ヘルシーな飲み物としまして注目を集めている豆乳ですが、健康や美容にすらありがたい作用があることから、妊娠前から日常的に豆乳を飲んでいる方も多いと思います。

ですが妊娠中というのは、食事内容や飲み物に慎重になることから、豆乳を飲んでも問題ないのか考え込んでしまうこともあります。

こちらでは、妊娠中に豆乳を飲んでも問題ないのか、大豆イソフラボンやアレルギーの影響は存在するのか、1日あたりどの程度飲んでも大丈夫なのかをご紹介していきます。

目次

妊娠中に豆乳は大丈夫?どんな効果が?


豆乳というのは、たんぱく質や、マグネシウムや、ビタミンB1・B2や、ビタミンEといった栄養素があり、牛乳と比較して低カロリーですので、積極的に妊娠中にも飲みたい飲み物になります。

悪玉コレステロールを引き下げ血の巡りを良くするレシチンや、脂肪吸収を引き下げ、抗酸化作用も見られるサポニンなど、健康に良い成分もたっぷりと入っております。

加えて豆乳の中には、大豆イソフラボンがたっぷりと入っています。大豆イソフラボンというのは、エストロゲン(卵胞ホルモン)といった女性ホルモンと同じ様な働きをして、骨粗しょう症だったり更年期障害の防止に効き目があるとされています。

妊婦さんは大豆イソフラボンのとり過ぎに気をつけよう


妊娠中の食生活に何としても採用したい豆乳ではありますけれど、豆乳に入っている大豆イソフラボンの取り過ぎには注意しなくてはダメです。

妊娠中というのは、胎児の育成だったり母体をアシストするために、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)といった2つのホルモンが大切な役目を果たしております。

ですが大豆イソフラボンを取り過ぎてしまうと、大豆イソフラボン=エストロゲン量ばかりが強引に高まってしまうわけです。それゆえに、ホルモンバランスが異常になり、胎児の生育に悪影響が出る恐れがあると考えられます。

加えて、大豆イソフラボンというのは、天然で見られる有機化合物群とされるフラボノイドの一種なのでですが、このフラボノイドが、胎児のDNA構造を正しくキープするトポイソメラーゼⅡをおかしくする効き目を保持するがために、遺伝子の異常に見舞われるリスクも言われております。

こういった理由によって、妊娠中に関しては大豆イソフラボンの摂取量に気をつけることが大切だと考えます。

大豆イソフラボンを摂りすぎてしまうと、乳がんの発症だったり再発の可能性を高める恐れがあることも指示されておりますので、妊娠中、妊娠前に左右されず、大豆イソフラボンの摂りすぎには気を付ける必要があります。

妊娠中の大豆イソフラボンはどれくらい摂取すれば良い?

前文のままに、妊娠中に関しては大豆イソフラボンの取り過ぎに注意すること必要ですが、妊婦さんは1日あたり大豆イソフラボンをどれだけまで摂取しても大丈夫なのでしょうか。

厚生労働省の食品安全委員会に関しては、大豆イソフラボンの一日あたりの摂取目安量の上限値を70~75mg、健康補助食品の一日あたり増加摂取量の上限値を30mg(大豆イソフラボンアグリコン換算値)としております。

妊娠中であっても大豆イソフラボンの一日あたりの摂取目安量の上限値は差がありませんが、サプリメントなどから追加で体に取り入れることは推奨されておりません。

妊婦さんは一日あたりどれくらい豆乳を飲んでも良い?

ここで、妊娠中に関しては1日あたりどれだけ豆乳を飲んでも構わないのでしょうか。

豆乳というのはコップおよそ2杯分(400g)で、大豆イソフラボンの一日あたりの上限摂取量に届いてしまいます。

日本食には大豆製品がたくさんあり、豆腐や、納豆や、味噌などにも大豆イソフラボンが見られることから、これらを口にして、他にも豆乳をコップ2杯飲んでしまったら、たやすく一日あたりの上限摂取量をオーバーしてしまうのです。

妊娠中に豆乳を口にするときは、1日あたり何杯や、何パックと確定することはせず、異なる大豆製品をどれだけ体に取り入れるかを加味しつつ飲むことを意識しましょう。

下記に主な大豆製品に入っている大豆イソフラボンの量をまとめたので、チェックしてみてくださいね。

食品ごとの大豆イソフラボン含有量

  • 煮豆 昆布豆 (30g)→約11mg
  • 煮豆 丹波黒豆 (30g)→約11mg
  • 煮豆 大豆水煮 (30g)→約13mg
  • 納豆 (1パック45g)→約36mg
  • 納豆 (1カップ30g)→約24mg
  • 豆乳(調整豆乳)(1本200g)→約41mg
  • 豆腐 木綿 (1/2丁150g)→約42mg
  • 豆腐 絹こし (1/2丁150g)→約38mg
  • 厚揚げ (1/2枚100g)→約37mg
  • 薄揚げ (1枚30g)→約12mg
  • がんもどき (1コ80g)→約34mg
  • きな粉 (大さじ2 12g)→約19mg
  • みそ(味噌汁)(1杯20g)→約6mg
  • 醤油 (1かけ5.85g)→約0.08mg

加えて、調整豆乳に関しては砂糖や食用油みたいなもので味が調整されていることから、糖質や脂質の摂り過ぎにならないために気をつける必要があります。可能であれば、無調整の豆乳にしておきましょう。

妊娠中に豆乳を飲んだら赤ちゃんにアレルギーが出やすくなる?


大豆というのはアレルギー品目に指定されていますので、妊娠中に豆乳を摂取すると、生まれてきた赤ちゃんに大豆アレルギーが生じるかもしれないと不安に思う妊婦さんもいらっしゃいます。

ですが、妊娠中に豆乳を飲んだとしても、赤ちゃんが大豆アレルギーになってしまう根拠は存在しないようです。妊婦さん自身が大豆アレルギーじゃなかったら、妊娠中に豆乳を飲んでも気にすることはありません。

異なるアレルギー指定品目に関しても、豆乳と一緒で、妊婦さん自身がアレルギーを持っていなければ妊娠中に口に運んだり飲んだりしても心配ご無用です。

妊娠中の豆乳に関しての体験談

以前妊娠出産した際にいろいろと調べたのですが、「栄養価が高いので毎日生卵を2個食べていたら、生まれた子が卵アレルギーに…」という方や、同様に、「毎日牛乳を1L飲んでいたら…」という方などが摂取しすぎてアレルギーになった例として印象に残っています。

逆に、「妊娠中そばを一切食べなかったのに…」という方の場合は避け過ぎたためにアレルギーになったのかもしれないと感じたことを覚えています。

ついでに、魚や米やその他いろいろなものに含まれる有害重金属については、ひとつの産地に偏らずに食べるのが無難ということかなと思いました。

アレルギーは遺伝も関係するようなので一概には言えませんが、「安さに負けず品質の確かなものを選び」、「栄養価に惑わされず出来るだけ多くの種類の食材を選び」、「食品添加物を(これは食品ではないので)出来る限り避けて」食生活を送れば良いというのが散々調べた末出した私の結論でした。

ちなみに、牛乳も卵も大豆製品も、私は毎日ではないけどよく摂っていましたよ。そばも妊娠中2回は食べました。今小3の息子に食品アレルギーは一切ありません。

一切食べなくてもそれがアレルギーになることもあるのでバランス良く栄養摂取することが大事ということですね。遺伝的な要因が大きそうですので食べたものに関してはそれほど関係がなさそうですね。

妊娠中は豆乳を適切な量飲もう

豆乳というのは栄養バランスが素晴らしい飲み物なのですが、妊娠中に飲み過ぎると大豆イソフラボンの取り過ぎとなって、胎児に悪い影響をもたらしてしまう可能性があります。

異なる大豆製品とのバランスを考えつつ、正しい量を飲むことによって、健全な妊娠生活を過ごしてください。

豆乳だけじゃなく、妊娠中に関しては摂取量に気をつける必要がある食べ物がいっぱい見受けられます。

食生活に思い悩んでいるケースでは、医師や助産師に相談したり、管理栄養士による栄養指導を受けたりしてみるのも役に立つでしょう。