ネットの反応

1
もう7年も前になるのか…。あの事故のあった日の数日後に、坂の下のPAでトイレ休憩したが、あの坂道はやはりなかなか怖いものがある。凍結する可能性のある時期やそう言った路線の運行をする際は、万が一高速が閉鎖された時や迂回を余儀なくされた時のことも想定して何度か試運転やベテランが同席するとか何かしらの対策は必要だと思う。

そのための人件費を捻出するためにも、あまりにも安すぎる価格帯は企業も控えるべきだと思う。

1-1
軽井沢は意外と知られていませんが、群馬県と碓氷峠を挟んで隣り合わせにあります。事故のあった現場は群馬県側から長い峠をグネグネ登って来て、頂点(ほぼ県境)を迎え、そこから【僅かな下り坂】をよく知られる軽井沢のアウトレット等のある通りに下っていった【最後の最後のカーブあたり】となります。
1-2
昔は規制でかんじがらめの業界だったが、鉄道子会社も多く組合の力も大きく、法律だけではなく会社の社則や自己規制で1人や1日で運転できる距離や時間などを細かく規定していたり、給料面でもそこそこ稼げる業界だったと思います。
でもあの頃は規制緩和に反対すると既得権益を守ろうとしていると猛批判され、何でも自由化するべきという意見に溢れ、自由化で競争を促すと価格が下がり、利用しやすくなる事で更に利用が増えて儲かると竹中平蔵が中心となって声高に言われていた。
規制が緩和されたが、小さなバス会社が乱立し、ダンピング合戦で儲からなくなり、電鉄系のバス会社も身売りされて様々な企業に買い取られ、運転手も給料が下がるからどんどん辞めて、社内の自己規制もなくなり法律さえ守っていれば良くなって、バスもタクシーもトラックも現在のこんな状態になってしまったように思う。
1-3
安売りするという事は、そのぶん割に合わない賃金で求人出したのでしょうから、ベテランは応募を避けますよね。経験や技術の安売りまではしないです。
よって免許取り立ての経験の浅い人か、ペーパードライバーさんが飛び付いて、この様な悲惨な結果となりました。
まさに因果応報とは、この事です。これと同じ結果になり得る事が、技能実習生の職種を緩和して人手不足の運転手の仕事に。という案を出されてましたが、取り止めて当然だったと思います。

1-4
>これに近い事故が昨年起きた知床遊覧船沈没事故だな。規制緩和の結果起きた価格競争等々の結果、という意味では近いですけど、遊覧船の場合は「出航を決めた」時点でアウトと分かる客観的情報(天候上、沈没する可能性は予見できた)で、こっちは運転手の技能と言う客観視が難しい(「この道を走らすには技能・体調が悪かった」とは言うけど、「国が認めた運転免許許可証」がある時点でそれを行う最低限の技能を国が認めたのだし、体調管理は運転手個人の心持もあるから管理者と言えど判断しにくい)ので、同列に語るのは難しいかなぁ、とも思います。

もっと言えば、あっちは「出航判断した」時点で管理者の責任がほとんどだし、こっちは運転手の責任も大きいってことですが。

ただ逆に言えば、今回の判決により今後はより管理・監督者には運転手に対する指導・ケアが求められるし、こっちより責任の想い遊覧船の方で無罪は無いでしょうね

1-5
バス会社の責任は労務管理や車両管理や整備管理であり、免許がある以上は技量を持ち合わせていると認定せざる負えない。それとあの峠は別に運転が困難な酷い峠でもない。何でも会社を攻める傾向があるけど、どちらかというと運転による事故は運転手の方に大きな過失があると思うけどね。
1-6
価格=サービス・品質 とは必ずしも言えないでしょう。
ツアーとかなら各社の取り分は、消費者からは限りなく不透明だし。
要は消費者は安全配慮がなされているかどうか?を何とかして見極めないといけないということでしょうし、運行会社はコミットしないといけないということでは?
1-7
もう7年かと私も同じことを思いました。
同時に、もしこの事故がなければ皆27才ぐらいの立派な社会人になっていたのに、と赤の他人の私でさえ悔しく思うのだから、親御さんの悲しみ、悔しさは想像を絶することと思われます。
1-8
これに近い事故が昨年起きた知床遊覧船沈没事故だな。
あちらも経営のことしか考えておらず、地元の漁船が出船を見合わせた
にもかかわらず船を出し、無線も壊れていたり、また船自体も
荒波に対応出来てない、瀬戸内海で使っていたのを改造したものだった
この裁判も被告が無罪を主張するかもしれぬ。
1-9
>小泉と竹中の責任は問われないのか。
彼らが規制緩和してから、明らかにバス事故が増えた。スーパーの隣りの隣にぐらいにスーパーができたり、無茶苦茶だと思うよ。確かにその2人が悪い部分はありますが
そうやって規制緩和で安くなったものをありがたがって買い求め
強気な価格設定をするお店を悪として叩いたの人がいたからこうなったのもある
その結果こういうブラック企業をのさばらせてしまったので
国民1人1人の意識も変えていかないとダメだと思う

1-10
>安全な運行管理はそれ以前の義務
それは当然なんですが、価格競争が過ぎると経営者は「禁断の領域」へ手を入れ始めるのは万国共通です。
「もうこれ以上は下げられない」
と言うレベルで価格が”低止まり”すれば良いんですが。
横並びでそれをやったら、カルテルになってNGです。
更に、それをユーザーが許さず
「もっと下げられるだろ。おら、そこでピョンピョン跳ねてみろ」
と、ポケットの小銭まで求めてきますからね。
スーパーのモヤシなんか、その典型じゃないですか。
2
過去の判例と比較すると、実刑はかなり突っ込んだ判決ではないでしょうか。
運行管理者でも重い罪になる、ということは次の事故抑止になりうると思います。一方、ツアー企画主催の旅行代理店側の責任は今回断罪されていません。
旅行代理店からバス会社への発注金額が不当に安かったために、バス会社が安全対策にお金をかけられなかった、という側面があることを見過ごしてはならない。

2-1
運行管理者の方が経営者よりも重くて驚きました。法的には正しいのですが、現実には運行管理者が経営者の決定に異論を唱えられる会社はほぼ無いと思います。
うまく組織形態を変えられなかった運送会社では全国的に運行管理者の離職廃業が増えるでしょう。
2-2
コスト意識の欠如は、安かろう悪かろうを生み、結局は自分の首を締めることにつながる。
コストとはリスクヘッジの費用でもあるわけだから正当に評価した上で受け入れるべき。
逆に安すぎる場合にはリスクがヘッジできていないと考えなければならない。わかっていても、自分だけ安ければ得した気分になって頭の中がホワイトアウトしちゃうんだろう。

一般住宅が200万円で建てられます!今だけの特価です!と言われたら、どう思う?

2-3
何でも厳しくすればいいというものではない。
バスやトラックで死亡事故が起きる度に会社の責任者が刑事罰の実刑を受けるとなれば社会が成り立たなくなるでしょう。
遺族側の感情論を受け入れるのも大概にしろと思います。
是非とも控訴して、控訴審では感情論を一切排除した冷静な裁判をお願いします。
2-4
>現実には運行管理者が経営者の決定に異論を唱えられる会社はほぼ無いと思います。運行管理者は国家試験に合格した者しかなれません。
また、自動車運送事業者は、一定の数以上の事業用自動車を有している営業所ごとに、一定の人数以上の運行管理者を選任しなくてはならない。
運行管理者は、複数の営業所の運行管理者を兼務することはできない。
と定められいますので、乗務員が安全に運行できないと判断した場合は、自身の進退を賭けてでも経営者の決定に異を唱えなければならない立場ですので、責務を果たしてないと言う意味で、社長より刑が重いのです。

2-5
uteさん
おっしゃる通り。そして運行管理者の試験にも運行管理者の責任の非常な重さについての問題は必ず出てきます。今回の判決も事件の凄惨さから考えると実刑なのは法的には妥当であると思います。
しかし、現実には運行管理者など多くの運送会社では何の権限も無いことがほとんど。給与も低い。それでありながら今後は法に準じた責任を背負わせるとなるならば、運送会社は運行管理者の待遇を考え直さなければ運行管理者を維持できず、事業の継続も不可能になるでしょう。繰り返しますがこの判決に関して私は反対していません。ただ、今後運送会社は大急ぎで社内体制を変える必要が出てくるであろうので、当面の混乱と今後の運賃の更なる値上げは避けられないだろうなと思った次第です。

2-6
> 乗務員が安全に運行できないと判断した場合は、自身の進退を賭けてでも経営者の決定に異を唱えなければならない立場ですので、異を唱えたら、解雇。その後、YESマンを採用。
そして、2022年4月23日。知床遊覧船は知床半島沖で沈没。乗員・乗客合わせて26名全員が死亡・行方不明。

解雇した当人である社長は、法律上、責任をすべて船長に押し付けて、今も自由に生きております。

2-7
ある程度の規模なら課長の下に助役と運転主任が居て昇格しないと遠距離大型車に乗務させない。新免の怖いところは管理が雑、運賃が安いのはそれなりに理由がある。

2-8
>カイ*****さん
>本件事故による判決が実刑であるのに知床遊覧船事故は未だに社長は逮捕されていません亡くなった船長だけの責任なのでしょうか。本件の事故でも社長は逮捕はされず在宅起訴で今回の判決かと思います。
事件が起これば何でも逮捕するわけではないので。

2-9
JR西日本の福知山線脱線事故と比べ明らかにダブルスタンダード、日本は小さな企業や個人には厳しいが大企業や公務員が実刑になることはほぼ無い司法が不平等な国。
2-10
自分もその代理店を利用しスノボ行きました。他社と比べるとめちゃくちゃ安かったんですが怖いなって思いました。その代理店を利用した一年後にこの事件ですから、たまげました。
3
何回もこの事故現場を走りましたが緩やかな下りカーブでとても走りやすい道です。普通自動車ではまず事故を起こすような所ではありません。大型バスゆえ運転技術が必要となり不慣れな運転手のために発生した事故だと思います。今後事故を防ぐには大型バスにも下り坂走行時はいちいちギア操作などしなくても自動制御装置を義務づけるなどしなくてはいけないと思います。
3-1
排気ブレーキがある。
4
執行猶予もなく、禁固刑という理解で良いのでしょうか。
亡くなった方がいるので、当然な判決なのかとな思う反面で、故意であるはずもなく、ある意味予見出来ずに指導しなかっただけの市民だった人が刑務所に監禁されると思うと、身震いする気がします。
よっぽど運転適性が低い運転手を放置してしまったのだろうか、その辺りの過失があったのだと思います、私も建設現場を管理する立場にあり、うっかりで済まされないのだと、自分を戒めるようにしたいと思います。
4-1
うちの父は現役時代は三重県四日市市のコンビナート企業の一つで安全管理業務に携わってきましたが、操業を始めてから今に至るまで死亡事故のような重大事故は一件も起こさなかったというのを自慢にしています。僕が働いている飲食業でさえ、僕は転倒して記憶を失う事までしているだけに、現役時代ずっと事故を起こさないってのは難しい事なのでしょう。

4-2
建設現場の管理なら、例えば高層ビルを建設する際に作業員に工具全てに落下防止の紐をつけるのが当たり前だし、工具をはじめ下に何も落下させないように細心の注意を払って作業するように口すっぱく教えると思いますが、この社長や管理者はそんな事は教えていなくても落とさないようにするのが当たり前だから、落下させて事故を起こす事なんか予見出来るわけがないと言っているようなもんだと思う
安全を心がけるのに時間と手間暇を怠れば取り返しのつかない事になると、こういった事例を基に教え込むべき
4-3
建設現場で働かれておられると言うことなので、うっかりは許されないのは、まあ職業柄危険性を考えれば当然かと。でも、法令に従って、必要な人数の警備員を置き、勤務時間や休息を守り、定期的に研修をし、現場でも距離や養生など正確に法令などに沿って、適切なマニュアルに従って進めていく管理者に過失責任は問われませんよ。日々、適切な指針と法令に従うことでしょう。

予見ができない訳ではないですよね。素人レベルに危険な業務(バス運転や建設作業)をやらせるなら、いつだってど素人が結果を発生させる恐れは管理側に予見できると裁判所では判断されますよ。

4-4
見せしめもあるのかも。
安易に命に関わる仕事を任せるなと。
昔、医療関係の仕事をしていたときにしょっちゅう「自信のない奴は去れ」と医師から言われた。
私は自信ないし体調も崩して辞めたけど結果的に良かった。
あのまま続けたら自分の技量では誰かを危険な目に遭わせたかも。
4-5
この事件に関しては、亡くなった高齢の運転手が自信がないので運転を他の人にお願いしたいと懇願していたそうだ。それを上司やトップ3名が、「やれる!やれ!絶対やれ!」と強制したのを他の従業員が聞いている。免許はあるし人手不足はあるだろうが、本人の意向が完全無視されて事故につながった痛ましい事件だ。
4-6
>指導しても一定数は「使えないヤツ」って存在するんだよね
今の世の中、ダメだと分かっても簡単に解雇出来ないし気軽に内勤にも回せない形だけの安全指導で責任を被用者へ転嫁できない様、安全指導を何度しても順守しない被用者を解雇・配置転換する義務を使用者に課すのがいいでしょう。
危険運転致死傷の場合は他人だけでなく運転者自身も相当な危険に曝されるけれど、業務上過失致死傷の場合に危険に曝されるのは客や被用者であって経営者や法定管理者ではないので安全軽視な管理になりやすいです。

4-7
時間の経過により、運航会社の実態が忘れ去られていることにビックリ。世間の関心ってそんなもんか。
事故直後は、この会社の実体のひどさ(直前に運行停止の行政処分を受けていたとか、法令で定められた健康診断をやっていなかったとか、運転手に大型バスの経験がほとんどなかったこととか、交代運転手が以前に転落事故を起こしたことがあったとか・・・)がさんざん報道されたのだが。
4-8
大型はアクセル放すだけで、強力な排気ブレーキがかかるのですよ。。軽自動車じゃないんで、ただタクシー会社の社長とか数千台を抱えていたら、実刑になるかもしれないとビクビクだろうな。。

>フットブレーキを踏んでも配管の水分が凍っていれば効かないわな。

4-9
管理者を刑務所に入れても意味がないような気がする。
こんな事故が起きたら民事の損害賠償責任をきちんととらせることがまず第一であるべきだ。
管理者連中を刑務所に収監させたら民事責任を完遂できなくなってしまう。
4-10
刑務所に入れば、刑務官の仕事が増えて、税金の給料がいっぱい懐に入るだけで誰も救われていないんですよ要するに法律村が儲かって、被害者用の何の得になるか分からない

5
この事故、よく覚えてます。長男が生まれた年に起きたから。
赤ちゃんだった長男はもう小学校2年生です。
事故に合われた方々も生きていればもっと年を重ねていたのに…そう思うと判決が出るまで長すぎる。ご遺族にとっては永遠とも思える長さでしょう。
失われた命は帰ってきません。
同じような事故がないように、再発防止を業界内で徹底してほしい。
5-1
同じく2年生の子供がいます!
私はバス会社で運行管理者として働いていました。出産後は違う部署にいます。
今回の事故の悲惨さも運行管理の大変さもとてもよく分かります。安全対策のためにも業界全体で運賃を値上げし十分な人材確保と安全教育の徹底が必要だと思います。
5-2
現在は利用者の金銭的な負担も増えております
当時高速バス料金は破格でしたが、この事故以降は長時間労働、低賃金による運転手の高齢化対策の為にバス料金が一気に値上げされ、高速バスは深夜運転手2人体制(400km以上)になりましたこの会社当時、国が定めていた基準(約27万円)を下回る金額(約19万円)でバスツアーを引き受けていたらしいですからね…

5-3
その業界だって起こしたくないですし、利用者が相応の負担と不便を覚悟して下さい。あと「~してほしい」じゃなくて起きないように利用者も負担して下さいでは?
5-4
コメ主は別に価格転嫁せずに安全対策しろとは言ってないし、何なら高速バスユーザーだとすら言っていないのに、何をそんなに怒ってるんだい