経済– category –
-
「羊羹は30年持つ」は本当か 老舗メーカーの見解→長期間保存しとくことあるか普通?
「羊羹(ようかん)は30年持つ」という説が、2019年6月中旬から、にわかにネットで拡散している。それによれば「羊羹は賞味期限をとりあえず1年としているが、実際には30年持つ」ということだそうだ。 ■砂糖が水分と結びつき、長持ちするが... 取材に応え... -
クルマにジェットエンジン積んだら→信号待ちで前にこんなのがいたら嫌だね。
古いジェットエンジンで爆走! ジェット機が生み出す轟音は、飛行機好きには一種のご褒美といえます。それは近くで聞けば音というよりも衝撃に近く、基地周辺で戦闘機を撮影するファンのあいだでは「爆音浴」というフレーズまで使われています。 アメリカ... -
ナンバーフレーム 2021年の規制全面適用で知らずに違反の可能性も→いらんルールばっか増やすな
新基準により、装着不可なナンバーフレームが現れるか クルマのオプションには、どの自動車メーカーからも販売されている定番装備がありますが、そのひとつが「ナンバーフレーム」です。この装備は純正パーツだけでなく、用品メーカーが製造した商品も売ら... -
着工できないリニア 建設許可を出さない静岡県の「正義」→補償金を言い出すからごね得狙いに思えてしまう。
リニア中央新幹線の2027年開業に向けて、JR東海は建設工事を進めている。そこへ静岡県が「待った」をかけた形になっている。ただし、静岡県はリニア中央新幹線に反対しているわけではない。大井川流域の水利と環境問題を解決してほしいだけだ。 大井川は... -
タンカー攻撃事件が自衛隊出動に至らぬ理由→なんだ、護衛もできねえのか。
日本に対する攻撃にあたるのか? 2019年6月13日(木)、中東における海上交通の要衝であるホルムズ海峡を航行中のタンカー2隻が、何者かによる攻撃を受け、船体に大きな損傷を受けました。 このできごとは、攻撃を受けたうちの1隻であるケミカルタンカー「... -
夫の会社が妻の会社の育児支援にタダ乗り カネカショック→だから女性管理職はダメだと言われる
育休復帰直後の男性に転勤を命じたのはパタハラか ― 。 夫側が育休明けすぐに転勤を命じられたとしてこれは「見せしめではないか」と批判を浴びていたカネカは、6月6日に会社ホームページで公式見解を発表し、対応に問題は無いとした。 筆者は15年以上、共... -
「いきなり!ステーキ」が、減速した理由→こんなの流行るのがおかしいし
ちょっと前まで、株価10倍、ブームの牽引役などとチヤホヤされていた「いきなり!ステーキ」(運営:ペッパーフードサービス)がうって変わってヤバいだなんだと叩かれている。 2018年12月期決算(連結)は、売上高635億900万円(前期比75.3%増)に対して... -
MRJ「70席モデル」計画の裏で、激しい買収攻防→零戦を作った会社とは思えないよなぁ
ボンバルディア小型機買収、三菱重工内にも賛否 国産小型ジェット旅客機「三菱リージョナルジェット(MRJ)」について、70席モデル(座席数76席)の開発を本格化することを明らかにした三菱航空機。 一方で親会社の三菱重工業がカナダ・ボンバルディアと小... -
深刻バス運転手不足 続行便出せない、人手不足倒産→給料が安い 絶対したくない
「バス運転手不足」は被災地から始まった バス運転手(乗務員)不足が深刻です。全国の路線バスで、運転手不足を理由に減便が相次いでいます。 高速バスでも、週末に需要はあるのに続行便(2号車以降)を設定できず満席で発売を打ち切るとか、貸切バスでは... -
広がる“脱・作業着”の動き「ファン付きウエア」が超進化→これはマジで涼しい。
湿度が高くて蒸し暑い、日本の夏が近づいてきました。真夏の熱中症対策グッズとして最近注目されているのが、電動の“扇風機”がついた「ファン付きウエア」です。 すでに建設現場で働く人の間では必需品になっていますが、この夏、ファン付きウエアをゴルフ...