いよいよ「平成」の終わりまで4か月を切りました。1989年に始まった平成元年から約30年間、ファッションの世界ではバブル経済終盤の「渋カジ」から、ファストファッションの台頭、続いた災害などを反映し、安全性も考慮したスタイルへと変遷しています。

また平成の30年間で冬の服装は、機能性の高い防寒着が定着したことで重ね着が減り、重量が約2.5キロからおよそ半分に軽量化したというデータもあります。

若者ファッションなどに詳しい共立女子短期大学・生活科学科の渡辺明日香教授に平成のファッションと流行を振り返ってもらいました。

「渋カジ」登場でカジュアル化進む

平成初期はバブル経済の終盤から崩壊へと向かった時期。東京の男子高校生を中心に渋谷や原宿などのショップで紺のブレザー(紺ブレ)やリーバイスのジーンズなどをまとう「渋カジ(渋谷カジュアル)」が誕生し、東京から全国へと流行が波及しました。

渡辺教授は「渋カジ以前は、DCブランドのアイテムを上から下まで揃えた装いがおしゃれとされていたが、渋カジ台頭によりカジュアルなファッションが注目された。

ただ価格帯は大きく下がらず、ブランド志向も継続しており、普段着のようだけれど質の良い物を、がんばってお金を貯めて買うという傾向は続いていた」と分析します。

その後、バイヤーの選択眼で複数のブランドを世界中から集め、独自のコンセプトで商品を提供するセレクトショップが登場すると、「ビームス」や「ユナイテッドアローズ」の路面店で、買い歩きをし、ショップ袋を下げるといった光景が定着。

「古着が市民権を獲得したのも平成の前半。ブランドと古着の組み合わせも増えた。バブル崩壊後、ショートパンツに腰パンのスケータースタイルや、トレーナー、パーカー、スニーカーといったストリート系も人気になった」(渡辺教授)

NIGO氏が手がけたアメリカンカジュアルを扱う「NOWHERE」が平成5(1993)年にオープンし、「裏原(裏原宿)ブーム」につながっていきます。

平成7(1995)年ごろにはスニーカーのナイキ・エアマックスが高値となり、安室奈美恵さんや浜田雅功さんのファッションを追ったアムラーやハマダー現象も見られました。

渡辺教授は平成の中盤に差し掛かるころから、若い男性の美意識がさらに高まったとみています。「ヘアサロンで身だしなみを整えたり、男性向けコスメが人気を集めたりするなど、服装だけでなく身体を含めた全身に美意識を高めるということがおかしいことではなくなった。

平成15(2003)年に伊勢丹新宿本店のメンズ館がリニューアルし、一階がコスメフロアとなった時は話題となった。現在もメンズ館はインバウンドの観光客などに人気を博している」と話します。

雑誌レオンが仕掛けた「ちょいワルおやじ」も人気となりましたが、これには高級ブランドの購買層が高齢化しているという面も指摘されています。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
うーん。
私の周りの親子は家族でモンクレールのダウン着てる。小学生の娘までモンクレール。
買う人は今の時代でも買う。
格差があるんだろうなぁ
2.
小さな差異に焦点を当てると結局姿形になっちゃいますね。ブランド信仰がなくなったというのはどうでしょう?相変わらずハイブランドのバッグは人気、レンタルまであります。

SNSの活用はさらっとうまいと思います。大人になってネットに足を踏み入れたおばさん達は情報を得るよりも個人に執着する傾向が強く、こだわりの強いおばさんの中には他人のSNS画像を加工拡散するようなおバカさんがいるのとは大違い。

3.
有名、老舗ブランドの高品質な服を着たいとは思うが着ても誰に自慢するわけでないしね。安くて品質良いなら良いかなと。
ユニクロは最初もすごかったな。郊外でも入場待ち。ちょっと飽きたからGAPにも行ったりしたな。安くてお洒落なのは良いね!
4.
「流行は繰り返す」という言葉を聞いたことがあるのですが、平成の初めあたりから女子高生のスカートの丈が短くなりはじめ、また長くなっていくのかなあとおもいきや、その気配がありません。いつになったら長い丈のスカートが復活するのでしょうか。
5.
いわゆる個性がファッションに現れやすくなったのか、ちょっとダサ
目でも堂々としている人が増えた気がする。似合いもしないのにブランドで固めて安心してるアホに比べりゃ相当マシだけどw
6.
キムタクはじめ、いわゆる月9ドラマで人気俳優が着ている服が翌日完売、というのが懐かしい。
7.
私は国産で質の高い衣料品を長く愛用しています。値段はしますが、しっかり手入れをすれば10年は着られます。次第に愛着も湧いてきます。

流行を追うために安価な服で済ませるよりも自分の好きなスタイルを見つけて貫き通すという服飾文化がもっと根付けば良いのですが、そうもいかないようですね。

8.
又。新年出まくりのショーモナイコンサルオーサー馬鹿コメント。
昔はみながカネを持っていたから猫も杓子もブランド志向だったからな。
だがブランドも高いだけで何の価値の無いことがバレてしまった。
人は見かけを捨てて実に走り始めた。そのきっかけがユニクロブーム。
ユニクロだって今はマトモだが初めの頃はモロ中国製の縫製メチャクチャな安かろう悪かろうの安物だった。
今は中国衣料の質が格段に向上して価格帯も上がってきてまともになったがな。
おかげでこの年末年始は街中が安売りのユニクロかガキの大好きなNORTH FACEのダウンしか見ないがな。
9.
去年はまったく服買わなかった。
10.
何だハマダー現象って
11.
ブランドというのはいらない。 そういう価値観が一般化した。
12.
金がないんだよ
13.
消費・購買に貪欲なはずの若者ほど雇用や賃金の面で抑制され続けた時代でもあるので、当然華やかさや豪華さは年々影を潜めていると思われます。
14.
今はとにかく普段から安いものは定価で買うけど少し値段のはるものはセールやネットでかなり定価より安く買えます。セールの時期もどんどん早まる。これじゃ、定価で買うのはもったいないよね。みんなお金切り詰めながら買ってるんだからさ。
15.
出た!名オーサー。
写真変えたら?


スポンサーリンク


16.
安くていいものがあると私は思わない。比較的って話はあるだろうが、本当にいいものは高いよ。でも本当にいいものを知る人は減ってる。
17.
DCブランドブームとか二度とゴメン。ダサいし高いしマジバツゲームだった。
18.
ニュースに関係ないけど、このオーサー
ナルシストだなw
19.
機能性の高い服は高いから買えないし、単純に金がないから安いものにシフト。
でも、安いものだと素材が悪くて良いデザインの服につくれないから
安い素材でもいけるベーシックで無難なファストファッション系、そしてそれを卒業するとすこしお金をかけたロハス、ナチュラルに。
20.
約20年前裏原系はtshirt1万2万当たり前の時代で新作が出れば行列、ハイテクシューズ、G-SHOCKは右肩上がりでプレミア化していた!ファッションバブルで今思えばあり得ない時代でした。
21.
真っ赤な口紅と丸眼鏡とチェスターコートだいっきらい。
22.
10代の人に流行ってる韓 国 人風ファッションが本当に理解が出来ない
23.
安くても品質が良い物が増えたのも事実。
お金がないのも事実。
ネットで買い物する人が増えて、結局デパートに足を運ぶ事も無く、車社会で飲み会も減り、お洒落する必要が減ったのも一因。
つまらない世の中になった。
バブルの頃、お金を貯めて高級な服を買った時の感動は半端なかった。
今では想像出来ないぐらい大切に手入れして着た。
ファストファッションに感動は無い。
良いとか悪いではなく。
24.
機能性の高い防寒着で重量が半分に軽量化したと書いてるけど、温暖化の影響も大きいと思う。

昔は、子供なのに、ももひき?さるまた?とか、毛糸のハラマキとか、冬の必需品だったが、今では着ないし見ることもない。

小学生の頃、冬休みの今頃だと、庭先にあられとか雪とか吹き溜まりができて手のひらに乗るくらいの雪だるまが作れたものだが、もう何十年も白い景色を見ない。

25.
日本はめんどくさい。その年で、そんな格好するの?とか、母親なのに、とか。それに流行ってるか流行ってないかとかもうるさい。息がつまる。やっぱりこっち(アメリカ)の方が自由で全然いい。
26.
将来不安や低価格でも質の良い服が増え、身の丈にあったものを着る。
確かに間違いじゃないけど、経済は冷え込みますね。
27.
H&M、ZARA、FOREVER21。この3店舗で服を買った事がない。UNIQLOは肌着や靴下だけ。
28.
金がねえだけだろ、バブルの頃より物価は安くて給料も高いのにね
29.
ファッションに限らずブームは周期で訪れる。

まさか今の時代で
厚化粧でごんぶと眉毛にバブル時代さながらのファッションが
復権するとは思わなかった。

もうブームとか追わないけど、
ブームとかトレンドとか作っている方々の脳みそも知れているなと思います。昔が懐かしいのかとも思うけどネタ切れかなって思う面もある。

30.
不安が膨らみ希望が褪せていった平成。
みな堅実になった。
無理して高い服買う必要性を感じなくなっただけだと思う。


スポンサーリンク