ネットの反応

1
違うそうじゃない感が強い。資格を持つ人が少ないから教員になりたい人が確保できないのではない、待遇が悪すぎて仕事量が多すぎて資格を持っていても希望する人が少ないことこそが本来の理由。社会人になんちゃってライセンスを取らせるのにまた税金を使うことに疑問を禁じ得ない。ちゃんと教育学部に通い、小中高の1種免許持ってるのに講師でこき使われている人をまず全員採用してあげてください。正規職員が欲しいのではなく時給で担任を引き受けてくれる講師のなり手が欲しいだけなんだから。
1-1
すでに、外部講師派遣制度があります。
会社を辞め、身分の保証がない状態で面接を受けアウトになったら無職です。
教師になっている人は、それを目指して学生の時から専門の勉強をして、教育実習で自分を試し、採用試験を受けています。ただの興味や逃避的な動機なら、大火傷をします。オレからも「違う」と言わせて下さい。
人を増やすだけでは、何も解決しない。
文科省がすぐにできるのは、文科省が現場教師に押し付ける余計な事務や研修、出張を減らし、教師が子供たちと共にいる時間を増やしてあげることだ。子供たちは、担任の先生が病気にならないで、毎日「おはようございます」ができることが一番うれしいのだ。

1-2
教員だけでなく、支援員も免許不要です
時給も千円なく、夏休み冬休み春休みは給料は
でないし、雇用保険もない。だから志願者がいないため3時募集をしています。もう新学期は始まっていると言うのに、志願者がいない
教員免許もなにもなくて、安くこき使う魂胆です
学校はこれから、教員免許を持っている人が
少なく、免許なしの人が増えてくる時代に
突入してきました。狭き門の頃は採用試験の漏洩もあってましたし、一級免許取れ、免許更新だと
あれ程痛めつけてきて、今更免許不要?
ふざけるじゃない
文部省も教育委員会も腐りきってます
学力は塾で保証されているから、学校は免許なしで子守りを求めているのです
1-3
普通の大学の、普通の課程で取れるものなんだし。

確かに、医師免許と違うと思います。しかし、多くの教員は、わざわざ教職課程を余計に取って、教育実習などを行い免許を取得します。
1-4
教師が忙しすぎて本来の仕事ができないのだから、無免許の大卒の人を補助として何人か採用して、採点や雑用を手伝う秘書みたいな制度があれば良いと思う。
無免許の人が教師になるのは良くないと思う。
1-5
全く使い物にならない人が現場に増えてきています。
その人の分は他の人が回すしかない。
その上コロナ終了ということになって続々と行事が増えてきました。
コロナで広がったGIGAはもちろん継続で推進。
80時間超えなきゃ回らない。でも超えないように厳命されます。
誰か助けて。
1-6
確かに。
実社会経験を採用するのではなく、まず講師の教員を経験者として即正式採用してあげてください。そして、文科省やら何やら余計な仕事を現場にぶち撒かないで欲しい。特に中学校は休み時間なしですよ?わたしも普通に教諭で働いてますが、休憩時間がないんです。まぁ、好きだから続けられていますが。でもね、本当に
常勤講師で担任してる先生もいるんだから、1.2次試験免除で正式採用してほしい。
使えない教諭より、めちゃくちゃいい先生たくさんいます。

1-7
現職の正規の教員です。
これだけ教員不足と言われても、採用の一定の基準は設けられ、臨時的任用職員のまま何年も働いている人がたくさんいます。
もちろん、質を下げられないのはわかります。
でも、臨時的任用職員として2年以上職務を全うしたら、正規にさせてもいいと思います。
1年でそれなりの成果を出したから2年目の需要があるわけで。
採用後にたくさんの研修があるのですから、そこで補えば良いのではないでしょうか。
1-8
お子さんが先生になろうとしているのであれば、絶対に止めるべきです。割に合わないどころではないですし、教員の希望者が減ってきたことで、能力の低い教員、やる気のない教員が増えてきています。そのような職場はおすすめできないです。
1-9
進路指導とか

進路指導は、学校から完全に切り離すのも一つの方法ですね。私立では、教育業者を雇って進路指導(大学のことや業界のこと)を特別授業しているところもあります。また、学校推薦では、教員は、「贔屓では」という疑念を持たれる心配もあります。
1-10
企業の人事担当です。
自分も含め教員免許を持っている社員は一定数います。
子供の頃に先生になりたいと目標を立てて大学で教員課程を取ったが、待遇は悪くモンスターを相手にするし、生徒も舐め切っていることも多ければそうなる。
まずは、警察OBを多用して教員を守ること、テストの採点は外注や派遣などを始めてほしい。
2
大学4年かけて履修し取得したものを10年に一度、3万円と数日の研修を得て更新までさせていた教員免許が、そのように軽い物なのでしょうか。免許がない教員がした授業の単位を認めないと言っていたのはどこですか。無免許でクルマを運転できる人はあとから免許取れば運転していいとなりますか。今の教員減少の問題解消に正面から向き合わず、小手先のごまかしのように感じます。断固反対です。
2-1
完全に同意。大学行ってお金と時間と労力を費やして何の為に免許を取ったのか。それを無免許でもいいとしたら今までの努力は何だったのか。安易すぎるでしょ。たくさんいますよ、資格持っている人。活かせていないだけ。広く広報しましたか?本当にわかっちゃいない。
2-2
私もそう思う。
学校の先生と同程度、それ以上の学力の人はいっぱいいる。
だけど、教員になるために学んで、人にどのよう教えるかを学んで免許を取った事が軽んじられるのはどうなんかなぁ。
2-3
免許のために時間と費用と努力を費やした者への侮辱にさえ感じます。かえって現場の分断を呼びかねない悪手だとおもいます。
2-4
すごい屈辱を感じます。大学で必死に教員免許(基礎免、特支)を取り、採用試験に臨み、10倍の倍率を何とかくぐり抜け、さらに3度免許更新を3万ずつ掛けて行ってきた。そして当たり前に残業代のない現場の30年間は何だったんでしょうね。後悔はしていませんが、あの免許が紙くずになったのは、屈辱以外の何ものでもありません。
2-5
教員免許がなく、単位問題や免職とかしていたのはどうした?
大学で教員免許を取るのは難しくなが、使わないし時間がもったいないから取得者は年々減少。
今は知らないが工業高校では、高卒で教員免許が無くても、特定の国家資格所持者が先生になることはできたと思うけど。
免許が無い人を採用して、免許はあるけど採用試験で落として非正規採用されている先生を救済した方が良いよ。
正規教員は普通に働いていれば、年齢と同程度の基本給になる。
非正規は、何年働いても35万程度で頭打ち。
2-6
特別免許状自体は教育職員免許法にも定められた正当な免許状であり、制度自体は昭和63年からあるもののようです。それに記事ですと広島は2012年からその運用をしており、本年度からの試験で対象科目を拡大したもので、突然降って湧いた話ではありません。無免許運転の話と絡めている人もいますが的外れです。
なんだか侮辱だのと過激なことを言ってる人もいますが大丈夫でしょうか。あくまで個人的意見ですが教師というのは閉鎖的な環境故か偏屈な人が多いと言うのが学生時代からの印象。
教員の残業代が出ないなど待遇面での改善余地はあるが別の話であって、社会経験というか実務経験を有する人を呼び込んで組織を活性化しようという取り組みは素直に良いことでは?
他の教委管轄では仕事できないのですから普通免許状とも扱いは区別されているし。
免許制度を骨抜きにするが如くなどという主張はどうかと思います。
2-7
> 社会人枠は悪いことでは無い。
学校の先生ってのは授業だけではなく社会の常識も説く必要がある。
学校という環境以外を知らない教員が、教職という世界に失望して辞め、変な教員だけが凝縮される中で社会人枠という風はか決して悪いことでは無い。んーズレ過ぎですね。
免許ってそれ程軽んじて良いモノなんでしょうか?それなら免許返納して車を運転すれば良い。
普通は恐ろしくて出来ませんよ。
流石、保育士も成り手が少ないと言われてる中で、全員通園制度とかズレた事を言える総理なだけある。こうやってズレてる方から支持されるのでしょうね。

2-8
現場経験から仕事の本質を覚える世界です。
新しく教員になった人には、指導教員が必要になります。指導教員の負担はさらに増えるばかりです。
2-9
専門的な分野には長けているとは思うが学校現場ではクラス運営、保護者との対応もしなくてはならない。大学で教職課程を学んで来た者との差が出てしまう事は明らか。クラス運営からは離れ専門的なことのみを教えるのであれば有りかもしれないが。
2-10
ゆとり教育もそうだけど、教育間違っちゃったよね!教師の育成も失敗だった?。昔は軍隊の名残があって、強制的にうまくいったんでしょうけど
時代の変化についていけなかったな。こういう事態になっても政治、官僚は責任を取らない。教育委員会はさらによくわかってないでしょうけど。
国が決めた事だけれど、責任を取れない国だから、だれも責任をとらないよね。そういう社会になっちゃったね。
3
いくらなんでも、免許なしでは、理不尽極まりない。つい去年までは、免許があっても、更新のために、時間と金を割いて、大学まで通ったりすることを義務付けてきたのが、ここまで緩めるとは。要するに教員免許の更新制度が、大失敗であったことの、証だと思う。そもそもこの制度、役人が天下りを取り付けるため、大学に儲けさせる裏事情が、はなから見えていた。欲の深い、政治家と役人と、大学経営者が結託したとしか思えない。その失策のつけを、無免許教員に勉強を教わる生徒に、回してしまう。この世も末だ。
3-1
学校という職場で責任を持って就職してるんですよね。一般企業と同様に採用試験受けて!生徒の立場と職業人の立場が違うことぐらいわかるって!むしろ、社会に出たことないと言ってる人の方が狭い勤労観の下でしか生活してないのではと思います。
3-2
工業科と看護科と福祉科での話だという部分を読んでいればなんとなく理解できる気もします。国語や数学で同じことするならそのときこそ世も末です。コピペですが「看護、看護実習、農業、農業実習、工業、工業実習、商業、商業実習、水産、水産実習、福祉、福祉実習、商船、商船実習、職業指導、宗教」などの高校教員免許もあるのですが、これらの講師を新たに探すのは至難と言う他ない現状です。

3-3
日教組の教員を締め付けることも目的の一つだったはずが(日教組は更新制に反対していた)どちらかと言うとそうでない教員へダメージが行った。
大して現場にいない日教組を仮想敵に教員に負荷をかける政策をとったものの、普通に考えればわかるけど真面目な教員ほどダメージをくらう。ダメなやつほどしぶとく残る。
3-4
教員以外の世界を知ってる人に教員が勤まるのかなぁ?
良い意味でも悪い意味でも「先生」って世間知らずというか、一般社会の常識には疎い人が多くて、それで良いんだろうなという感じがする。
採算とか、どうやって利益生もうとかの考えに染まった大人に教育される子どもたちが可哀想。
3-5
下らない書類ばかり作ってる文科省役人や教育委員会の指導員を回せばいいのにさぞかし立派な授業や保護者対応や部活指導が出来るのでしょう

3-6
素人が何の恥じらいもなくプロの領域に踏み入れる時代、これが近代です。
そういった哲学に興味がある人はぜひオルテガとゲーテを読むことをお薦めします。
今の世の中がなぜ不安定でおかしい方向に向かっているのか、背景を理解するには過去の偉人を参照するのが最適です。
3-7
教員評価制度もよくありませんね。
わざと同じ学年の教科担任を複数にして、学力テストのクラス平均点で競わせるなんて、文科省による教師いじめに他なりません。
3-8
教員免許も保育士免許も、果ては自動車免許もなくていいからと、残業代なしの薄給で長時間労働を人手だけ集める社会になったらやばいわ
3-9
免許更新を忘れたがために失職した人もいたろうに、人が少ないからと免許なしでもOKとはあまりに酷い。
3-10
公道から丸見えのグラウンドで「今日はサッカー部がこのグラウンドを使うんだ!わかってる?お前ら!」と陸上部の子に当たり散らすバカ教師がいたもんだから「そんな言い方ないんじゃね?あんた何様?教師様?とにかく醜いから言い方変えたほうがいいよ」と投げかけたら言い返してくるかと思いきや「はい、すみませんでした…」だった。
信念や指導に自信がなりゃ謝る必要がないわけで、その教師の成りが生徒にもわかっただろうの。
4
その内の1人です。無免許ですが臨免で働かせていただいております。風当たりが強いことは重々承知の上でした。
例えば児童に今まで経験してきた精神論を伝えることが出来たとしても、きちんと大学で学ばれて、きちんと授業をされている先生とは学力、それ以外でも必ず差が出ます。
校長先生や教育委員会にお許しをいただいても、他の先生方に比べスキルが格段に違うので数十倍、数千倍の努力が必要だと感じます。
とにかく必死で必死で頑張っていますが、先生方はみんな身を削って必死で頑張られています。到底追いつけません。この策は決して良い策ではありません。
臨時講師として入り、授業の仕方も教えてもらうことはありません。
そんな先生が増えるとどうなるのか。言わずもがなです。私自身、ただの当て駒だと思っています。正直苦しいです。
自分は今までの経験で教育委員会に認めてもらった凄い人だと思う方が増えないことを祈ります。

4-1
私は通常学級から特別支援学級を経て特別支援学校で仕事をしました。それぞれまったく世界が違います。お気持ち、お察しします。
転勤して今まで培ったものもリセットになります。どうか、新しい先生の応援をしてあげてください。経験した人間しか分からない気持ちがあるはずです。貴方のような方が相談相手だと、どれほど心強いことか。
4-2
>>私は通常学級から特別支援学級を経て特別支援学校で仕事をしました。ありがとうございます。お言葉大変温かく、涙が出ました。様々な学校を経験された故のお言葉は胸にささりました。
私は元々教諭を目指しておりましたが、事情があり途中で諦めました。何をするにしても初心者、胸をはって教壇に立てるよう、これから資格取得を目指し心から精進しようと思っています。

4-3
コメ主さんに同意です。ほんと、講師は研修なんてほぼゼロに近いですよね。私はもともと正規採用で働いていて一度退職し、今は非常勤講師として働いていますが、正規教諭の時と比べてほったらかされてる感がすごいです。一応経験のある私も新しい学校に異動になると勝手が違うので空回りしてます。肩身が狭いですが、少しずつ慣れていくはずですので頑張りましょうね。お互いに。
4-4
コメ主さんのこと誰も批判しないと思います。逆に応援するんじゃないかなと思います。一番の問題は現場のことを全く理解していない教育委員会だと思います。なぜ教員志望者が減ってるのか。対策がピントズレてます。
4-5
コメ主さんのように向上心があり真摯に向き合おうとする方なら免許の有無は関係ないように思えてしまいます…結局は仕事に就いてから現場で学ぶことの方が圧倒的に多く重要ですし。
免許がある人もない人も自身の知識や人への教え方が適切か知ることが出来る自己負担なしの能力テストが定期的に受けられると自信にもつながりますよね、きっと…。
免許があっても人間的に問題がある先生って必ず学校に何人かいて、担任にも当たり外れがあると言われているくらいですし、私は免許さえ持っていれば問題ありの人でも採用されてしまう現状のほうがよっぽど不安です。
知識云々の前に、人間的に人を教え導けるような人なのかの適性検査に力を入れて欲しいです。
そして優秀な人材を呼び込む為には待遇の見直しが絶対必要不可欠だと。
本来なら特別手当があっていいような業務も本当にいっぱいありますし…。
4-6
非正規採用だと正規採用では、給料が違いすぎ。
いくら働いても、35万程度で頭打ちです。
働いている人なら分かると思いますが。
正規採用を減らしたのです。国民が先生を叩いたから。
今更、先生が足りないからと免許がいらないとか、免許持ちの非正規を正規採用するのが先でしょう。
4-7
>>まあ仕事に就いた以上は頑張ってください。ありがとうございます。
受けたからには精一杯務める。その気持ちでやっています。指導要領など読み漁っています。現状をお伝えします。何度もお断りしましたが、何度も頼まれました。それだけ人手不足なのかと思いました。私に出来ることは最大限やります。

4-8
最初このニュース見た時、良いじゃん!社会経験者が学校に入る事で変わる事があるならと思ったけど、そんな単純な事ではないんですね。
それでも志しを持って過酷な現場に行くのはすごい事だと思います。
4-9
現場の正規の教員であっても、専門外を教えることになると悲劇です。私は専門が英語でしたが、総合で福祉を担当させて頂いた時には、書籍を読み合わせて授業案を練った時は、さすがにしんどくて、準備が間に合わない夢をました。
4-10
まあ仕事に就いた以上は頑張ってください。
実践例は書籍とかを読むとかなり参考になるはずです。しかし、付け焼き刃的実践例よりも根底にあるはずの考えがより重要なのだけど…。
5
教員の嫁さんの仕事場の状況を聞くと、職員は残業ありきで仕事をしている。家庭訪問の保護者に配布する希望調査票も最初から時間外が設定されているし、そもそも家庭訪問なんて教員、保護者双方に負担のかかるものが今の時代にあっているのかの検証もされない。
土日出勤やって児童生徒のためになる環境整備をして、授業に挑む。熱意のある先生を見て、児童生徒たちも授業に真剣に向かうなんてことが伝統文化のように継承されてることに問題があると思う。
5-1
家庭訪問はなぜするのか。それなりの理由があると思います。子どもの環境を理解し、何かあったときに家庭に連絡したり訪問したりできるためでしょう。なぜなら子どもは学校、地域、家庭で保護、育てていくためですよ。今の世の中物騒になっていますから、担任が受け持ちの子どもがどこに住んでいるか通学路はどこかなどわかっていないと対応が遅れたり、安全管理などの面で問題も起きやすいと聞いたことがあります。
5-2
教員の労働環境が悪過ぎる。
有給も取りにくくて職場にいる時間も
長いし、家でも持ち帰りの仕事がある。
今の若者なら教職を敬遠するよ。
モンスターペアレント、非常識な親に
育てられた子供、大変だろう。
教員の数を増やして教員1人の負担を
減らすのが手っ取り早いんだろうけど。
5-3
うちは家庭訪問無くなりましたね。自宅確認に先生(担任かは わかりませんが。地図提出してますしね)がきて、ポストに来ましたよーって手紙を入れて、その手紙を保護者が確認して切り取って、確認しましたよーってお返事するだけでよくなりました。在宅しなくてよくなったのは、助かります。
5-4
共働き世代で、小学校入学まで至れり尽くせりの保育園に預けっぱなしの親が学校に、先生に何を望むのか。
保育園並みのサービスを期待しているのではないかと共に昨今の保育園が国から補助が出ているのをいいことにやり過ぎている感が否めません。
5-5
家庭訪問はね、普通の家庭はいらんのよ。見えないヤングケアラーとか、ネグレクトとか、内縁の夫の存在とか、学校が把握してない事情が少しわかるきっかけを作る為なんだろうね。だから、絶対いらんとは一概に言えない。でも、ちゃんとその分先生に手当や代休あげてほしいけどね。
5-6
うちの子が通っている中学は、家庭訪問は希望のある方のみでした。
先生も忙しいのに大変。特段気になることもないので、希望はなしにしました。
何かあれば三者面談か、急ぎなら学校に直接連絡して話しますよ。
5-7
うちの両親ともに教員でしたけど、私の記憶では有休なんて取ったことないですね。
5-8
家庭訪問は親の虐待を疑ってやっていることですから,親側でやってほしい人なんていないですよ
5-9
昔、教員を叩いたつけが出てるだけ。
教員も実質夏休みや冬休みがあったのを、国民が叩いたから。
5-10
今日も学校の前を通ったら職員の車が何台もありましたね。土日はタイムカードがなく、ただ働きらしいですね。