https://t.co/FhKNbIPYHq 売れなかった真相を解明する点に興味があるが、お客さんにインタビューしない限り、仮説で終わるような気がする。まあ、どのような結果が出るかは楽しみだが。
— MAGUMO@糞コロナには維持でも負けへん! (@Semagumo) June 8, 2020
2020年3月14日に開業したJR山手線・京浜東北線の高輪ゲートウェイ駅。山手線の新駅としては約50年ぶりとなるだけに注目度は高く、開業初日には多くの観光客も訪れた。
その一角で、注目を集めている店舗がある。AI(人工知能)技術を活用した無人コンビニ店舗「TOUCH TO GO」だ。有人レジはなく、来店客は店内で商品を手に取り、出口付近で「Suica」などを読み取り機にかざすだけで買い物を済ませられる。
こうした無人決済店舗は、米国では「Amazon Go」をはじめ実用化された例があるが、日本では長らく実験段階にとどまっていた。
そうした中、TOUCH TO GOは国内では珍しい実用化事例として小売・流通業界はもちろん、他業界からも高い注目を集めている。
無人もしくは少人数で店舗を運営できるためコスト削減効果が大いに期待されているが、データ活用という点でも大きな可能性を秘めている。
運営会社TOUCH TO GOの阿久津智紀社長は「POS端末では、決して得られなかった情報が見えてきた」と笑顔を見せる。無人決済店舗を実現するには、テクノロジーを駆使して店内の客の動きを把握し、決済処理を行う必要がある。
これらを通じて集めたさまざまなデータは、単に決済処理に使われるだけでなく、業務改善やマーケティングにも役立つ可能性がある。事実TOUCH TO GOでは、開業して間もないにもかかわらず、既にさまざまな形でデータ活用が進められているという。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/d2ecefd00d23afe877a5880424aabd5e325d0823
ネットの反応
おもしろいけど、高輪ゲートウェイ駅でやっても・・
という感じがする。
高すぎるんじゃねぇの?というのはPOSデータだけでも十分わかることだけど馬鹿を納得させるためにはより精緻なデータが必要だった。というだけのこと。
まだ色物扱いして見てるのが多いが、これは「レジ係員の自動運転」テストであって、将来的にはレジ打ちパートやアルバイトの仕事を奪うものだと思う。「人手不足を補うレベル」までは歓迎されるが、これがスタンダードとなった時、人は掌返して不要論を唱えるだろう。
都会ならいざ知らず地方のコンビニでは無人は無理でしょう。まず完全無人が出来ない。商品陳列、清掃、発注。最低1人の人件費はかかる。それに月額80万!?そんなに儲けている加盟者なんて1割にも満たないです。
地方では完全無人のコンビニが有人のコンビニより売上が上がるとも思えません。まだ実験段階の様ですがなんでもかんでも全て無人じゃできませんよ。仮にもし出来たなら人間なんて要りませんね(笑)
今後、コンビニの例に限らずさらにビックデータに基づくマーケティング戦略が加速するのでしょうね。単純な売上数値以上の行動データが追加されると、解析が多次元され、ノイズの影響を受けやすくなるかもしれない。
安い、早い、味はまあまあ位を実現しなければ、わざわざ自動販売機で買うメリットがないので、、、、、、。
サブウェイ等のオーダーして作ってもらうお店をタッチパネルオーダーにして欲しいです。
お姉さんとアイコンタクトするのが恥ずかしいので。
すごいな。これから、どんどんAI化が進んで行くのだろう。
レジの人も、運転手もいなくなった世界は、どんな世界になっているのか、不安だけど楽しみでもある。
都会が自動化で超効率化社会を享受して、田舎や後進国では手動を楽しむって事になるのかな?
ハンサムがどうしたって?
俺のこと?
普通はPOSデータ見ればわかる。
コレが普及すれば、愛知県尾張の元サークルK店舗の挨拶も出来ない箸もストローも入れ忘れても痴呆顔で無反応なダメ店員、その問合せ対応で居直り逆ギレしたアピタ稲沢本社の加藤とかいうオバサンも不要になるわけだ。
ぜひ1日も早く普及させてほしいw
高輪ゲートウェイ界隈に頑張ってマンション買ったおとーさん、お勤めのおとーさん。
少しでも安いサンドウィッチ買うんだね…涙が出るわ。
素直な目が二つあれば、そのくらいのことはすぐにわかります。
観光客向け商品て聞いた途端、「おいおい違うだろ」とツッコミ入れた。こんな小さな無人店では常連客に毎日同じ商品を売るのが普通。後半にもそう書いてある。薄利多売。
その代わりちょっとニッチな商品は諦める。ガリガリ君は置くけどハーゲンダッツは置かない。さらに言えば、街場にこんな店作っても駅までの通勤路とか学校周辺の通学路とかだったら(早くて簡単)成立するかもしれないが、
それ以外は難しいのでは?ほとんど自販機と競合するのよ。無人24時間極小店舗。さらに言えば、流通形態がもっと細かく少量になるので時代に逆行してる。
配送に負担がかかるような気がするな。外国の無人化は大規模店舗で試行している。日本的な極小店舗できめ細かくってのコンビニも24時間営業をやめている時代にいい加減止めたらどうなんだろう。無くても困らないものはやる必要なし。多少不便でも人間は生きていける。日本人自体がガラパゴス思考にハマってる典型
ドンドン無人化が進んで、人の働き口が無くなる。
10年後にどうなってるかまったくわからない。
これから生まれて来る子供は大変だ。
一挙手一投足、見られてると思うのはなんか嫌だと思うのは古い考えの人間なのかな…
最新のテクノロジーの先に一抹の不安を感じた。何事も革新的な発展にともない、犠牲になるものは多少はあるけど、人間らしさは残していって欲しい。
ハイテクなのは良いけれど
「高輪GW駅」と表記しなければならない事自体
駅のネーミングを誤ったのでは?
たかだかパン買うのに
こんなに監視されるのは嫌だわ
万ぴき前提の対策でしょ
50台ものカメラとは、これってある意味アナログじゃないか。実験場としてはいいだろうが、実用化には程遠いし、機械に莫大な投資をするより人に投資する方が人間社会のためだ。人件費を削減するということは回り回って消費力も削ってしまうわけだから。
面白いとは思うけど、これまでのコンビニもこの辺のことは当然肌感覚で持ってるのでは?
>一度はハム入りサンドイッチを手に取るものの、棚に戻してもっと安い商品を買う傾向が高いことが分かった。
そんなの、どこのスーパーでもコンビニでも同じ。
高輪GW駅だからではない。安い方が売れるだけ。
立ち上げとか、やはり東京圏の人間で若手起用してる分、一般常識がない。
将来性について云々の記事を読んでみたが、何もわかっていない人間というのがよくわかるわ。
値段は手に取る前にわかるよね。買わなかったのは思ったより軽くハムが少ないと思ったからかも。
人件費かかってないんだから安くしたら良いのに。
賞味期限が長かったほうかもよ
事前決済取り置きシステムとかあれば欲しいものが確実に買えるし、会計済みなので店も損しない気がする。欠点は心変わりしたとき後悔する位である。
その商品が売れる売れないは色々な事が絡み合っているのですね?
美味しくないから売れないのか?見た目で売れないのか?高いから売れないのか?
ある人から、商品が売れないから外側のデザインをちょくちょく変えて(中味は変更無い)消費者には新しい商品だと思わせていると聞いたのですが、確かに営業戦略的にはパッケージリニューアルは必要だとは思いますが、商品が売れないからちょくちょくデザインを変えるのはちょっと詐欺っぽいなぁと思いました。
コンビニで物を買う層の欲するものが、万人が欲するものじゃない、ってのが明確に表れてるのが今のコロナだよね。
域内経済とか、地元資本のお店とかの存続を考える人は、そもそもコンビニで買わないし・・・・
こーゆうので集めたデータが、全国で通じるかは疑問。
買わなかった商品に目を付けて「なぜ売れないのか」を分析するのは大変だと思うけれど有効だよなぁ……
客の動きを分析出来るってスゲーなぁ……
店員が居る店がいいな。安心感がある。
有人店舗を無くさないで、子供も女性も安心感があるし寄れます
手には取ったけど結局買わなかった商品、というデータは確かに面白いな
今のコンビニは売れている商品ばかり優先されて逆に面白味の無い棚が多いので、
少し様子が変わるかな?