路線図では「独立」しているが…

2019年8月2日(金)、愛知県南部の豊橋市内にある東海道新幹線の豊橋駅から、長野方面に延びるJR飯田線の普通列車に乗車。

ふたつ先の下地駅(愛知県豊橋市)で下車しました。用事を終えて下地駅に戻り、ホームにつながる階段を上っていくと、列車の走る音が聞こえています。

ホームに出ると、目の前をJRの電車ではなく、名古屋鉄道(名鉄)の赤い電車が通過していきました。

路線図では、JR飯田線と名鉄名古屋本線は独立して描かれています。JRと名鉄の直通運転も、いまは行われていないはずです。

豊橋駅から下地駅の少し先にある平井信号場まで3.8kmの区間は、JR東海の飯田線と名鉄の名古屋本線が線路を共同で使っています。

ただ、豊橋~平井信号場間にある船町駅と下地駅は飯田線の列車のみ停車し、名鉄は豊橋駅への乗り入れのためだけに

「共同使用区間」の線路を使用。豊橋駅は名鉄線とJR在来線が同じ構内にあり、改札口も共通です。ICカード利用客はJR線と名鉄線を乗り換える場合、ホームに設置されているICカードリーダーにタッチ。豊橋駅で乗り換えたことをカードに記録する必要があります。

飯田線は1897(明治30)年、現在の豊橋~豊川間が開業。このときは豊川鉄道という私鉄が運営していました。

大正時代に入ると、愛知電気鉄道という私鉄が名古屋と豊橋を結ぶ鉄道路線(現在の名鉄名古屋本線)の建設を計画して着工。名古屋側から少しずつ線路を延ばしていきました。

1926(大正15)年、愛知電気鉄道は現在の豊橋駅から4.4km離れた小坂井駅まで開業し、豊川鉄道の同名駅に接続しました。

しかし、豊橋に乗り入れるためには幅の広い川を渡らなければならず、工事費が高いという問題がありました。

ネットの反応

1.
意外と用地はある。
貨物で使わなくなった土地などあるから単線の一部複線で豊橋まで単独の乗り入れは可能。

ただ豊橋の駅は一本のホームのみは変わらない(JRは譲ると言っているけど)し、名鉄も大きなメリットがないから……しばらくこのままかな?

2.
北アルプス、たまには復活させてね
3.
JRって民間企業だから私鉄の名称で良いのでは?
4.
名鉄がこの区間を高架にすれば増発可能だね。
5.
名鉄もそろそろ豊橋鉄道と共同で地下駅の新豊橋駅を作る時がきたか?
6.
鉄道ファンでもこのことを知ってる人は少ないよ。
良記事だね。
7.
名鉄とJR東海、国鉄時代から、不仲なのかな?
私鉄と国鉄~JR全国に連絡しているけど、
どないですかな?
8.
事情は全く異なりますが、関西空港線もJRと南海の共用区間がありますね。
将来予定されているなにわ筋線が開通したらここもまた一部が共用区間に。

共用区間から共用区間へ、しかも同じ会社同士で…というのもなかなか珍しい光景となりますね。

9.
御殿場線のケースとはまた違うのでしょうね。
10.
地元民にしたらごくごく自然でなんの違和感もない光景。問題は、豊橋以東は国鉄の独壇場で、たとえ快速でも各駅停車という異常な不便さ。
11.
まさか一番最寄りの下地駅が出るとは。てか周り何もないと思うがw
正直増便や豊橋駅のホーム数を増やせないので独自路線にしたいとは思うだろうが、増やすのは用地や豊川と放水路に橋を掛ける等コスト考えると無理だな~。
12.
分岐地点を平井信号所と書いてありますが、現在は平井信号所は廃止されています。小坂井駅の構内信号扱いに変わっています。ちゃんと調査してね。
13.
今更、橋作って新駅舎作ってなんて考えもしてないだろうな。莫大な費用がかかるだろうし…
14.
過去に一度だけ、刈谷駅で電車待ちしてるときに見慣れないカラーリングの車両が牽引されてくのを見たことがあります。非常に貴重な場面に遭遇できました。
15.
桐生~下新田はどうなのかな?

16.
名鉄は伊奈駅から先はJRとの共用で豊橋駅に行きます。だから名鉄も豊橋駅はJRの駅を借りるような状態で使用しています。その関係もあるが名鉄の最終の豊橋行きが名鉄名古屋駅では23時前に終了してしまいます。

今回の事はやはり名鉄が単独で駅を作るしかありません。今回の事を考えると名鉄が駅も線路も単独で行うしかありません。予算上の問題もあるが考えた方がいいと思います。

17.
当たり前の光景であまり深く考えた事が無かった。
18.
2年前ですが、JR飯田線の牛久保駅ホームにいたところ、小田急線のロマンスカーが目の前を通過していったのには目点になりビックリしました。
19.
最初豊橋に行って名鉄の乗り場どこ?って思った
そういうことだったんですね

米坂線と長井鉄道も途中まで駅は無いけど共有区間ありますよ

20.
下地にどんな用事があったのか知りたい。
21.
三十年前、初めて豊橋駅から
名鉄に乗ろうとした

非地元民のわたしは、JRと名鉄の改札が同じだったことにビックリ。

てな記憶が蘇った記事でした。

22.
同じホームに私鉄とJR。

ちょっと前までなら普通に見られた光景。

都内じゃ武蔵境で西武多摩川線とJR中央線。

近郊や地方でも多く見られたが、立体交差化や地方鉄道の廃止に伴って見られなくなってきた。

また、ICカード化やら営業的なものやらで面倒な乗り換え構造にされてしまったり。

乗り換えはスムーズだしバリアフリーの最たるものだったのに。

23.
この区間のせいで国鉄時代保守のために名鉄は水曜の昼間に豊橋乗り入れができない時間帯があったような。
24.
ある意味、上手い使い方です。
25.
共用区間では名鉄名物のミュージックホーンは使用禁止なので残念。
26.
下地で降りてどこへ行ったんだ?
そこがしりたい。
記事の前置きがおかしい。
27.
この乗り入れ区間、浜松や静岡まで伸ばしたらいいのにね?
28.
鉄オタではないので事情を初めて知りました。毎週、仕事で名鉄東岡崎駅を利用していますが、名古屋方面に向かう電車の遅延を知らせるアナウンスに高確率で「JR線の遅れにより…」に類する説明が入り「?」でした。

そういうことでしたか?。過去の経緯、改善したくない理由…、納得しました。

29.
東海道新幹線を建設中のことです。阪急京都線で大阪から京都まで通っていましたがある日突然水瀬に当たりで景色が変わった。新幹線と並行して走るため景観を損ねるので阪急線の高架工事を始めたのです。

工事中は新幹線の軌道を利用ということになり奇しくも新幹線開通前に新幹線軌道を走りました。其の区間に来るとレールからのノイズが極端に低くなったのをお覚えています。

30.
伊奈から豊橋間は、何だかんだと理由がつき、すぐに運転見合せになる事が多い。
隣の線路は、普通に走ってるけどね。。。