1-5
はっきりしているのは定められたルールを守らないと不測の事態に繋がるということ。「鍵のかかる保管庫に入れる」となっているならそうしないと。生徒に校則を守らせているなら、教師も定められたルールを守らなければ話にならない。
1-6
端末の管理が悪いのは当然なので、そこはひとまず置いておいて。
実際の内容を聞いていないから何とも言えないけど、やっぱり教師として学内で言っていいことと悪いことがある。例えば「A君は成績が悪い」は事実だからいいけど「A君はB A K Aだから」は個人的感情が入り過ぎてまずい。生徒は先生からこれを聞いたら、ショックを受けるだろう。
1-7
>情報を共有したり話し合ったり個人的感情も踏まえて意見を言い合うからこそ改善されたりするしむしろちゃんとしてると思うから、実際の内容は分からないけどそこまでの問題ではないとは思う。何を的外れなことを。
一般論としてそうだとしても、この件では登校拒否に至っているのだから、
まともな議論だったとは考えられないだろ。

1-8
>一般論としてそうだとしても、この件では登校拒否に至っているのだから、まともな議論だったとは考えられないだろそうとは限らないだろ。
仮の話だが、ADHD気味の、とある生徒のことを、
教師全員が真剣に考えて真面目に議論していたとして、
その録音をクラスメイト数人が共有してたら、
やはり当の生徒は恥ずかしくなって、登校拒否もありえると思うよ。

1-9
故意に録音した場合でなく、思いがけず他人の会話が録音されていた場合は、未成年の場合は親や教員に相談するよう、日頃からしつけが必要だったのだと思う。友達に広めるのは当然ではない。
1-10
>そうとは限らないだろ。
>仮の話だが、ADHD気味の、とある生徒のことを、
>教師全員が真剣に考えて真面目に議論していたとして、
>その録音をクラスメイト数人が共有してたら、
>やはり当の生徒は恥ずかしくなって、登校拒否もありえると思うよ。>一般論にレアケースで反論わら(by冨樫)

ADHDや発達障害、人格障害を抱える生徒なんて今やクラスに1人は居るので全然レアケースじゃないんですよ
さらに親にも同じ傾向があると本当に対応が大変で相談し合うのはよくある事なんであり得る話だと思う

2
これって話し合っていた先生が悪いの?
何十人もの生徒を見ているんだから、綺麗ごとだけではすまないことだってあるだろう。もしかしたら、何かのトラブルについて話し合っていたのかもしれない。そうだったら特定の人物が悪く言われるってこともあると思う。
生徒の前で直接言ったわけでもないんだから、今回そこを突っ込むのは違うと思う。
一番悪いのはばら撒いた生徒でしょ。
勝手に録音された経緯も調べる必要があるし。
使っていないんだから電源切っておけばすんだ話かもしれないし。
結果的に知ってしまった、言われてしまった側の生徒や今回の事で行けなくなった先生へのフォローはしないといけない。
2-1
盗聴を疑ってるのは俺だけ?タブレットの録音機能がそんな簡単に「間違って」はたらくものかね。しかもそのたまたまの失敗で、大きな問題発言が録音されるというのも偶然すぎる。
内容を広めたという点からみても、生徒の確信犯の可能性もあると思う。
「あの先生、いつもちゃんとしまわずに机の上に置きっぱだから、もしかしたら面白いものが録れるかも」と録音機能を作動させて教師に預ける。そしてたまたま1回でそんな内容が録れるというのもうまくいきすぎだと思うので、これまでも預けるたびに録音はされていて、生徒の間で楽しんでいた。
それが今回はショックを受けた生徒の不登校という思わぬ結果になって発覚したということ。
2-2
盗聴の翌日、この端末を返却された生徒が、会話に10人程度の生徒の名前が出ていることに気づき、複数の生徒に録音データを送信。受け取った1人の生徒がショックを受け、11月上旬から登校できなくなった。会話が録音されていた教諭1人も出勤できなくなったという。
校長は「タブレット端末は本来、鍵のかかる保管庫に保管することになっており、職員室に置くべきではなかった」と話している。つまり行為を時系列で確認するとタブレットは持ち出しが出来ないのでこの生徒は偶然にも盗聴されたデータに気付く、その会話を「学校内のどこかでコソコソ聴いた」事になる。
そして会話に10人程度の生徒の名前が出ていることに気づき、複数人に送信とあるので恐らく4時間かけて内容を全て把握し生徒に送信するという行動を取っています。

2-3
発信した数人、その1時間後には100人ぐらいには転送してるのでは?最初に転送した数人で終わってるはずがない。今頃は校内だけではなく外部にも音声が流出していると判断した方がいい。

しかし、最初に転送した生徒、話題に上がっていた生徒だけに、そっと伝えたのならわかるが、本人と同時送信で複数の生徒に送るとは悪質極まりない。強い悪意でその生徒の人生を崩すやり方、相応の厳しい指導が必要だと思う。

2-4
なるほどなぁと思うけど、学校と言う場所で教師と生徒と言う特殊な環境・立場だと思う。友達同士とも違うし、知り合いの大人とかでもない。海外じゃ知らないけど日本で先生と生徒って信頼が必要とされる関係で、年齢が幼いほどに(実際はどうあれ)そういうイメージは強い。今回のミスは大きいと思うけど。まぁ教師だって一人の人間なんだからと思えば、それは分かるんだけど。「先生も人間なんだから」で済むような教育方針、現代日本はそうじゃないと思うけどなぁ。先生一個人には確かに「仕方ないよどんまい」って思うけど。子供からしたらかなり手痛い社会勉強だね。親も社会勉強と思ってうまくフォローしないとだ。
2-5
こういう情報端末を用いた教育はいまだ黎明期、過渡期。もちろんこの県に関しては充分に対応する必要自体はありますが、
ことさらに悪者を作り上げて叩くのではなく、今後このようなことがないように各教員、教委、家庭それぞれが意識をアップデートしていって対応していくくらいの前向き、建設的な方向で進んで行けばいいと思います。
2-6
〉必要な報告連絡相談と悪口の違いくらい、聞けば子供だって分かるでしょう。業務だって酷くて内容に傷付けられたら、それだって被害だよね。子供が教師の悪口言うのは良くて、教師が子供に伝わらない場所で何か言うのはダメってことですかね。
子供が職員室の会話を盗聴して拡散した際、教師の発した言葉は断罪されるとして、その逆も認められるのでしょうか。

さらに言わせてもらえば、この件は、そのような細々した話ではなく、最も懸念しなくてはならないのは、職員室では子供の家庭の個人情報が会話に出ることは通常あり得ることで、盗聴されると知られてはいけない個別の家庭の事情さえも流出してしまう、そういうところじゃないでしょうか。

2-7
というか、これは大人の職場でもそうだけど、個人に対して感情を抱くのは自由だし、それを吐露するのも自由だけど言葉にするのは自己責任。
それが誰かに伝わっても、その責任は言葉を発した本人にある。それだけだと思う。人の方に戸は立てられないって昔から言うのはそう言うことだよ。
盛り上がったりヒートアップしたり、その場のノリで適当に誇張したり。

正当な評価ならまぁ問題ないと思うけど、もしかしたらそれ以外の余計なものが含まれてたりしたのかもしれませんね。なんとも言えませんけど。

2-8
放課後は電源を切って、鍵付き保管庫にしまうというルールが徹底できていれば、そもそもこの問題は起きなかった。 子どもの意図した盗聴か否かは別問題ですね。
悪意をもった他の職員が録音して拡散させる可能性があることも考えると、
言葉にして発する責任も大人がしっかり認識すべきです。
録音、送信機能がついた端末を管理するとは、そういう責任もついてまわるということです。
2-9
なるほど、コメントの石川氏の言うように元から拡散したりするつもりである生徒が録音したままパソコンを提出した可能性もあるね。
普通は四時間もの大人が話してるデータがパソコンに残っていたところで退屈で聞きなおすこともしないし、ましてやそれを誰と誰について話されているかチェックし、さらにそれを10名以上にわざわざ送ったりしない。
生徒が理由なのか、先生に不満があった保護者の入れ知恵か。
2-10
タブレットの電源を落として返却させるであろうことを考えると、たまたまオンになって、たまたま録音されていたなんてことはないでしょう。
意図的な録音行為だとして、教師側にメリットがないのは明らか(やるにしても自分の携帯でするだろうし)で、タブレットを録音状態で返却した生徒による盗聴ってのが推測としては妥当でしょ。
3
1台の録音機能が夕方以降、何らかの事情で4時間にわたって作動。教諭同士が話した複数の生徒の生活指導の情報や、生徒に対する教諭の個人的な感情などを含む会話が録音された。→何故夕方以降作動したか。おそらく意図的に録音開始だと思う。最初から録音状態ではなかったと読み取れる。

教育同士の会話は妥当かは当然分からないが、一般的には生活指導の状況などを話しているのなら、生徒には直接聞かせる事ではない話し合いをする事は当然あり得る。

かなりイレギュラーなケースだか、問題としては大きい。

今後のフォローと再発防止しか今出来る事はない。

3-1
これ、初回で録音できた可能性低いよね。
何度かやって「いいやつ録れたからばら撒いたろ」みたいな流れでは。

だいたい、どんな話するかなんてわからないしね。先生に対して個人的に良くない感情を持っていた可能性もあるかもしれませんね。
とりあえず、録音したデータに気づいた生徒になんで録音データがある事に気づいたのか、経緯を聞く必要があるかも。本当に意図せず録音機能が起動しているなら問題だし、その端末を使用している生徒もあらぬ疑いをかけられたままになってしまうから、うやむやのままにしてはいけないと思う。
3-2
職員室での教諭らの会話が録音され、返却されたら即日で複数の生徒に音声データを漏らすってのが怖い…10人程度の生徒の名前が出てくる会話が録音されてたことに気付いたとして、意図して録音したものでないなら戸惑ったりしないのかな??
・生徒に対する教諭の個人的な感情などを含む会話が録音されてて、
・話に上がった生徒がショックを受けて登校できなくなるような内容や話し方をしていたっていうなら尚更で、それを本人に聞かせるには抵抗あったりしないものなのかな  と思ってしまう

3-3
人間だもの。
誰だって腹の立つ事もあるし、先生だって生徒の好き嫌いはある。それを誰かにぶちまける事もある。しかし、その感情が常に本人を支配しているわけではない。ほんの一時の気分の高まりで爆発しちゃうんだよ。年がら年中そう思っているわけではない、と信じたい。
名前のあがっていた生徒さん、ショックだとは思うが、先生はそこまで深い感情はなかったのでは?こうやってバレてしまった今、生徒に対し心から謝り、信頼を取り戻し、お互い楽しい学校生活を送れますように。
拡散した生徒?悪質すぎる。
3-4
そうそれ。PCに詳しい子ならやってのけるよね。
問題にすべきは対教師ではない。(どのような内容の会話だったかは不明なので一概にそうとも言えないが)
普通に考えるなら録音声を拡散した生徒が怪しい。まず知らずに録音されてたとしても、ばら撒く行為事態もアウトだしね。ちゃんと調べて対処してほしいね。
あとは不登校になってしまった子へどうケアをしていくのか。
3-5
学校タブレットの暗証番号が学年クラス出席番号。これで他の生徒になりすます案件もあったと思う。学校のセキュリティなどあってないようなレベルなのでは。
今回の件が作為的なものでないか、そこからしっかり調べて欲しい。たまたま起きることではないと思うので。
3-6
ちょっとPCに詳しい子がいれば簡単にできるよね。ハッキングなんてしなくても出来ると思う。
教師たちの話していた内容が気になる。
一体どんな内容だったのか。
そもそも聞かれて出勤出来なくなるほどの内容(感情)を口に出すなんて、人としてどうなんだろう。たとえ悪口大会みたいになったとしても、同調しない・個人名はださないというのは当たり前の事。保身の為にもそうした方がいいのに。
3-7
>翌日、この端末を返却された生徒が複数の生徒に録音データを送信。ここでしょ?問題はw
教員の保管方法の怠慢さはヒューマンエラー、教員が生徒の悪口を言ったとしてもそれは公の場で話したことではなく本来は発信されるはずのなかった内輪の会話。
でもこの生徒のやったことは悪意を持った個人情報の拡散行為。
未成年だからって守られちゃいけないと思うけどな。そろそろ日本も学校内の問題に早い段階から警察を介入させましょう。

3-8
返却された生徒の行動が即、複数の生徒へ送信っていうのがまた・・・
ちょっと加害側と被害側が判断しづらいというか、そもそも録音機器を複数っていう時点で、仕込みなのか、教材(とか備品ならそう書かれてそうなものだけど)とかなのか不審だし。
普通、録音機器ってそんな日常的なものか?っていうw
スマホの録音機能とかじゃなく、録音機器って。色んな意味で、いやらしいかもしれない事案だあね、これ。

3-9
これ、初回で録音できた可能性低いよね。
何度かやって「いいやつ録れたからばら撒いたろ」みたいな流れでは。
4時間の録音、倍速で聞くのも大変なのに(もちろん画面で確認して、音声のある所だけ聞いたんだろうけど)即送信できた辺り、普通に考えて怪しすぎる。
3-10
>>学校に配布する端末なんだから必要のない機能を外してから配布するくらいできるでしょ。多分、がっこうどうにゅうだと安価なAndroidベースだと思います
OSに基本で組み込まれてるので、簡単に排除出来ません
開発費を抑えるために、特定の機能を「設定メニュー上からは消えてるけど、本体機能からは消されて無い」というものもあります

ほんとは各キャリアの電波に対応してるけど、日本発売の際にわざと見た目上オミットして発売キャリア以外の電波を掴めなくしたものの、いじれば全キャリア対応になるスマホも存在します

故に「根本から対応しないといけない」んです

管理する側が利用者側より知識が無い以上、こういったニュースはこれから増えるでしょうね…

4
情報漏洩ですか。パソコンやインターネットを学校で利用する時から、この辺りは十分注意しないといけないと思っていましたが。これからすべきことはこれを教訓にし、全国の学校がこういうことが無いように速攻に防御すべきでしょう。
むしろ生徒側で、いたずら目的なのか盗聴を簡単にしてしまう、その発想の方が怖いです。やれても普通はしようと思いませんから。

責任は話をした人ではなく、情報をばらまいた人間にあります。
生徒だろうがこれは法では罪になりますので。
出来れば警察案件くらいにまでなればいいかと。
学校側の管理の甘さも問題視されると同時に。

4-1
何十年も前、アメリカで学校のIT化が始まったころ、IT(当時はこんな言葉もなかったような気がするが)に長けた生徒が学校のシステムをハックして成績を書き換えたりする事件が多発し問題になったが、こういう試練を多々くぐりぬけてアメリカの教育界ではセキュリティーも利便性も強化された。日本は外国からは技術が進んだ国とみられているが、こういう点ではアメリカを数十年後から追っていますね。
4-2
さあ、出ましたね。
タブレット使用による問題行為。
悪意が有っての行為なら、盗聴など簡単に出来ます。職員室への持ち込みは禁止すべき事態に成るのでしょうか?
タブレットによる提出物等を採点するなら、別室で行うことに成るのでしょうかね?
新しい機器の使い方、厳しくしすぎると使い勝手が悪くなり、緩くするとこういう事件は増えるでしょう。
仕事がドンドン増えて大変ですね、先生方は。
4-3
まず、盗聴とは言わないですよね誤って録音されたものです。
あと、録音されていた内容がこの記事だけでは分からないので皆んなに録音内容をシェアした人が悪いのかどうかは内容次第だと思いますし伝えた方がいい場合もあるのでこれだけでは判断出来ない内容なのに録音をばら撒いた生徒を悪いと決めつけるのはまだ分からないのでこの内容だけで決めつけるのは良くないです。
4-4
家に持ち帰らない端末で、録音をする意味があるだろうか?
無いと思うが、それなら録音機能そのものを触ろうとはしないだろう。
何故録音されていた音声に気付き、あまつさえ、その内容をチェック
しようと思ったか?それは、録音状態にしたのは生徒で、
自身(若しくは仲間?)の事を職員同士で語られる様な、
身に覚えがあったから探る為に仕込んだのでは?
そもそもロッカーに仕舞うルールを守っていない。
あまりに都合よく、教師間で特定の生徒の会話がなされた。
その内容も、生徒がショックを受ける程の内容。
それをばら撒くという性質。
生徒側の問題性が垣間見えるし、
あまりに出来過ぎている。
この様な問題性のある生徒のところで、たまたま、
偶然に録音機能が作動した?あり得んだろう。
机に置き忘れたら先生が回収する、
という事例が何度もあれば、
この様な手段は思いつく。
4-5
「聞かれた生徒がショックを受けて登校できなくなる」ような会話を入手して、嬉々としてばら撒いた生徒を何とかした方がいいと思う。
その生徒のタブレットを回収して、詳しい人に分析させるくらいは当然やってますよね?
録音自体が偶然や何かのはずみではなく、そういうアプリなりシステムを稼働させる手段を仕込んでたはず。
4-6
先生が学習用端末の使い方を熟知していないし、
あの端末に録音や動画撮影、写真撮影の機能はいらなかった。
自分の子がコロナで長期欠席だった時、
オンライン授業にしてもらっていたが、
カメラがオンで配信状態のまま、体育の着替えの時間になってしまい、
着替えが配信された。
もうあんなの使うのやめればいいのに、と思う。
問題だらけ。
4-7
教師が、暴力とまではいかなくても、生徒に詰め寄り、胸ぐら掴む勢いで大声を出したシーンを、あろうことか隣の席の子のタブレットで録画して、他の教師宛に送信した子がいたな。
実際のタブレットの持ち主は何もしていないのに事情聴取され…結局、隣の子の仕業だったと判明したわけだが。
録画したことを責められたみたいですよ。
正義感だったのか、悪ふざけだったのか、分かりませんが。
教師の態度も悪すぎだと思いましたけどね。
もちろん、すぐ消去させられたそうです。
4-8
>この端末を返却された生徒が、会話に10人程度の生徒の名前が
>出ていることに気づき、複数の生徒に録音データを送信特ダネを手に入れたかの様に喜々として配ったんでしょうね。
結果、どうなるかも深く考えずに。

4-9
>タブレットによる提出物等を採点するなら、別室で行うことに成るのでしょうかね?普通、データを提出するんじゃない?
タブレットを渡して採点は無いと思うが。

4-10
教室に先生のタブレットが置かれていて録音されていたとしたら・・・・父兄は盗聴だと騒ぐのだから。 生徒にも同じことが言えますね。
5
これはちょっと危険な話題ですね。
返却してもらった生徒が録音を聞いて複数に送信。
タブレット持たされる時代の子供を待っていないのでわからないことが複数ある。
①録音状態にするのが日常的にあることなのか。
②録音されていることを知って、直ぐにそれを再生したこと
③その録音自体を故意に複数に送信したこと
犯罪にもなりかねない行為だと思うので、その事を教育していなかったとしたら、学校や親の責任になる。
5-1
うわー。これ、生徒が遠隔で録音ONにして会話録音してばら撒いた可能性大ですよね。
要するに「気付いた生徒が」←この生徒。

中学生でしょ?
出来る子は出来ますよ。

故意の盗聴の可能性があるわけだから警察に届けてパソコン調べるところからした方がいいのでは。

登校出来なくなるくらい精神的に追いやられた生徒や教師がいるのなら傷害罪が成立するし。

先ず警察に届けた方がいいかと。

5-2
そもそも生徒が使うタブレットに録音機能が必要かどうかが問題。
学校教育にタブレットを導入するのなら、一般に流通しているものを利用するのじゃなく、専用タブレットを開発すべき。
5-3
>>学校教育にタブレットを導入するのなら、一般に流通しているものを利用するのじゃなく、専用タブレットを開発すべき。俺も保護者会で「えっ?WINDOWS機ですか?セキュリティーなど大丈夫ですか?下手に触ってデータ壊す子もいると思いますよ?」と問うと
「パソコンの使い方の勉強も兼ねています。そこも含めて学校で教育しますので、ご家庭でもご協力お願いします」と言われました

まぁ、遅かれ早かれパソコンは覚える必要が有るし、同時にセキュリティーやIT道徳も必要
しかし、現実は学校も保護者も子供を指導できるほど成熟していない

5-4
あなたの悪口をあの人が言ってたよ、なんて当人に告げ口をする人が一番信用が出来ないんですよね。まさかの正義感、ってことは無いでしょうし。思いやりがある人なら黙って消去する。告げ口が正義だと思っていたとしたらそっちの思考回路のほうが怖いかもしれない…他人のトラブルが楽しい、ってことかも。
5-5
色んなコメントを読んでるうちに、拡散した子が録音オン説が濃厚なのかなって思えてきた。
盗聴は犯罪だからこれがどういう方向へ進むのか。
先生たちの会話は聞いてないから判断できないけど、教師も人間だもの、腹立つ嫌いな生徒や親もいるでしょう。でも仕事だから公平に接して頑張ってきてたのかもしれない。ただストレスもあり愚痴を同僚と楽しんでしまいそれを録音されてしまったのが一生の不覚としか言えない。
5-6
>内容によるよね。あまりに酷い内容だったら本人に知らせてあげなきゃ逆に可哀想。
知らなくてもいいことを人の都合で勝手に教えるのもいじめの始まりよ
可哀想と感じるのは勝手だが、本人が欲してない情報を故意に与えるのは大変宜しくない
5-7
わざとタブレット忘れて自動録音機能オンにしたかもしれないと思うと怖。
偶然発見して、使ってやろうと思ったのかな。
故意でないにしても、これは模倣犯でるでしょ。
対策が急がれますね。
5-8
成熟下大人が、悪口言いふらすとかまわすなんて信じられないとか言うけどね。中学生なんてそんなもんでしょ。もちろん精神的に大人な子もいるけど。先生があんな悪口言ってた、広めたろーなんて中学生なら深く考えもせずにやることはある意味自然。なんなら大人やって、深く考えずSNSに投稿する時代なんで。

5-9
教師はもっとITのことを勉強すべきでは?
こんなの詳しい人からすれば当たり前にできる。
禁止するんじゃなくて防衛せな。
今の日本は何でも禁止。
それが衰退した今の日本。
5-10
それと学校では基本的な法律を教えたほうが良い。
マナーとかじゃなく法律を。
法律を勉強したのは大学入ってからだ。