【ダメ】なぜキャンプ場で「車中泊禁止」が増えてる? 客同士のトラブルに発展も! 問題は利用マナーが原因かhttps://t.co/Nt36wCkvR7
高速道路のPA・SAや道の駅といった施設のマスで、テーブルや椅子を出したり、火を使っての調理をおこなうなどの行為をする輩がいるそうです😡😡😡#キャンプ— 公式(株)ツバメイータイム (@TSUBAME_ETIME) June 13, 2022
ネットの反応
もう7〜8年前になるが、大阪の岸和田にある川沿いのキャンプ場を利用したことがあった。お互い子連れの友人家族と初めてのちゃんとしたキャンプだったんだけど、近くに居合わせた中年のご夫婦がとてもスマートな利用者だったんだよね。伸び伸びと楽しんでいながら、作業が始まるととにかく手際が良い。
これはベテランさんだ!と思って、キャンプのマナーや楽しみ方のコツなどを聞こうと話しかけると、「そんなに肩に力を入れなくていいんですよ!」と言いながらも、気さくに色々教えてくれた。
自然体で節度と美意識のある、本当にお手本のようなご夫婦。今でも忘れられない。
彼らが何気なく言ってた、「キャンプは自然への感謝があれば、大抵のことは大丈夫ですよ」という言葉はとても印象的です。
自然に感謝。
でも全ての事において感謝の気持ちが少ない人が増えたのが原因だと思いますね。
口では有難うと言うが、思っていなかったり。
感謝を上辺でしか知らないから反省も口だけ。
感謝も反省も心からあるなら、もう少し他人を思い遣る気持ちが理解出来るはず。
理解が出来たなら行動に越せることも増える。
やはり世の中が便利になると人間は考えているつもりになるだけで思考が停止する。
車中泊を否定はしないが、風流だとか情緒とか、そんな事も感じるこころも欠如して、自分達がただ楽しくて不便じゃなければ良い人間が迷惑をかけて窮屈なルールが増えていく。
「マナーは相手を不快にさせないための心遣い」なのに、最近は主観で守るべきマナーとどうでも良いマナーを決める人が多いように感じる。自分が不快になるような行為に対してはマナーやモラルを盾に改善を訴え、自分の行動が制限されるようなマナーに対しては「謎マナー」等としてマナーを要求する側がおかしい、こんなの守る必要無いと無下にする。
相手があってこそのマナーという認識をすっ飛ばして、自分のことばかり考えて言いっ放しの人が多い。
マナーの徹底や改善を訴えるのは重要だけど、逆にマナーの徹底や改善を訴えられた時は個人的におかしいと思っても訴えた側と何かしら関係を持つなら受け入れるようにしてほしい。
>異常なブームでそうなってるだけで、今までは距離的な余裕もあったし、ルール守れない人も少なかった。まったくその通りだと思うよ。
以前はキャンプはキャンプなりに「常識」ってのがあって、その常識は経験則が獲得するもので、経験則だからキャンパーそれぞれが微妙に違うルールを持ってて、それぞれがその違いを容認してたわけだ。
で、その常識を著しく逸脱する事象は批判され、でもキャンパーの絶対数が少なかったから問題化する程の件数は発生しなかったって事だね。
今みたいに「キャンプ場で密?」なんてブームになりゃ個々のルールの差は容認限度を超えるのは当然で、様子見ってのが正解だと思うよ。
わざわざ不快な思いをする為にキャンプへ行こうとは思わんし、自分が不快になるのが嫌で他人にルールを強要するのもキャンプの意義に反してると思うしね。
これ迄キャンプ(レジャー)の一形体でしかなかった車中泊が、このコロナ禍に於て災害時の緊急避難場所として見直されてきた。コロナ感染が拡がる中、地震や洪水、万が一戦争でも起こればたまったものではない。『シェルターは絶対に必要だよね』そう考える人が増えてきても不思議じゃない。
このコロナ禍、地域の公民館や体育館などの避難所でみんなと共に過ごすリスクを考えれば、個人のプライバシーが保たれる車中泊が人気なのも致し方ない。
はー、なるほど。
自然への感謝、ものすごく納得です。
我々は自然を貸していただく立場なのだと改めて考えさせられました。
そう考えれば騒音も光も、火も自然には無いものですから、しっかり配慮すべきだと思います。
車中泊にせよテントキャンプにせよ、不特定多数が袖すり合う距離で宿泊するんだからお互いが快適に過ごせるよう、一定のルールは必要だと言うのは同感なんだが、そう考えるとキャンプなんてのは随分矛盾した遊びだよな。
普段のルールに縛られた日常から「開放」されたくてノールールの自然に委ねに来たのに、そこでは今まで知らなかった「新たなルールへの適応」を迫られる。
何でも自分自身でやらなければならない(火起こしとか)不便と引き換えに、いつ食べていつ寝ても構わないと言う自由を手に入れに来たのに、今時は自動車からの電源供給で家電すら使える便利を行使する。
オートキャンプ場じゃ、駐車プースにコンセントが設置されてる所すら有るんだし、正直「ご家庭のベランダ」で寝てるのと同差別化したらいいのか苦慮する事もあるよなw
ま、仕事の都合で普通に車中泊する事が多い身としては、車中泊なんてのはただの「日常」何だけどねw
>普段のルールに縛られた日常から「開放」されたくてノールールの自然に委ねに来たのに、そこでは今まで知らなかった「新たなルールへの適応」を迫られる。キャンプをそういうもんだと思っているのがそもそも違うんだよな。
日常から開放されるのはそうなんだが、ルールがなくなるのとは違う。
自然界はノールールじゃないし
キャンプ場のような誰かと共有のスペースもノールールなわけないだろ。
ノールールで許されるのは自宅だけだろうよ。
そこを一歩出たらその行先でのルールなりマナーなりが
必要になるのは当たり前な。
>車中泊にせよテントキャンプにせよ、不特定多数が袖すり合う距離で宿泊するんだからお互いが快適に過ごせるよう、一定のルールは必要だと言うのは同感なんだが、そう考えるとキャンプなんてのは随分矛盾した遊びだよな。ルールはどこでもある程度必要だし。性善説が通用しなくなった時点で改正も必要。
異常なブームでそうなってるだけで、今までは距離的な余裕もあったし、ルール守れない人も少なかった。
今の異常なブームでギスギスしながら毎回フェス状態なキャンプ場は、何しに行ってんだか状態でうちはしばらく様子見中。
>車中泊にせよテントキャンプにせよ、不特定多数が袖すり合う距離で宿泊するんだからお互いが快適に過ごせるよう、一定のルールは必要だと言うのは同感なんだが、そう考えるとキャンプなんてのは随分矛盾した遊びだよな。
>普段のルールに縛られた日常から「開放」されたくてノールールの自然に委ねに来たのに、そこでは今まで知らなかった「新たなルールへの適応」を迫られる。キャンプはノールールを求めていくところじゃないと思いますけど。
むしろ、家でスイッチ入れたら電気がついて、ひねったら火がついて、ボタンひとつでお風呂がわく完全プライベートな空間の自宅の方がノールールじゃないですか。
私が小学生の頃の約35年前、当時もキャンプは人気で毎年家族で行ったものです。よく親父が言っていたのは、キャンプの醍醐味は、非日常の「不便さ」を体験することだと。不便な体験を通して日常の便利さに感謝する、まさに教育の一環でした。今は場所も道具も余りに便利なキャンプが多くなり、単なる流行りのファッションになってしまった感があります。
大前提として、客が自分に必要なサービスを提供する者を選べる様に、サービス提供側も自分の事業に利益を出してくれる客を選べるのだサービス提供者は客と全く対等であり、客は神ではない
客が神ならサービス提供者も神なのだ
この事からサービス提供者であるキャンプ場管理者がどんな理由で客を選別しようと自由であり、文句があるなら使わないという選択をするしかない
サービス提供者は利益を得ようと思うなら客に選ばれる営業をする必要があるのと同じく、客は良いサービスを受けようと思うならサービス提供者に選ばれる客でなければならない
自分が満足するサービスを受けられないからとキャンプ場管理者を責めるなどお門違いもいいところ
キャンプ場の車中泊に限った話ではない。
ありとあらゆる場所で、ルールを守れない人が増殖しています。
例えばですが、「撮り鉄」、「禁止場所での釣り」、「ゴミの違法投棄」、「ルールを守らない企業」、「車や自転車などの乗り方」・・・、上げればキリがありません。
一部の人達はなぜか「マイルール」の世界で、大手を振って生きているようです。
まわりが全く見えていない(見ようとしない)のです。もちろん、多くの人達はルールを守っていることを申し添えておきます。
トイレに行く為外に出るからドアの開閉音は致し方ないにしても大きな音でオーディオを聞く、エンジンかけっぱなしでエアコンをつける、ヘッドライトや作業灯を点灯させるといった行為を車中泊をする全ての人がやると思われたら迷惑ですね。私は車中泊をする場合には大きな音でオーディオなんか聞かないし冬は寝袋の入って寝ますのでエンジンなんかかけませんし真夏の暑いときに車中泊なんてそもそもしないですしヘッドライトや作業灯をつけるなんて事は一度もやったことはないですね。
もっとも道の駅や高速のサービスエリア・パーキングエリアの駐車場で少しの時間(20~30分)仮眠するときはエアコンは付けてます。
それも夜遅く運転していて眠気で危ないときに仮眠をとる時だけで車中泊で一晩中エンジンをかけっぱなしというのはやったことはありません。
>どんな理由で客を選別しようと自由であり、文句があるなら使わない>概ね良いと思いますが、「外国人(中国人)お断り」とか「男性(女性)お断り」とかになると別の意味で、軋轢が生じるので表現には注意した方が良い。
差別って言いたいんだろうけど、国籍や性別での差は絶対生まれてしまうんだから何でも平等って言う方が間違ってる。
サービス提供者がそう判断するのならそうするしかないでしょ。差別だのと声を上げるんじゃなくて諦めるしかない。
どちらか選ぶのなら、テント張ってキャンプする人たちの方がリピートしてくれそうだし、キャンプ自体に飽きる事も少なそう。初期投資かかってるものあるし。
文句があるならとか、立場が同じとか、そう言う話じゃないでしょ。
読解力と言うより、自分の見たいものを見る人が増えた気がしますね。
「規定に無い」と言ってサービス提供者や他の顧客が嫌がる事を悦に入ってたら、そのうち規定作られて明記されて締め出されたってだけの犬も食わない話。日本は長年、そういう規定があるサービスが一番少ない国なのに、今どんどん作られてる。
作らせた側は文句言う前に恥じるべきなんだよ。
空前絶後に酷いからそうなるんだから。
文句があるならとか、立場が同じとか、そう言う話じゃないでしょ。
読解力と言うより、自分の見たいものを見る人が増えた気がしますね。全く分かってない人ですね。
高倉健さんの遺作映画
「あなたへ」で
後で 窃盗常習犯で捕まる役の
北野武さんが 健さんと ガソリンスタンドで会話した時キャンピングカーは そう簡単に
何処でも停車して休めない等々を
説明していた
そう言う 事か
色々 問題が あるのですね
素晴らしい
双方満足であるべきなのに金を出したから偉いみたいな考えがここ最近より一層強くなってる気がします。悲しいですね
そもそもキャンプと車中泊はカテ違いと言って良いほど楽しみ方が異なり、対立するのは当たり前。
オートキャンプ(車中泊含む)と通常のキャンプ場の運用は分けてしかるべきだと思う。目的も、宿泊方法も、楽しみ方も違うから。通常のキャンプ場の駐車場はあくまでも駐車のために設けられていて、車中泊やキャンピングカーを停めるようには出来ていない。電気や水道設備もない。そこを車中泊に転用しようとするのがそもそも間違っていると思うが。当然PAや一般の公園の駐車場も仮眠だったら問題はないが、車中泊に積極的に利用しようとすれば目的外利用のなるのは当然。結構傍若無人だからマナーが悪くなれば、当然規制も厳しくなる。それは、どこのキャンプ場でも同じ。
昔は、渓谷に行ってキャンプして焚き火をするのは当たり前で咎められなかったが、今は直に焚き火したりトイレ作ったりするのは禁止になった。時代ややってくる人の数とかによってルールも変わっていく。
こんなのは運営側のやり方が杜撰なだけだと思うがね。運営側がきっちりルールを決めてちゃんと守らせばいい話。
車中泊禁止、車中泊は場所を限定する、車中泊は消灯時間&外出禁止時間を決める 等、ちゃんと決めて受付時に誓約書を書かせる、即時退場等の罰則、現場監視、そういうのをちゃんとやらずに客は欲しいし人手をかけずに利益は上げたいと中途半端に運営するからそうなる。どんなレジャー施設でもそういうのちゃんとやってる所が上手くいくわけ。
ただね一方で本音ではこう思う。
俺は森や海や島で野宿すらする人なので何もかも整備された”作られたすぎた自然”の中で音も光もない自然を味わうとかいう都会人の我儘こそどうかしてると思う。人が集まれば光も音もあるのが当たり前そういうのを求めるならまず車から出ろよと思う。もっと言えば水道もトイレも無く人も来ない不便でリアルな自然の中でいい場所を苦労して見つけてやれと思う。
利用者が増加だから、フルイにかけたいだけと思いますよ。
これダメそれダメと締め付けると、車業界が独自のルールを取り入れたキャンプ場を提携して動き始める。
キャンピングカーを、わざわざ買ったのに使う場が限られたら意味がない。雰囲気のいいキャンプ場は、それこそ人により違うのに、それに合わないだけで、ここは良くない判定をネットに挙げられたら客も激減する。
言わなくても分かるでしょう?はないのだから、パンフレットやHP作るなりして締め出すより禁止事項とを周知させるほうが親切と思う。
締め出しこそ目的なら、今のままですよ。
この例はキャンプ場側がどうするか決めればいい話なんだけど、逆に客側も過度に他人の行動を許せないベテランキャンパーも増えてきているのも事実。先日みたユーチューバーの動画だと、19時過ぎたのにまだ大きな声で子供が話してるから注意しに行った!
とか21時過ぎたのに消灯していないのはマナー違反だ!とか。
当たり前の要求のように動画に挙げていたが、正直あなたのその価値観のほうが極端すぎるだろって思ってしまいました。
少なくてもあまりに細かいことを他人に要求するようなキャンパーは普通のキャンプ場にはむいてないから来ないほうがいい。
大自然のなかで一人でどこかでキャンプするか、明らかに人数制限が厳しいキャンプ場にするとか。普通のファミリーキャンプ場にそういう極論を求める人も本当どうかと思いますね。
しょうがないから、シバキ上げ方式みたいなやり方で根絶させるのが堅いでしょうね。
あらかじめ予約制にしておき、RV対応のキャンプ場に付いたら、騒音と光に対する行為しない約束誓約書を提出させる。誓約書の中には、言うことに応じない人物は、ルールを守らないので、利用者外の人物として、敷地の不法侵入罪として警察呼んで退店して頂くことを了承済みとし、今後の利用はブラックリストに入って利用できないようにする。ブラックリストは、警察にも連携する。
ほとんどヤクザまで、対応出来るくらい厳し目だが、第三世代ほど巧妙化し、悪化したマナーの悪過ぎる日本人にはこれくらいで丁度良いはず。そもそも論、ルールを守ってる人には何にも関係のない話として、何か不自由する訳でもないし、腑に落ちる事だろう。これが腑に落ちない連中が問題なだけで。
>ただね一方で本音ではこう思う。
俺は森や海や島で野宿すらする人なので何もかも整備された”作られたすぎた自然”の中で音も光もない自然を味わうとかいう都会人の我儘こそどうかしてると思う。人が集まれば光も音もあるのが当たり前そういうのを求めるならまず車から出ろよと思う。もっと言えば水道もトイレも無く人も来ない不便でリアルな自然の中でいい場所を苦労して見つけてやれと思う。ほんとこれ。
文句言う奴も文句言われる奴もはっきりいってキャンプ場に求めるものを間違っていると思う。
キャンプ場はレジャー施設であって自然ではないのだから、静粛性を求めるのは無理がある。逆に文句言われる側は自然じゃないんだから解放感に浸るなって話なんですよ。
キャンプ場はあくまでレジャー。ファミレスと同じ。
そして何より、本当の自然の夜はぐっすり寝付けるほど静かじゃない。
ほんの数年前まではオートキャンプ場は車内泊で快適に、なんてのをキャッチフレーズに宣伝していたが近年はNGにしている。キャンプ場では示し合わせるわけでもなく、それなりの時間になると火を落として片付けて灯りも消して皆が眠りにつく。
そうした静けさのなかで自然を眺めながら酒を飲むなんてのも楽しみのひとつなのだが、いつまでも空気を読めずに賑やかな人はいる。
やっと車内に引っ込んだと思っても起きているから出入りが頻繁。
ドアの開閉音は思いのほか響く。
うとうとしているときにやられると苛っとするのもよくわかる。
常識的に眠る時間には眠ってほしい。
眠りたい方だけが我慢することになる。
問題児だけを注意しろなどの意見もあるが、管理者もわざわざ深夜帯に巡回してトラブルに手を突っ込みたくないので全面禁止になってしまうのだろう。
4月に、開聞岳に登るために、登山口のある、かいもん山麓ふれあい公園ログハウス・キャンプ場に夜の20時に到着。
ホームページにも、駐車場にも、車中泊禁止の記載はありませんでした。
夜中の24時から登る予定で、数時間だけ仮眠をとろうと寝ていると、21時近くに車をノックされて中をライトで照らされ、白い軽トラックがすごいスピードで自分の周りをグルグル回り出しました。20代女性一人の仮眠だったので、何が起こったか分からず、めちゃくちゃこわくて……。車中泊禁止!と車を動かすまでグルグル回られました。多分管理の人だと思います。
翌日キャンプ場に問い合わせると、以前は車中泊禁止の看板があったけどなくなり、再度つけるには国の予算を通したり面倒なんです。とのこと。
登山口が中にあるキャンプ場。ちゃんと書いてくれたら、お金なんていくらでも払うのに。怖かった。
まぁ、駐車場使う時は、必ず問い合わせが必要
ホテルとテントのいいとこ取りの車中泊、音で他者に迷惑かけるとは残念です。
音楽大音量は完全に行儀悪いですが、ドアの音やエアコンバッテリーは、本人が思った以上に周囲にうるさいのでしょう。
周囲の不快感にならないよう注意してほしいし、自身が同じ状況ならやらないようにしようと思う。
国内の土地の狭さもこのような窮屈さを招くのでしょうね。
まだ車中泊が流行り出したばかりで、メーカーも波にのってるので、不愉快な思いをする人がいないようなソーシャルマナー定番が構築されてほしいです。
>キャンプ場はレジャー施設であって自然ではないのだから、静粛性を求めるのは無理がある。逆に文句言われる側は自然じゃないんだから解放感に浸るなって話なんですよ。 キャンプ場はあくまでレジャー。ファミレスと同じ。その場所によってマナーやルールがあるのだからキャンプ場がファミレスと同じって事はないと思います。日中なら賑やかな雰囲気でも良いですが、夜になれば静かに楽しむのがキャンプ場のマナーやルールなのではないでしょうか?
その考え方は映画館で騒いだり、音をたてて飲食してもマナーやルール違反ではないって言っているようなものでは?
むしろ運営側の求めるマナーやルールをそこまで否定する理由ってなに?
俺はキャンプはしないけど、特定の人間が起こした問題をいかにも全体の問題行動のように話す人が多いこと多いこと。
本来は問題行動を起こす個人に罰則を与える事が必要であって、同じジャンル・カテゴリーの物が好きというだけで関わりのない第三者まで同罪にして1を100として規制する流れ、これって臭いものに蓋なだけで根本解決にはなっていないのが分かんないのかなぁ。
例えるなら、煽り運転するドライバーがいるから国民の乗車を禁止すると言ってるのと変わらないぞ。
そもそも問題行動起こすやつはキャンプ以外でも同じことしてるだろうから、そいつをどうにかしないと自分好きな趣味に来て同じことやらかして規制される。
人生の中で、中学、高校生あたりの社会に出る前に集団行動を学ぶ機会を作るべき。そのルールが理不尽だったり個人の意見が尊重されなかったとしても、そういう経験が他者を思いやる気持ちを学ぶ機会になると思う。時代に逆行している意見だと承知していますが、時代が個人の自由を優先しているからこそ、ルールやマナーがあっての自由だという事を身につける事が大切だと思います。
身を美しく、で「躾」。
とても良い日本語があるのだから大切にしてもらい。