「小僧寿し」が債務超過に陥った。2018年12月期の決算で10億5700万円の債務超過に転落したことで、上場廃止の可能性も強まっている。
「麺や小僧」なんてラーメン事業や宅配寿司事業など手当たり次第で参入したのが悪いという専門家もいらっしゃるが、先ほど紹介したように、ライバルは多角経営で成功を収めている。そこまで奇策に打って出たわけではないのに、小僧寿しだけがここまでひどい結果になったのはなぜか。
いろいろなご意見があるだろうが、個人的には、人口右肩上がりで、需要も右肩上がりということを前提とした「昭和のビジネスモデル」から脱却できなかったことが大きいと思っている。
つまり、明日は今日よりもプラスになる、来年は今年よりももっと成長をしている、という「右肩上がり幻想」にとらわれた経営判断を下し続けてきたことのツケが回ってきたのだ。
平成生まれの方たちには、あまりピンとこないかもしれないが、1972年に設立された小僧寿しほど「昭和」を体現した外食チェーンはない。
高度経済成長の波に乗って拡大路線をひた走り、昭和54年(1979年)には売上高531億円をあげ外食産業日本一の規模に輝くと、昭和62年(1987年)には、なんと全国で2300店舗を展開した。
この数字がいかにすごいかは、平成日本の寿司チェーンの規模を見ていただければ分かる。回転寿司業界店舗数1位のスシローは全国で518店舗(2019年4月現在)、京樽もホームページで店舗数を検索したら168店舗。当の小僧寿しでさえも、ホームページで店舗検索をすると、201店舗だ。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190402-00000025-zdn_mkt-bus_all
ネットの反応
長いうえに下らない言説だ。
要するに環境変化に対応できなかった。
敗因はこれだけ。
小僧寿しの低迷期に大きく伸ばした外食企業はたくさんある。
牛丼店や回転寿司店の店舗数の推移を見ればわかる。
移民云々のあたりは呆れるしかない。
ぱっと見ると小僧憎しと読んじゃう。
何で小僧寿司じゃなく小僧寿しなんだ。
青色吐息って何?
桃色吐息は聞いたことあるけど
青色吐息って何?
店の形も昭和のままだったのが良くなかったと思う。
国道沿いのセブンイレブンの駐車場がどんどん大きくなって入りやすく停めやすくなっているのに、国道沿いに配置して路駐をしないと車ではお店に入れないとこが多かった。
昭和の時はどこでも路駐しても問題なかったけど、今の時代、コンビニ寄るので路駐しても場所によっては駐車禁止で捕まってしまう。
自分の知ってるとこで残ってるのも3台の駐車スペースがある店舗だけ。
ほっともっとはうまいこと駐車場が近くにあるとこに移っていったのに、小僧寿しは駅から少し離れて駐車場がないとこがほとんどだったと思う。
小僧寿しは輝きとか希望みたいな切なくなるような商品名をつけないでくれるかな。持ち帰りの寿司なんだから松とか竹でいいよ
小僧ずしがこうなったように
今の回転すしチェーンもそのうち落ちぶれる
でも小僧すしは盛り返せる余地はあるとおもうなぁ
小僧寿しの事業展開は見直されるべきかもしれない。それでも、自分としては日々努力を重ねる企業の人々には頭が下がる。側から偉そうに批評をたれる輩なんかとは比べるまでもなく、社会に貢献していると思う。
古いビジネスモデルは淘汰されてきます
オーサーの方、寿司屋に行って同じ事を言ってみて下さい。シャリにネタを乗せただけ、付加価値が付けづらい。
個人的には、シャリの冷えた寿司は食べたくないです。
春陽堂を吸収したのもアダになったのではないでしょうか。
移民のことを言いたいだけの記事
いろいろ言ってるけど、他と比べてただ単に美味しくないだけだろ。
素人目にも小僧寿しは経営努力が足りなさ過ぎた様に見えたけど。
移民で上手くいってる国って何処にあるの?
聞いたことない。
ガッツリ移民は入れませんので他の方法を考えてね。
人口減少に移民の受け入れ、では、人口ありきの商売と変わらん気がするが。
人口減少は大前提として、商売モデルを考えていくことが必要なことではないのか?
そういえばドラえもんの小僧寿しチェーンのCM見なくなったな。
変われない企業は消えれば良い
あのちょんまげの陰気なキャラクターも一因では?
後からなら、何とでも言える
昔の小僧寿司は不味かった
それ以来口にはしてない
自宅の近くにあったのでたまに利用していましたが、開店はお昼から18時まで、主婦のバイトの方が2人しか居ないためか、お昼時は電話しても注文に出ないことが多くて、運良く繋がっても出来上がりまで時間もかかるしで利用しなくなりました。
やはりというか、数年前にその店舗は無くなりました。
「京樽」や「小僧寿し」は回転寿司が普及した時点で終わったビジネスモデルですね!まだあった事に驚くくらいだと思います。
小僧寿しは、スーパーの持ち帰り寿司に負けたのだと思います。質や、利用客の利便性において格段の差があります。
スーパーの質と同等にして、その他のサービスを加えないと再建は難しいと思う。
近所に小僧寿しが無くなったので買う機会すらない。
昔は駅前とかスーパーの前とか、どこにでもあった気がするし恐らく今でもあれば買ってる気がする。
売り上げが落ちて店自体が消えたのか?歪な出店だったんだろうか?
この記事の論調では、時代の変化に対応できなかったという意味なのだろうが、ホカ弁屋さんも雨後の竹の子の勢いでいろんな弁当屋さんが出来たが、今は大手三社にほぼ統一されている。
オーサーの池田さん
>さて内容も外食のものより良いもの、
>一例をあげるとマグロの色合いが褐変したい良質のものが
>見受けられます。
誤字かなと思いますが
>褐変したい良質のもの
↓
>褐変「していない」良質のもの
でしょうか?
セブンイレブンは違う
セブンイレブンは
テロ組織
小僧寿し=ドラえもん寿司ってイメージなんだが、業績悪化のせいかCMも広告もまったく視なくなった感じがする。
ライバルが増えたのもあれだけど、キャラ弁とか流行ってるし、昔のイメージ使ってでも再起してほしい。