ネットの反応

1
周りと違う、とかみんなと一緒に出来ない、と落ち込むことなくその子の特性、長所と捉えて伸ばしてあげるご両親や周りを尊敬します。
得意なもの、好きなこと、をちゃんと見て分かってあげて引っ張ってあげる。実はなかなか難しいし大変なこと。素晴らしいと思います。
1-1
良く頑張りましたね。
うちの娘もアスペルガーのグレーだと思ってます。
小5の頃から不登校になり、それでも塾で勉強して私立中に入ったが1年生の秋からまた不登校になり高校から通信制高校に変えました。
でも英語は頑張っていて、ほとんど学校の授業を受けていなかったのに高3の時に英検2級に合格して一浪して大学行きましたが、また行かなくなり1年生の後期は休学しました。
また大学に復学して英検準1級の勉強して卒業を目指しています。他の子より遠回りしてますが、本人がやりたいと頑張るうちは親はサポートするしかないと見守っています。

1-2
障害に関係なく、大事なのは社会に出たときに、何がやりたいか。という気持ちを持つようになることなんだよな。長所があれば、その前述の気持ちを実現する選択肢が広がるし、ご両親はお子さんの障害と向き合って良い環境を作られていると思う。

障害に向き合えず、普通の子を目指したが、社会に居場所を作れなかった人たちは多いと思う。

凸凹なのを丸くしようとすれば、丸が小さくなっていくだけなんだよな。
凸凹の凸を伸ばせば大きく育つよね。

1-3
この子の努力は素晴らしいことと思います。
使わない環境で言語を習得するのはかなりの努力が必要と思います。「好きを伸ばす」のは良い事なのですけど、言語の場合は「必要になる環境では他の人も当たり前にできる事(英語必要な時には相手も当たり前に英語を使う)」なので、自尊心をそこに依存させないよう気を遣う必要はあると思います。

今の環境では「特技」たりえても、生かそうとして英語圏に行ったら特技ではなくなるので、特技として生きてゆくには一工夫必要ですね。

実際に役に立てる時には言語は意思疎通のツールでしかなくなり「コミュニケーション能力」が重要になってしまいますし。

言語はスポーツ、芸術、発明などの天才とは違って、環境によって当たり前に習得できるものなので、メディアが特別な能力かのように変な取り上げ方をするのは控えたほうが良いものかもしれません…。

1-4
日本では出る杭は打たれる傾向が強く、平均的なみんなと同じ人材が好まれるが、そういう人に割り振られる誰にでもできる仕事って、自動機械、ロボット、PC、AIが得意とする分野なんですよね。
出る杭は伸ばしましょう。このような尖った人財をもっと尊重して成長できる環境を整えるべきだと思います。
1-5
Goktyhgoさんうちも事前に話はなかったですが運動会で明らかに先生が一人うちの子のためについていて、列を乱したり違う行動をするのを抑える役割をやってくれていました。
子供ってこーゆうものだと思ってたのでショックで、というお気持ち本当にわかります。
園でも先生によって全く捉え方や対応が違うこともあります。目につく行動をただネガティブに捉える先生と、前向きに善処してくださろうとする先生がいます。なので他の先生方のご意見も聞いた方がいいです。もし一人だけでなく他の先生達から見ても問題のあると捉えられる行動が多ければ、今は良くても今後お子さん自身が困ることになります。運動会は素直に補助をつけてもらって、発達に問題があるかどうかはしかるべき機関と相談した方がいいです。障害があろうとなかろうと、大切なのは子供が生きやすくすること。最後に、担任の先生との相性は間違いなくあります。

1-6
日々人を見て出来ること得意なことをそれだけしかできないだの否定せず、褒めて一緒に考えて伸ばし続けるそれができる人って少ないと思う。障害の有無や年齢問わず絵を描くのが好きだったのに「お前は下手、才能がない」とか延々言うようなオヤの子の私からしたらとても羨ましい。

自分の排泄物について自由研究で取り上げて大臣賞取った子の親も「やりたいと言ったことはなるべくやらせてあげてる。うどんを食べに行って、うどん作ってみたいって調べて作ったり色々やらせてみてる、子供なんだし興味がコロコロ変わるのは当たり前」とお母さん言ってました。

1-7
俺の弟は自閉症で、子供の頃はまだそんなに障害について
知られていなかったから、変な目で見られたり、
いじめられたりもした。小学校の林間学校では
同級生に石を投げつけられて片目を失明もした。弟も自閉症の傾向なのかこだわりが強く、
何十年だかの範囲のカレンダーを丸暗記していた。
けど、そんなことが出来たからって
よくてテレビ番組みたいなので面白おかしく扱われる程度で、
誰にとっても何の役にも立たない。

だから、昨今「ギフテッド」という言葉に表されるように、
社会の役に立つ才能がある障害者であれば十分な支援をする、という
流れを非常に危惧する。
もちろん、才能ある子供たちを支援するのは当然良いことだ。
むしろどんどんやって欲しい。
けど、才能がない、社会の役に立たない、
だから後回しにされる、
なんてことにならないようにしてほしい。

1-8
拓翔くん素晴らしいですね。
ただ発達ゆっくりさんに対する世の中の偏見は少なくないと思います。
僕はYouTubeで発達ゆっくりさんやダウン症など先天性の病気を患って生まれてきたお子さんと家族のYouTubeをよく観る様にしているので間違いないと思います。
発達ゆっくりさんのYouTubeを見ると拓翔くんの様に素晴らしい個性や魅力を持ったお子様達が本当に沢山います。
それなのに偏見が生まれてしまうのは普通と呼ばれている私達の方が発達ゆっくりさんに対して無知で理解をしようとしていないだけなんじゃないのかなと思います。
以前の僕もそうでした。
今はYouTubeなどで簡単に発達ゆっくりさんやその家族の姿を見て本音を知る事が出来ます。
出来るなら小学校の道徳の時間にでもYouTubeを使って取り上げて欲しいですしメディアももっと発達ゆっくりさんについてポジティブに取り上げて欲しいですね。
1-9
発達の問題を認められて得意なことを伸ばそうってなってるのは本人にとって凄くプラスなんだけど、それが全体の1割も居ないのも現状。
教師等の親以外の大人が検査について言及するのは基本ご法度だから、親が認めない(本当に気付かない場合もある)限り、実際は困難なことを出来るようになる前提でこなさなければならない。
1-10
発達障害者って一芸に秀でてる人が多いと言いますね。
発達障害者の特性、得意分野を伸ばしていけたら凄い才能を発揮する人がいると聞きました。
スポーツ選手や芸術家、発明家は発達障害者がいるとの事。
この方は自分自身の才能もですがサポートしてくれる周囲の人達にも恵まれてると思います。
2
素晴らしい!!英語が話せる事はいろいろな可能性を広げられると思いますよ。確かに社会という枠の中ではコミュニケーション取れないのは何かと困る事になりますが、仕事は集団で行うものばかりではないし。
親はゆくゆく子どもが食い扶持を得られるようにするのが役目と思います。順番でいったら親の方が先にいなくなりますからね。子どもがその子のペースでやっていける道を、見守りながら、必要な手助けをしながら、自立できるように、頑張っていきましょう。私も頑張ります。
3
健常者の中でもたまに突出した能力の人が現れるのと同じで、発達障害の方、特にアスペルガーであれば学習障害や記憶障害はないはずなので、健常者同様たまに能力の高い方がいらっしゃいます。英語が好きなんでしょうね。発達障害の子には好きなことをやらせておけば、そこがすごく伸びます。
発達障害の成人は普通の仕事は上手くいきにくいですが、若い頃から得意分野を伸ばすことで、それを活かして社会で活躍できます。

3-1
確かに、英語を活かして外資系企業に就職とか、海外営業とか、コミュニケーションが必要なものは難しいと思います。ただ現代社会はネットを始め色々な仕事があります。
翻訳業とかはやりやすいかな?また研究者やネット系はなんとかなりやすいと思います。
極端な例えですが英語をネタにしたYouTuber?とか、可能性は色々あると思います。

3-2
特定の分野で能力高い子が多いのは事実。
しかし社会はそれでも受け容れてくれないのが現実。24時間テレビとかもそうだけど、「わー凄いね」で終わるのではなく
知的障害者が社会にどう貢献できるか
社会全体として考えていかないと進歩がないと思います。

3-3
人としての特性の凸凹のひとつ。人数が多い部分の特性を「ふつう」と言う言葉で呼んでいるだけだと思います。
共同作業が「できない」ではなくて「弱み」なだけ。その人の「強み」活かせる社会であれば何も問題ないはずで…みんなでそういう社会にしていきたいですね。
余談ですがわたしはこの子に比べたら英語は「弱み」(笑)。大いに頑張ってもらいたいです!
3-4
うちの子も一部分に突出している脳を持った、アスペルガーです。
アスペルガーで学習障害がある子はいっぱいいますよ。しかも、IQも高い。けれど、書字障害とかも持っているケースはありますよ。
3-5
英検1級の2次でも小学生らしき子供がいた。いい歳をしたおっさんが、この子供と同じレベルかと思うと悲しくなった。

面接官がいったいどんな質問を子供にするのか見てみたかった。

3-6
tonさん
残念ながら、彼らを一番苦しめているのはあなたのような善意を持った人なのです。発達障がい=芸術の才能があるという思い込みはよくないと言わざるを得ません。彼らは興味を持ったものには集中できるので、変に押し付けずに彼らが興味を持ったものをとことん突き詰めてもらうのが一番でしょう。
3-7
本当に社会で活躍できるんでしょうか?特に英語というのはコミュニケーションの道具なのだから
相手の気持ちが理解できなかったら、一緒にいる人が不快な思いや仕事が増えたりしませんか?

3-8
昔アスペルガーと言われていたものは、今は、自閉スペクトラム症の中で知的遅れと言葉の遅れのないものを指しますが、
それと学習障害とが並行しないかは別問題では。
また、記憶障害とは?ワーキングメモリーのことでしょうか?
3-9
発達障害は一括りで議論は出来ないでしょう。
アスペルガー症候群は、学習障害がないので、何かに興味を持てば、人並み以上の成果を出すことがあるが、全員がそうだということでもないし。
3-10
どうなんだろう?
発達障害で成功してる人間って誰だろ?
イーロン・マスクしか知らないそもそも、周りの人間と共同作業が出来ないと
ほとんどの労働と言われる作業は生産性が
かなり落ちるから芸術家やワンマン社長、
小説家、作曲家などのごく一部の才能有る
人間しか社会で活躍できないかな

だから、英語も悪くないけど芸術関連の
能力を伸ばした方いいと思うけど

4
従業員にも軽度のアスペルガー症候群がいる。
すごい真面目な人だ。
でも周りとの協調で何年も苦労した。迷惑だと言う声もあがったけど、
「至らない部分もあるだろうがあの真面目さは敬意に値する、我慢させることもあるだろうが必ず会社のプラスになる。長い目で見て欲しい。」
と雇用し続けた。今では立派な戦力で会社の利益に間違いなく貢献している。
本人の真面目さと周りの協力には感謝しか無い。
小さな会社なんだけど彼を雇ったことは誇りに思っている。
4-1
知り合いの少年もアスペルガーだが、彼は時刻表の記憶・応用にたけている。
「○○へ行きたいんだけど何時に着く?」と質問すると直ぐに経路と時間を返答する。対象が日本全国だから、ホント生きたジョルダンだ。
こう言った才能を活かせる機関があればと思う。
4-2
私の妻の友人にもいますが、職場の皆の理解がなく、軋轢を産み、転職を重ねています。
次の就職までの間、ウチの家業の手伝いをしてもらったらしてますが、すっごい働き者で几帳面、ホントに真面目な人です。
残念ながらウチでは雇用する余裕が無いのですが、彼女の特性を知って周りとサポートして行ったらかなり頼りになる人材だと思ってます。
4-3
うちも発達グレーの人がいるけど単調な作業の集中力持続性は会社で一番。適性に合った作業をこちらが把握するまでは少し大変だったけど、ハマったらめちゃくちゃ強い。今じゃ替えのきかない立派な戦力です。

4-4
私は昔から他人には話が出来ない、家では話せるのに。算数は小学生3年から分からなくなるが国語だと覚えるだけなのでほぼ満点だった。今で言う場面寡黙症と学習障害だと思う。話せないので余り話さない新聞配達を始めた。その後郵便配達も始めたけどバイク走行中に挨拶されて挨拶返せなかったら「配達員に無視された」と苦情が入りクビになった。その後始めたのが私語禁止の工場員。無口に黙々と真面目に仕事をするので社員からは好かれています。時に人事部の課長からは「クビにしないように」と社員が言われています。その会社は16年程務めています。
4-5
素敵な会社に採用されて、その方は良かったですね。
きっとフォローしていくのは大変だったと思いますが、そんな事より今は大事な戦力だと言い切れる、経営者の方とこの会社にはずっと生き残っていただきたいと思いました。
4-6
アスペルガーは知的遅れがないので、学力的には問題がない場合が多いです。(知的遅れも複合的にある場合を除いて。)学力的に高い人もいます。ただ、こだわりが強いとか、融通がきかない、皮肉がわからないとか、思ったことを口に出してしまうとか、諸々の特性があります。
周りの人が、その特性を理解してあげればいいかなと思います。こだわりが強いという特性がある人は、研究者とかに向いているのかなと思います。いずれにしても、将来を悲観するようなことはないと思います。
4-7
私のきょうだいもアスペルガー症候群ですが、養護学校の高卒からずっと20年間同じ会社で働いています。本当は専門学校へ行きたくて試験受けて合格しましたが、障害を理由に入学を断られました。
大手の企業の障害者雇用枠なのでクビにされることはないですが、同じ業務を20年間やっていても仕事自体に文句は全くないです。むしろ自分が興味を持っているジャンルなので苦はなく、周りとのコミュニケーションを必要としない、臨機応変な対応やイレギュラーも発生しないので非常に特性に合っています。たまに「おやすみ」したいときにも障害者雇用の担当者に連絡したら柔軟に対応してもらえるので、長く続けられているのかもしれません。
給与はそこまで高くはないですが、最低賃金を守った金額をいただけています。経営者や周りの方からも理解があり、特性を生かした仕事への斡旋が進んでほしいですね。
4-8
小学生の息子は発達障害ですが、IQ130あります。勉強はできる方ですが、やはり日常生活は困惑する場面が多い。
将来は一般企業に勤務するのは難しそうだなと思っています。
コメ主さんのように理解ある方に雇われてその方は幸せだなぁと思いました。
特性を理解するのはすごく大事ですね。普通の対応をしたことで、本来ならできることでもできなくて自己肯定感を低くしてメンタルを拗らせてしまうことも多い。
苦手な複数の指示が来ることで混乱しがちなので、指示は一つずつ順を追う。
聴覚より視覚優先の人が多いので、口頭ではなく簡単なもので良いのでメモで指示するなど、特性を理解した工夫をすることで格段に指示が届きやすくなり、仕事を確実に全うすることができます。
発達障害は10人に1人と言われてますが、少子化で人手不足の今、適材適所で雇うマッチングがあれば。この問題はもっと議論されていくといいなぁと思っています。
4-9
素晴らしい雇い主さんと、その周囲の方に感激しました。単に否定、排除するのではなく、多様性を認め活かすとはこのことですよね。でも本人さんも周囲の方も色々な工夫や苦難があってのことだと察します。心から尊敬いたします。
4-10
うちの子もそうです。
今は高校生。
勉強はできますが、社会に出てやっていけるか心配は尽きません。母親としては、生まれてきたくなかったと言われるのはとてもつらい。

人に恵まれ、人の役に立って、生きがいを感じられる人生になりますようにと願うばかりです。

5
うちの5歳の子すごく変わってて今のところ自分の好きな事しかしないし出来ないんだけどゼルダの前作を買ってあげたら、名前の入力と出てくる文字を読みたいから平仮名教えろと言われ、とりあえず100円ショップの表を買ってあげたら翌週には平仮名を全部すらすら読めるようになってた。途中小さな文字や濁音等の質問は何度かあったけどマジでびっくりしたよ。保育園でも保育士さんがうちの子が突然文字を読み始めたって驚愕して何があったのか超聞かれた。人間の能力のすごさを感じた。
5-1
子供の年少さん(3歳児)の時の親子の集まりで、クラスの女の子が絵本を突然読み始めてざわついたことがあった。すごい頭の良い子がいるなと驚いたので、3歳だとかなり早い感じかと。その子に障がいはなく、比較的頭の良い高校に行った。
うちも割と早くて4歳ぐらいだったかな。5歳だとそこまで驚かれることはないかと…
小さい時から利発だった子は確かにその後も勉強が出来る可能性が高いけど、失速もあるからあまり親が浮かれない方がいい、と我が子を見ていて思う。
中学まではうちの子は天才かも知れないと思ってたけど、進学校に進んだ今は平凡な子です。
5-2
子供の能力って、無限大。定型発達の子も障害を持っている子もすごいですよ。
本当によくびっくりさせられたものです。
お子さんが5歳で文字が読めるようになり、凄い!素晴らしい!と思える親御さんの家庭なら、きっとこれからもお子さんはもっと持てる能力を伸ばせるんじゃないかな。
周りの環境が、子供の能力を伸ばしてくれる大切な要素だけど、自分の子供の能力を大切にして、どんどん褒めて、子供の能力を伸ばしてあげてくださいね。
イチローも、新庄も黒柳徹子も、楽天の三木谷さんも、その他IT関連で活躍する多くの人たちも、多少の発達障害があっても、持てる能力を上手く伸ばして超一流になりました。
周りの環境次第で子供の能力が上手く開花出来るように、若いお父さんお母さん頑張りましょう!
5-3
ゼルダはやっぱりすごいですね!!
そもそも、文字読めるとかより5歳でゼルダをやって攻略できるってそこがすごい!!
私は旦那や子供がやってるところしか見た事ないんですが、何やってるかさっぱりわからず…
シングルで大変な時もあると思いますが、好きな事でのびのび成長できていて素晴らしいと思います!!
5-4
水を差すようで申し訳ないのですが。
5歳くらいだと文字が読める素地はもう既に出来ていて、そこにゼルダという目的意識が合致してあっという間に読めるようになったのではと思います。
自分は5歳の時は図鑑を読み漁ってましたし、我が子は幼稚園で年上の子とお手紙交換してました。ちなみにすごく変わってる我が子は入園前に平仮名カタカナ勝手に読んで簡単な計算とかもしてました。
後に発達グレー、高IQであるとわかりました。
お子さんが健常であることを願います。
「すごく変わってる」のは生きづらいですから。

5-5
好きこそ物の上手なれ、ですね
うちの子はアスペちゃんですが5歳の頃はNewton大図鑑とか読んでました。ゲームも好きで6歳でマイクラのコマンド打って何か作ったり、小1の今は黙読のスピードが機械みたいに速いです。賢く、おっとりしていてかわいい子だけど変わってるし、自分に自信がなく悲観的。
普通の子でしょ的なコメ沢山あるけど、普通が一番!本当にそう思います。
5歳なら好きな事しかしないのも普通だし、お子さんのように好きな事を楽しみながら上手に生きていけたら言う事なしです。
5-6
診断済の子を育てています。
指差しが全く無いのでこちらから教えました。
その後指差しは2才半で定着しましたが何故か文字やマークへの指差しが炸裂。
発語も遅く2才11ヶ月頃。初語はパパママでは無く、数字の8…
3才になる頃には数字と平仮名が読める様になっていました。初語から1ヶ月で親子教室で先生が歌っている歌も歌いだしました。
入学前までに勝手に全世界の国旗の名前、カタカナ、漢字を覚えていました。
電車オタクでかなり変わっています。
コメ主さんのお子さんは好きな事の為に頑張れる素敵な子なのだと思いました。
お互い子供の良いところ沢山伸ばしてあげられると良いですね。
5-7
3歳なら1週間で読めるようになったらびっくりするけど、5歳は大体の子がやる気が出れば割とすぐ読めると思います。
年中のわが子もお友達と平仮名が書かれたお手紙やりとりしてますよ。正しい平仮名ではないですけどね。
うちの保育園では年少の冬にかるたを始めるから、その時点で周りの子も平仮名を読み始めて年中には絵本を読める子も増えてきます。
保育園で平仮名に興味を持つきっかけがなかったんですかね?
ちょっとトゲのある印象を与えてしまっていたらすみません。
5-8
ん〜、5歳から7歳位までは、発達の「個体差」
があります。成長で差は縮まってきます。あんまり、早さにこだわり過ぎない方がいいかなと。

検証されてるのは、「マシュマロテスト」です。
幼児に「目の前に置いたマシュマロ、いいと言うまで
我慢したら、もう1つあげる」

我慢出来た子と出来なかった子。
その後の追跡調査で、出来なかった子は何かと
トラブルが多いとの報告。(米)
その子達をフォローしようという事。

そろそろ理論的な理解も進んで学校へ行く準備が整ったと言うのは、
次の事でわかるのです。

縦長のグラスと平たいグラス。 普通のコップ。
普通のに入れて2回両方のグラスに入れます。
片方のグラスに入れた水を一方のグラスに入れてみる。

どちらのクラスの水が多いかを聞く。同じと答えられれば、
準備が整っているんです。個人差が5歳から7歳程度。幅は目安

世界の義務教育の開始年齢の理由。

5-9
5歳で平仮名すら理解できない状態はちゃんと教えてこなかった父親である自分のせいだとは認識してたからついコメントしたくなるくらい嬉しかったんだよねつい最近の事だったし。まあ俺が教えたわけじゃないんだけどさ。
あと流れ的に子供の才能的な話にしちゃったけど実はブレスオブザワイルドをクリアして平仮名も覚えたら最新作のティアーズオブザキングダムを買ってあげる約束したんだよね平仮名表を買うときに、そしたらまじ速攻で覚えやがった。
という訳で今は家で兄貴と奪い合いながらティアーズオブザキングダムを楽しんでるよ。
5-10
5歳では普通なのかな?と思いました。
うちもひらがなは2歳で読めてましたし、数字はそれよりもう少し前でした。驚きましたが大好きな鉄道で覚えてたみたいです。時計も漢字もあっという間、都道府県も鉄道の影響。オリンピックの入場シーンだけで国旗その場で暗記。変わってる子だなとおもいながら、グレーでもブラックでもホワイトでも可愛いし一緒に楽しみたいから何でもいいやっ!って感じです。ちなみにいまは将棋を習得中