ネットの反応

1
外資勤務です
ほぼジョブ型に近い形で人事制度が運用されています日本風総合職と大きく異なることは異なるジョブ、部署間異動のハードルが物凄い高い事です。

意図せずに異動させられる事もなく、良いことももちろんありますが、

社内に空きポジションがあっても現所属のポジションが不要になれば切られますし

別部署への異動は社外、経験者の求職者と比べられて勝たないと異動出来ない為
熱意だけでの異動はほぼ不可能

惰性で仕事してると部門クローズの時に次に行く所が無くて詰みます

計画的な自身のキャリアプランと自己研鑽がないと生き残れない

1-1
外資に勤める友人も同じ社内での異動希望なのに履歴書作ったり面接したりするって言ってましたね。
もちろん、中途採用と同時並行なのでライバルは求職者です。
人としての採用というよりは、契約したジョブの範囲内における雇用ということですね。
だから違う部署行くなら転職と同じ。
聞いてる感じだと、国内企業に勤める自分にはしっくりこなかったです。
1-2
部門クローズとか自分のジョブが必要無くなるタイミングで
同僚や同じジョブの社内の人間と
社内の公募(求職サイトみたいなノリで募集が出る)の奪い合いをする事になる他のジョブへの異動希望を出すときにはその仕事ができる状態(資格、経験、スキル)になってないといけないから

意識高く保っての自己研鑽が本当に必要

日本企業、日本人サラリーマンには向かないと思うなあ…。

1-3
外資系は有能じゃないと生き残れないからな
とはいえ仮にクビをきられても退職パッケージで結構な金額をもらえるらしいし、下手にフリーランスとしていきていくくらいなら外資系社員になれるならそっちのほうが良さそうだな
裏を返せば日系企業が基本無能なのはのほほんとしててもクビをきられないからだろう
1-4
日本人には合わないとか、そんなして働きたいか?とか言ってもさ、
スタッフがそうやってしのぎを削ってる会社と、同じ土俵で張り合っていくわけで…。特に大企業は。もうかつてよりずいぶん変わってるけど。変わらず日本的でやって勝てますか?っていう結果を、ボチボチ突きつけられてる昨今だと思う。
日本企業が儲かってる時は、外はもっと伸びてたり

中小はいろんな特色や社風もありやっていけるが。日本的経営の良さを生かして、社員のやる気を云云かんぬんシェア拡大とか、中小は別。

1-5
たしかに労基法は外資だろうが適用されて解雇は簡単にできないけど、抜け道は山程あります。
例えば退職勧奨。あなたいらないからやめてもらえませんか?って言うのは合法。
こんな事言われて耐えられる人は少ないでしょう。あと役職者であれば、いきなり同ポジションの人が来てその日から降格させられるとか。
外資はメンタルやられて休職、退職する人たくさんいます…
1-6
外資系で会社で働いたことないから教えてほしいんだけど、
海外で雇用されてるならコメ主さんのような状況になることは理解できるんだけど、
外資系とはいえ日本で雇用されてるなら日本の労働基準法で保護されるから「現所属のポジションが不要になれば切られます」で解雇することが出来ないんじゃないんですか?
1-7
読んでいて、なんか勝ち続けなければならない感じですね。裏を返せば安定などない気がしますから、生きる意味とか、人としての価値などを考えてしまい、息が詰まります。それぞれだと思いますが。幸せに思う仕事や、理解し合える仕事仲間に恵まれる事って稀なのかも知れませんね。
1-8
> 本当に優秀な人材を求めるならば、給与のみならず待遇も、欧米企業並みの水準にすべきかと思われるがそうはならない。何故なら、まだ今のところは国を跨いでの雇用の流動性は高く無いから。つまり優秀な人材を国内の労働市場で取り合いしている限りは、ベンチマークするのは海外ではなく国内の給与の市場水準。

しかしこれが国を跨いで人材を取り合いするようになれば、処遇も海外水準を出さざるを得ないけど、幸か不幸か日本人の英語力と海外志向の無さでまだそうはなって無いね。

1-9
bfq********さん
> 何も知らない素人ってのが採用されることがほぼなかったなぁ。ですよね
ライフサイエンス系の弊社もそうです
異動する時は次のジョブの業務ができる状態(資格、スキル、経験)でなければならないので社員の負荷は増えると思います

古臭いという文脈で批判されがちですが
日本型総合職にはある意味無限の可能性があるとも言えますし

何も外国から新しいもの取り入れなくても良いのかなと思います

1-10
日本でも資格系の職種が近い感じなんですかね?
似た雇用形態が世間全体でもある程度広がれば部門閉鎖で社内の席がなくなっても、他社でジョブ型雇用されやすくて良いのかも知れませんね。
2
いい事だと思う。
今までは仕事を頑張っても頑張らなくても同じ給料でやらない人の分を頑張っている人が補填をして帳尻合わせをしていた。
年功序列がそのものズバリで誰でも楽をして生きたい。
努力もしないで労働基準法を縦に仕事をしない人。
頑張ってスキルを上げて実績を上げ会社に貢献をして給料UPを願う人。
会社も会社に貢献してくれる社員は大事にしたい。
3
今の若い子たち、ホントに大変だと思うわ。労働環境は厳しかったと言われる昭和だけど、ある意味では緩さというか余白があったんだよね。今はコンプライアンスが向上しているのは確かだけど、労働者は息が詰まりそうで気の毒になる。
3-1
根底には有望株の短期離職を減らすことがあると思う。企業が新人集合教育や新人OJTにかける費用は結構高額なのに、サラッと辞めてしまう若者が多い。全体社員を少し減らしたとしても、新旧有望社員に投資する施策はいいこと。
3-2
なんかわかるわー。
昭和の時代って、ひとつの所で死ぬまで働くのが大多数で、最低限働いていれば、給料は上がっていくし、女性は、主婦になって昼寝付きで家事さえこなせば家で自由 みたいな。
男女平等、個性、能力で転職 って、頑張る人はどんどん稼げるけれど、
「働かざる者食うべからず」
という世の中になったと思う。
能力がないと、生きて動けるうちは働かないといけない。不妊治療で仕事を辞めてしまい、子が育つまでは仕事をせず、扶養内で働いていたが、離婚を気に仕事復帰。
そんなで、最低賃金からまた開始。

結婚できない、子供は作りたくない、という気持ちも、分かってしまう。

3-3
コメ主は気がついていないけど、初任給から差をつけるということは、ベテラン社員も成果によって差をつけるということ。
その差は間違いなくベテラン社員間の方が大きい。
40〜50代でありながらも、優秀な新入社員に給与で抜かれるベテラン社員も激増するはず。
苦しいのはむしろベテラン社員。
なぜこんな簡単な話が理解出来ないのか?と思う。
3-4
>>今の若い子たち、ホントに大変だと思うわ。労働環境は厳しかったと言われる昭和だけど、ある意味では緩さというか余白があったんだよね。いま若者世代が昭和に比べて大変なのは物価社会保険料や税金が爆上がってんのに収入がそれに追いついてないからですよ
その状況の中でSNS社会の到来で貧富の差がより見える化されその中でマッチングアプリの流行で普通の恋愛すら叶わずイケメン金持ちの勝者総取りになっている
つまり経済面でも恋愛面でも普通のサラリーマンの若者が昭和に比べて充実感がないのがそのまま現代社会の閉塞感につながっているのでしょう

3-5
一番悲惨なのは段階ジュニアとゆとりさとり、現代との間に入ってる氷河期世代やわ。入るのしんどい、こき使われ、できる人程
仕事が回ってくる。

給料安いわパワハラは受けてきたのに下に気を遣わないといけないわ、あんまり空きポストの無いわ。。。

詰んだ奴も結構知ってる、良い意味でも悪い意味でも変わってしまった奴も。

今の世代は若いというだけで守られる。

氷河期世代はお前が悪いとしか言われて
来なかった。

当たり前じゃないんだよ、守られることは。

3-6
ほんと昔はITがなかったのと製造業があったから稼げたのと
製造業は海外に移転してるし、ITで事務職なくなっているしと
今の若者は大変という考えには同意
3-7
無能なベテランから切った方がみたいな意見が出るところが、まさに大変なのはそこ!そこ!ってところなんだけど、常に全力疾走を求められていて、ペースを緩めたら「切ればいい」と言われるところが大変なところなんだよ。
3-8
経験が物を言う職種ならともかく、頭の回転が大事な職なら気の毒なのは今のおじさん達だよ全盛期の20〜30代の頃は年功序列、衰えてくる40〜50代になって能力主義とか言われてまた給料を抑えられる

3-9
努力して結果を出せる人はそうなんだけど我慢してもらえないってことよ
最初はイマイチだったけど慣れてきたら伸びる子とかいるでしょ?
彼らは今後慣れる前に見切られる可能性が高い
会社に育てて貰える時代じゃなくなってきてる
有能しか生き残れない苦しい時代になるね
世の中大半の人間が無能側なんだけど
3-10
>彼らは今後慣れる前に見切られる可能性が高いよく考えたら分かる話だけど、リストラするなら賃金の安い若者より賃金の高い無能なベテラン社員が先。

コメ主は若者しか見ていないが、若者の給与を上げた分、必ずどこかを削減する。
そのターゲットはベテラン社員だよ。

4
大賛成です。
少子化の原因が若者の給料の低さだとすれば、税金で補助するよりこのアプローチの方が正しいと思う。年功序列は少子化の原因の一つかもしれないので壊したほうがいい。経団連はもっと給与の差別化を後押しした方がいい。
同じ大卒でも、努力して能力の高い人がいい給料をもらうシステムの方がフェアだと思う。ただし、高い給料をもらったからと言って、必ずしも少子化対策にならないのは他の先進国でもみられるけど、まずはベーシックインカムを増やすのは最初のステップ。
大勢の人が能力を発揮して高い給料をもらい、そこから生み出される税金で子育て支援や弱者を救済する、補助するといったバランスがマクロ的には良いと思います。
米国がずっと発展し続けているのもそのバランスが良いからかも。もちろん問題も多いけど。パーフェクトな回答・政策はあり得ないし。みんなが弱者のふりをしてても国力は落ちるだけだと思う。

4-1
んなわけない。正しいのは昭和回帰。
5
これまでは教育費がかかり単位取得も大変な割に、就職後の収入に差がなかった理系が、今後は稼げる選択肢になってきそうですね。
日本の大学の文系偏重はあまりに酷いので、国際競争力をつけていく意味でも理系に力を入れていく必要があると思います。
政府も理系に特化した奨学金制度導入などに動き出しているので、その方向にシフトしていくのは間違いないと思います。
同時に、通訳アプリやAIなどで代替のきく職業は減っていく事になるので、これから進路を決める世代はそうした事も意識し始める必要があると感じます。
5-1
理系と単にくくると危険な気がします。例えばIT業界では、文系出身のエンジニアも多く、理系とはいえ情報専攻ではない方も多いので、最近のように情報が充実し、AIも実用レベルになった今、実際の実力として文系理系の出自にあまり関係なくフラットなこともあります。
重要なのはR&Dと、それを担う企業や大学の研究投資だと思います。そこが今の日本は弱いと考えます。それは文系偏重だからという理由ではなく、旧来のビジネスモデルを引きずる大手企業の体質や、終身雇用の中、採用で失敗できないプレッシャーから何の研究をしたかより学歴を見ざるを得ない慣習がもたらしていると思います。
5-2
文系は門外漢なので、その良し悪しは分からないのですが。こと専門職や研究職に限って言えば、新卒に限らず国外の方が待遇が良く。優秀であればある程海外に流れがちに見受けるので、能力によって待遇を良くする事で日本経済や国際競争力に繋がると嬉しいなと思います。

5-3
> 国立大学を考えれば、文系偏重どころか定員も予算も理系を重視してますけどね。国立に行く理由がそもそも理系選択だからというのが多いと思います。(文系はあまり差がない)
私立だと国立の3倍も学費を払っても、国立よりも研究設備が充実していないので。
大学院まで考えると、費用や研究面の双方で国立一択ではないでしょうか。

5-4
理系は元々給料高めですが、理系によくいるコミュ障は、仕事を自分1人で進めて勘違いしたり、分からない点を人に聞かないので、上手くいかないケースが結構あるんですよね。
それであまり給料が上がらないのを、理系を大事にしていない!なんてネットで騒ぐ人がいただけ。しかし今後は、そういう人間はもっとシビアな状況になると思います。
5-5
理系学生の子を持つ親です。日本社会は文系寄りだなぁと思います。国も会社のTOPもそうですもの。研究に対する理解も予算も薄いですよね。もっと優秀な理系学生を活かす社会構造にして欲しい。資源に乏しい国なら技術で勝るしかないのに、それすら、中国に抜かされ、この先インドに追いつかれる。
5-6
理系でも文系でも良いのでちゃんと大学で勉強して来ていただければ結構です。筋肉一筋の人はその特性を活かしてください

5-7
>これまでは教育費がかかり単位取得も大変な割に、就職後の収入に差がなかった理系が、今後は稼げる選択肢になってきそうですね。
>日本の大学の文系偏重はあまりに酷いので、国際競争力をつけていく意味でも理系に力を入れていく必要があると思います。すみません、これっていつ頃の話ですか?私は逆に今は理系にゲタ履かせ過ぎなんじゃないかと思うくらいですが

5-8
>pea様
>そもそも理系文系で分けることがもう古いのよ。おっしゃる通りですね。今や経済学は最先端の数学分野です。どのような人材を求めるにしても大学での専攻分野を考慮する必要はないと思います。

5-9
国立理系のハズレもいれば私立文系のアタリだっている。新卒時点でどうやって判断するんだろうね。ハズレだったらドラスティックに給与下げるのかな。
5-10
企業の理系重視?
ledの時の様に、会社は給料払ってるんだから発明の対価は必要ないなんて言い分また言い出すんだろうか?