【倒産情報】冷凍チャーハンの製造業者が倒産に追い込まれた「専売条項」|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 – ニュースイッチ Newswitch / https://t.co/iPVaAwlBLh pic.twitter.com/7neXXmFeJb
— 倒産速報 (@tousan_sokuhou) May 27, 2020
真秀コールド・フーズは、2017年3月に完成した奈良県内最大級の冷凍食品工場を所有し、冷凍チャーハンや冷凍おにぎりなどを製造、。大手冷凍食品メーカーなどにOEM(相手先ブランド)供給していた。
母体は卸売市場の冷蔵冷凍倉庫を運営する第三セクター。原料調達から製造・出荷まで一貫供給体制を構築することで、競争が厳しい業界に参入できると判断し、総額36億円の協調融資を得て、工場を建設した。
工場は同年4月に稼働したが、その直後に機械装置の不具合が発生。本格生産に入ってもトラブルが続出した。18年12月期の年売上高は約12億円、19年12月期も13億円余りにとどまり、赤字経営から脱却できぬまま、20年3月に民事再生法の適用を申請した。
生産実績に対して過大な投資が倒産の要因であるが、舞台裏を見ると別の要因も見えてくる。それを証明するのが民事再生申立書の「製造委託契約書において、申立人(=真秀コールド・フーズ)がT社以外の会社からの受注をしてはならないこと(専売条項)が規定されていた」という一文だ。
事業計画の根幹とも言える営業や販路開拓を、事実上T社がコントロールしていた形だったのだ。また、金融支援を受けるなかで、原価計算が不十分であることも明らかになっていた。
引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/6c43d778428be9402be1e5ee325ffbe78eddd637
ネットの反応
法律の知識がなくても判断できる内容だから軽率な感じがするねぇ~
契約は甘く見ちゃダメで、気づいて修正交渉しなくちゃ。
あまりの内容なら優越的地位の濫用の可能性があるとしてやり方はあるし。
まぁ、マヌケだねぇ…
専売ってのが変だな。T社を訴えるべきだ。
第三セクターが母体の企業で特定企業と専売条項?よく分からないな。
PL法に触れるのであれば
不具合を起こした機械装置を製造した会社は
損害補償しなければなりません。
投資は慎重に。
専売契約なのに受注量の契約してない?専売なら才所に収支の計画も立てれなたはず?受ければ今後いろいろ仕事を回すと口約束の上薄利で請け負った?
昭和の時代なら、こういう専売条項の存在は、むしろ大手企業の庇護を保証されたようなものだということで、経営に有利だとされただろう。
しかし、このような「庇護」(実態は隷属)が、中小企業の発展の可能性をスポイルしてきたのが実情である。そして、大企業にとっても、このような生殺与奪を握った中小企業の存在は、いざという時に不利益を押し付ける対象として都合がよかった。
ソニーやホンダの創生期の歴史を見ると、いずれもカネを提供する代わりに意思決定の自由を奪う大企業からの申し出を、死ぬほどカネが欲しくても創業者が拒絶したことで、現在の飛躍がある。このような昭和の残滓が未だに残っていることが、日本経済がいっこうに回復しない理由のひとつなのだろう。
テーブルマークか?
うどん以外はあまりおいしくないよね。
その会社からの受注を受けるための条件だったんだろうな。
しかしその会社としてはリスクなく、かつ都合よくいろいろしてくれる工場が欲しいだけ。もちろん責任とかはとらないし、なんだったら受注もしない。
もちろんまともな受注がない段階で契約を切りたいとは思うだろうけど、そもそも受注欲しさにこういう契約をするような工場では、他に受注してくれるような会社を探すこともできない。
見出しにあるように最大のネックは専売条項なのに、そうではないと取り繕うような記事で違和感しか感じない
営業が禁止されてる企業って、もう企業じゃないだろ。
専属下請けだ。
「責任の所在が不明確で」
この会社の経営者以外のどこに責任があるんだろうか。
これはTも社と契約したのが悪いだけで
T社は悪くないだろう。
巨大企業だからと T社にくっついてみたけどって感じ。
その前に経営が不安定すぎて駄目だったんだろう。
素人の呉越同舟経営。
ジャパンディスプレイに
状況は似ている
選択と集中といえば聞こえはいいし、うまくいけば経費を減らせる。しかし危機には全く手の打ちようがない。一社だけに頼るのも同じこと。いろんなことをしてるのは効率は悪いことがあっても手の打ちようがあるってことだな。
本気で運営する気持ちがなかったこと、
その分野の専門家ではなかったこと。
多額な投資の割に経営を甘く見ていたための倒産。
母体三セク、つまり税金で作った公設企業を、専売契約なのにケツ持ちしないで潰すとは、酷い話だ。
T社って、某商社系かなぁ。
T社ひどいなぁ
粉飾決算で経営母体が昔の3公社になって恐ろしいことするんだな。
なんでもそうだけどさ
「売ってください」とお願いされるものを作らなきゃ
サービス業なら
「入店させてください」と客が懇願するのが究極
技術職なら
「言い値で構いませんのでお宅の技術を!」
どんぶり勘定なんじゃない。
専売条項を契約するくらいなら、収入に対してT社はかなりの責任を負うべき。他に商品を売るなという排他的独占権でしょ?場合によっては資本提携くらいまで入って、T社の役員にやってもらう、
そのくらいの話。普通に工場の経営で考えたら一社依存はではなく、10社くらいに分散して売上つくり、なおかつBtoCの販路も将来的に作って、リスクを分散していく感じかなぁ。
巣ごもりで景気がいいと思っていたが。
素人だね。いろんな意味で。
最近の冷凍チャーハンって美味しい商品が多いですね。
TってあのTかなぁ。テーブルなんとか。
まぁ最初から破綻してるけどな。経営を投げているし機械にも嫌われた。
現在は再建中か
商品は
直火炒め炒飯、エビピラフ、ガーリック炒飯、
高菜炒飯、キムチ炒飯、レタス入り炒飯、そばめし、
五目炒飯、バターライス、チキンライス
T社のヒントのなりそう
こういった会社って多くない?
特に食品業界で暖簾分けしてもらった会社には仕入れ先が特定の会社からってのは
一般的には軌道に乗るまではーで
軌道に乗ったら切るでしょ
多少、いざこざがあるけど数年もすれば
また、付き合いが出てきたりするので
この記事の会社の幹部がその程度のトラブル?も回復出来ないほど低能だったというコトでしょうね
T社がその工場を安く手に入れるまでがシナリオ
このニュースは何を伝えたい?
結局、経営陣が無能だったことが大きい。
言われたことしか出来ず、付加価値を提案、提供を出来なかった、やらなかったから潰れた。
未来を描けず、実行しなかった。
T社名を書けないのは忖度なんだろうね。
ジャーナリズムの経営の仕方も問われている。
T社はトーコーでしょ