ネットの反応

1
こんな小さな月齢で誰かに育児を託し、こういう事が起き、自分の手で育ててあげていれば良かったと後悔したくはないな。乳児期のうちくらい両親どちらかが仕事をしなくても生活できる日本になってほしい
1-1
育休、以前と比べたら大分取りやすくなりましたが、それでも小さい我が子の成長を側で見たい、子供に合わせた生活をしたいという人は仕事辞めてますよ。今の時代でも。
預けるのが悪いとは言いませんが、悩みに悩んで幼児期の数年を家で一緒に過ごす選択をする人もいます。専業主婦を見下す風潮はあってはならないし、家で子供と一緒に数年過ごすために正社員を辞めなくてもいいような世の中になって欲しい。
1-2
同感共感します。最近行ったエステサロンのオーナーさんが現在3人目を身ごもっていて、『1ヶ月で仕事復帰します!』と言う言葉を聞いて驚きました。予定外の3人目だったそうですが、収入も沢山ありそうですしそんなに急いで復帰する理由って何なんだろうと、人ごとながら考え込んでいました。子供より仕事が大切なら出来ないようにすべきだったのではないか?と怒りさえも覚えましたね。世の中色んな親がいるんだなと思い、益々私は子供を産む責任の重さを感じて自分は母親には向いてないと思いました。心配性過ぎるより良いんですかね?
1-3
>託児所で育てた場合と家で育てた場合で死亡率は変わるの?
家で見てて1人目ならこの時期の離乳食なんて確実に一対一。
他に子供いても目の前の離乳食の子に集中してるケースが多いですよ。
子供の離乳食の進み具合も間違いなく把握してるからこの時期に離乳食にりんごのすりおろしなんてあげない、あげてないというのは一番わかってるからあげない。
それでも食べれてる子は親もわかっててあげてる。
その違いって大きいと思いますよ。
1-4
育休経験したけど基本的に経済的理由で復帰を早める事はないですけどね、給付金の額も前より増えてるし、赤ちゃんいるとほぼ引きこもりだからお金も最低限しか使わない。
会社の圧力か、日本人特有の無駄に強い責任感かしらんが、どれにしても子供の命と向き合うより重要なものはなく、それに屈するは親のエゴ。その地域の現状を確かめないと行政の怠慢なのか親のわがままなのか判断し難いが、1歳までってルールがあるんだから最低1歳時までは面倒みるシステムじゃないと。

1-5
労働基準法で育休は1歳になるまでって決まってるからね。
2歳まで延長できるけど、保育園に入れなかった証明が必要だから、入れる自治体は1歳になったら預ける必要がある。2週間〜1ヶ月の慣らし保育が必要だから10〜11ヶ月くらいから預けないと1歳で仕事復帰できない。

1歳半までは離乳食が必要だから、保育園で離乳食食べなきゃいけないことになる。

これは親の意向と言うより法律。

まぁ〜親は仕事辞めろって意見もあるかも知れないが、金銭的な問題もあるしな。
じゃあ金ない奴は子供つくるなって言われたらその通りだから少子化になってるんだな。

1-6
>待機児童の関係で、0歳から預けないと保育園に入れないと聞いたことがあります。
そういう事も問題かもしれませんね。保活激戦区だとそうなんですよね。だから生まれた月によっては早くから預けなきゃ進級組で殆どの枠が埋まってしまう。そこそこ空きが出るのと予測されるのは幼稚園に行く子と別れる年少時。そこまで育休のばせる会社って現実として今はまだ少ない。
私は仕事を辞めましたが、人それぞれ事情がありますからね。。。

1-7
長年不妊治療してたんだから
それなりの所得とバイタリティあるって勝手に決めつけてる人が居るけど、自分の思い込みもあるよ。長年の不妊治療で高額使い果たして、やっと念願の子供が出来たから、これからは子供の為に頑張って働かなきゃって人いっぱいいるけど。

治療費が高額だから少子化も進んでただろうしね。お金持ちだけが不妊治療してる訳では無いよ。

1-8
母親も働くのが正しいという風潮があるが、一度しかない乳児期、自分の子の面倒を人に見てもらうか、母親が自分で見るか、改めて考えてもいいだろうにね。
1-9
子供の安全面から言えば絶対そうだと思う。もちろん家庭の経済状況や仕事のやりがいなどはあるだろう。でも食事や遊びを安全に行うには、年齢が低いほど付きっきりでないと難しい。保育所では一番年下のクラスでも大人1人に子供3人くらい。そもそも無理がある。
1-10
>長年不妊治療してたり待望のとか念願のとか言ってる人に限って産んで数ヶ月で保育園預けてフルタイムとかで働き始めるのを仕事柄たまに目にすると、え?って感じる お金も大事なんだけれども… まあバッドつきまくるんだろうな長年不妊治療出来てる時点でそれなりの所得とバイタリティがあるし、社会的地位やキャリアがあるからね。

2
りんごのすりおろしは
加熱しないであげてる家がほとんどだと思う。
これからは保育園や保育士が守られるように保育園でも離乳食、お弁当必ず持参。
食事の時間には仕事を抜け出し保護者が必ず園に来て食事をあげる、見守るようになるかもしれない。
2-1
離乳食の本にも、生りんごのすり下ろしは5.6か月メニューとして載ってますね。正直言って事故だと思います。
0歳児の事故死の9割が窒息死です。毎年100人程度が亡くなっています。
ほとんどが家庭内で発生していますが、それが保育園で発生したと言うだけだと思います。

親は保育園を相手取り裁判する気みたいですが、親にとっても保育園にとっても辛いだけで、あまり意味のない裁判だと思います。

幼稚園バスに置き去りになり熱中症で死んでしまった件とは余りにも違う。

2-2
りんごを絞ったらわかるけど、繊維が多い。
嚥下が未熟な場合この繊維が誤嚥につながる。加熱する事で繊維を柔らかくする事ができる。柔らかくする事で誤嚥を予防する事ができます。生と加熱の違いはここにあります。この件でも食べさせようとして吐き出したとあるけど、要するに飲み込めなくて誤嚥していたと思われます。

2-3
すりおろし生りんごは繊維が多いと書いてる人がいますが、ベビー用のすりおろし器を使い繊維を切るようにすりおろすと細かいすりおろしりんごになりますし、果汁も沢山混じります。
2-4
まあ別に働いてる人間が基本をコツコツきちんとしてれば離乳食の防げた事故は防げるので。
この保育園以外でもちろんきちんとしてる保育園もあるでしょうし。
仮に親も保育園も離乳食ちゃんとやっててそれでも死ぬのが防げないような運だけでしか生きれない生き物だとしたら、こんなに人間いない。
皆大きくなれないから。
2-5
我が子は保育所落ちて託児所だったが、給食が無いから離乳食を朝に作ってタッパーに詰めて持たせた。子供の年齢に合わせてそれぞれ作らなくてはいけないので、朝とんでもなく大変だった。給食は有り難いと思う。
2-6
誤嚥だと対応が問題でもあるので、離乳食持参でも与えるのが保育士では変わらないかもしれません。保育士たちは救急や救命の能力を上げることも必要になるかもしれませんが、そうなるとなり手が…
2-7
この件でも食べさせようとして吐き出したとあるけど、要するに飲み込めなくて誤嚥していたと思われます。同意です。これが何故吐き出したのかが離乳食やってる人間だとわかります。
何故こうなったのかを保育士が理解出来てないので保育園が離乳食をきちんと勉強してないんでしょう。

2-8
もしかしたら、子育てしていた時期によっても違うのかもしれません。
少なくとも今は、最初は加熱してと言われているので加熱している人が多いと思います。
2-9
離乳食初期のりんごは生であげたことないなぁ。市販のペーストタイプのものか加熱してブレンダーかけちゃうかどっちかしかない。
2-10
加熱するのはアレルゲンとなるタンパク質を変性させるためでしょ?生の果物与えたことは問題だけど今回の事故に関係あるのかな?
3
来年からは働かなくても子どもを預けられるとか、、、こーいうこともあるってこと考えて預けてね。保育士は仕事もしない人の子どもをどのモチベーションで預からなければならないのか、こんなとこが起これば自分でみてたらよくったってならない?どんなに気をつけていても事故はおきます。保育士不足で経験のない子が0歳児だってみるんだもん。すべて保育園のせいにするのはやめてほしい。保育士も責任持ってやってます。1時間の休憩だってそこそこに子どもと真剣に向き合ってへとへとです。それでいてお給料はびっくりするくらいすこーしですよ。こっちは命預かってんだけど,これだけですか?って東京の真ん中でスーツ着ているおじさん、おばさん方一度保育士の仕事見て!
3-1
保育も介護も、他人に預けると言うことは
つまり、自分の手を離れるのだと覚悟を持って預けて欲しい。
金払ってんだから〜 精神の人ばっかりで驚く
やって貰って当たり前 では無い
所詮他人が面倒みるのだから…
マンツーマンで無いのだから、一生懸命頑張ってやっていても・親や子が見ていても事故が起きる時は起きるのよ
モンスターが溢れている
預けるにあたり、一筆書いて貰う ってしなきゃ、やってられ無いし報われない仕事だね…
3-2
働かなくても子供みられるくらい
旦那さんの稼ぎが増えてほしい

男性の給料のみ上がったら今時の男性は結婚しないでしょう。更に少子化になりそう
今は少子化対策で20年以上前よりも、はるかに子育てに国から支援があります
3-3
好きだから保育士さんをされているのですよ。でも好きでもやっていけないくらい責任の重さと賃金が見合っていないから離職率も高くなっているのでは?
3-4
>こういう事があるかもなんて思ってあずけませんよ。仕事しないと生きていけないし、だけど何かあってもいけないから、こういう事がないようにお金を払って資格があって信頼ある保育士さんに預けています。お金払って完全な安全が手に入ると?高い保育料払ってるんだから、そっちが安月給でも関係ない?ふざけんな。

3-5
どうぞ保育士の仕事を1週間、朝7時〜夜7時の間の9時間プラスαの残業を経験してみてからおっしゃってみてはいかがでしょうか?w
他人の子供でも可愛いからこの仕事が好きだから辞めないだけですよ。
3-6
大事な子供を預けるのに月数万しか払ってないんじゃ文句言えないよね
月十万でも少ないくらい
3-7
こういう事があるかもなんて思ってあずけませんよ。仕事しないと生きていけないし、だけど何かあってもいけないから、こういう事がないようにお金を払って資格があって信頼ある保育士さんに預けています。ましてや生はあげないといって言ってたんですよね。給料は安いかもしれませんが、こちらも高い保育料を払っています。こう言う事があるかもしれないなら契約書に書いてはどうでしょう。私達も人間です。ミスで死なせてしまう事もありますと。そのうえで預けた人に言うセリフではないですか?
3-8
でも、この園は、生のりんごは与えない、と約束したのに、与えていたんですよね?
責任持って、真剣に向き合ってはいないような?
もちろん大半の園はおっしゃる通りだと思いますがね。
3-9
>すべて保育園のせいにするのはやめてほしい。全てと直ぐ使わない方がいいかと。
>どんなに気をつけていても事故はおきます。

何をおっしゃいたいのか理解出来ません

3-10
働かなくても子供みられるくらい
旦那さんの稼ぎが増えてほしい
減る一方だもの、、、
4
親御さんの気持ちわかります。きっとたまらない時間を過ごされていると思います。
でも、保育園の現場もすごいですよ。
給食、昼寝の時間。本当に戦争です。
これでよく事故が起きないな!と思って、怖くなり、保育園を退職しました。
人手不足にも程があります。保育士の先生方が働いて、休憩時間も取れなく働いています。
毎日、へとへとになりますよ。
日本の教育現場は色々な問題が山積みです。
無駄な公務員を減らして、もっと必要な人材を確保しなければみんな辞めていきますよ。子どもが好きなだけでは続きませんよ。
4-1
無駄な公務員というワードに引っかかりました。
保育士だけでなく、自治体職員も消防も警察も、そして何より教師も慢性的な人材不足です。
それでも、皆んなギリギリのところで踏ん張って仕事しています。決して遊んでいる訳ではないのに、こういう言われ方は心外です。
今回の事故とは別の次元のことで、公務員を一括りにして批判されるのは悲しいです。
4-2
無駄な公務員って関係なくないですか?
余談ですが、公務員も人員削減で万年人手不足。非常勤職員が正規職員並みの責任を持たされているのが現状です。
4-3
人手不足とありますが、保育士の人数の配置は決まってるんじゃないですか?無駄な公務員とは、どのような人の事を言うのですか?公務員で保育士だけが大変ではないですよ。
4-4
ガイドラインで加熱が必要と書いてあるのにそれを行わないのも忙しいからですか??決められたことを守らないことと忙しいことは別問題だと思うのですが。

4-5
無駄なのは公務員というよりは、国会議員や地方議員のことじゃないの?
4-6
保育士が大変って話と、生のリンゴを食べさせたって事は関係ある?
4-7
ここで言う無駄な公務員て消防士とか警察官とかじゃなくて、ろくに仕事しない地方議員とか国会議員のことだと思いますけど…
5
今回の事は保育園で起こった事だからニュースになっているけど、家庭での喉詰め事故はもっと多いと思います。死亡事故までなっていなくても喉詰め以外にもケガなど、あわやと思う事はどのご家庭でもあるのでは?ご家庭でもしそう言う事故がおこれば家できちんと見れないなら預けるべきとの声がでるんでしょうか?
預けた事を非難する声もあるけど、どこに預けたかが問題なのではないと思います。
5-1
介護士経験者ですが、教育、訓練をいくら積んでも予期せぬ事態や、予期せぬ行動をとられる事なんて日常茶飯事です。子育ても経験していますが、1人目経験しているからって2人目が同じようにいく事なんてほぼありません。むしろ、介護士にしても保育士にても自宅での子育ても経験や知識におごる事なく常に危機感と、緊張感をもって常にこれで、良いのかを疑いながら行う事が大事だと思います。今回の保育園のも、今まで大丈夫だったかって気持ちが少なからずあったと思います。
5-2
コメ主さんのおっしゃる通りだと思います。ただ、付け加えるならば喉に詰まらせた『何か』というのが気になります。
6ヶ月の子が詰まらせる『なにか』が、保育室にあるのであればそれは預かる立場として問題な気がします。
5-3
まぁ保育士と介護士は最低年収500くらいにはしてあげないとね。そしてしっかり教育、訓練すると。それを決めてる人たちが子育ての苦労を知りようがない金持ちだったり、奥さんに任せきりのおじさんが多いから後回しになりがちだけど。
5-4
>まぁ保育士と介護士は最低年収500くらいにはしてあげないとね。そしてしっかり教育、訓練すると。それを決めてる人たちが子育ての苦労を知りようがない金持ちだったり、奥さんに任せきりのおじさんが多いから後回しになりがちだけど。保育士も介護士も日本の所得考えたら安月給じゃなきゃ預けれないでしょ。
日本は破綻してるのかもね。

5-5
月給上げるより人数増やすのが本道でしょうけどね・・・・
岸田政権では上手くはいかないでしょうね