窮地に立たされる「街の家具店」 量販店に太刀打ちできず、倒産は増加傾向で推移
家具店の倒産が増えている。帝国データバンクの調べでは「家具店」の倒産が2019年10月までに26件発生、既に2018年全体(13件)の2倍の水準に到達した。
東日本大震災が発生した2011年以降で最多となった2017年全体(26件)の水準にも並ぶなど、家具店の倒産増加が目立っている。
経営破綻した家具店の多くは、地元密着で経営を続けてきた「街の家具店」。品揃えで圧倒する大型量販店の台頭に加え、
ニッチな高級家具市場と低価格帯市場の二極化が進行したことで、固定客を中心に従来通りの中価格帯で「家具を売る」ビジネスモデルだけでは太刀打ちできなくなったことが、経営難に陥る背景にあるようだ。
家具業界に迫る低価格化の波 「お値段以上」についていけない中小家具店
近年の国内ホーム家具市場は、大きく二つの変化が訪れている。一つ目は大型チェーン家具店などによる市場の寡占化が進んでいることだ。帝国データバンクの調べでは、2018年の国内家具店の売上高合計は約1兆2300億円。
このうち、売上高100億円超の上位5社が占める割合は約6割に上る。5年前に比べると、上位5社が占める割合は5.8ポイント上昇した。総じて中堅・大手企業への集約化が進み、優勝劣敗が目立っている。
二つ目の特徴は家具そのものに対する消費者意識の変化だ。総務省によれば、2018年の一般家具や室内装備品、寝具などに対する支出額合計は2万3905円、30年間で半額以下に縮小。
特に、購入頻度そのものが減少している、タンスなどの一般家具では金額が6割も減少した。昔は結婚を機にタンス類を揃える婚礼需要が多かったものの、現在は婚姻件数の減少や少子高齢化の進行などで購買機会そのものが減少した。
また、クローゼットなどがビルトインされたマンションなどが一般化したことで新築時のまとめ買いニーズも縮小。代わって「必要なときに必要なだけ」購入するニーズが高まった背景もある。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00010000-teikokudb-ind
ネットの反応
そりゃ
何も努力してねーもん
太刀打ちなんか出来るわけない。
何の努力もしない奴らは淘汰されて行けば良い。
でも今までお値段以上なんて思ったことない。
ikeaの方がまだお値段以上に思える。
いいものは長持ちするのもわかるんだけど、メンテとかケアにめちゃ金がかかるのがネック
んで、元値が高いもんだから心情的に捨てるに捨てられないという負のループを生むんだよなあ
無垢のテレビ台とダイニングテーブル買った
それぞれ10万円くらい、国産
ニトリには負けるし、1枚板とかでは無いけどお値段以上の価値がありました
10万円前後なら庶民でも手が出しやすいですよー
下手したら量販店の方が出来が良かったりするしね…
それに配送から設置まで料金込みとかだったり強い
世の中に値段以上の物は有り得ないと思いますが。
イケアなんて耐久性がダメダメ(電池は直ぐに液漏れ、家具のヒンジは直ぐに壊れる)です。
ニトリもカーテンフックは一度に全部粉々になっちゃいました。
長く使うなら信頼のあるお店が一番だと思いますよ。
安かろう、悪かろう。
お値段以上になるわけない。
ニトリはお値段以下だよね。IKEAも今年初めて行ったけど年収低そうな若いファミリーばかりが安っぽい家具を購入していた。私達夫婦は余りの質の悪さに驚いて他店で一生ものの高級家具を購入した。
そもそも今まで高すぎたんだよ。
別に今に始まったことと
ちゃうやろ。。。
家具屋さんが先細りするのは仕方ないと思う。今は通販もあればオーダーメイドもあるし、選択肢が豊富になった。結婚率の低下や少子化で家具の買い足し、買い替えも少なくなるのでは。
実家には化粧台や観音開きの衣装棚、六段くらいの箪笥なんかがまだあるけど、もともと広くない家というのもあり圧迫感が結構あるんですよね。学習机も今のものの方がコンパクトだし。
長く使える家具もいいなと思うけど、そう言った家具を買うならいい家電を買いたいななんて思ってしまう。
全てじゃないけどIKEA&ニトリ以前はおとり広告で来店させ店員ずっと付いてきて如何に高額誘導するか競ってるあこぎな店が多すぎた。メガネ屋も一緒。
うちの近くでも老舗の家具店が軒並み潰れた
ニトリもそうだが、ネットショッピングの普及やリサイクルショップの乱立も影響しているのだろう
低価格やリサイクル品が台頭したのはデフレ不況の影響なのだが
世間がさほど考慮していないのが恐ろしい
消費税増税の影響で、これからますます、町から小売店が消えていくだろう
お値段通りニトリ~w やのw やっぱw
必要な家具が減ったのも大きいんじゃ無いですかね。
昔は箪笥、靴箱が必要でしたが、今は備え付けのクローゼットが一般的ですし、電子化で本棚も出番が減ってますからね。
お金があればね、いいものを持ってみたいのだけど。
現在所得が低い割合が増えて来て高い家具を買えない、賃貸なので移動に邪魔、所有欲の低下、火災、水害のリスク等考えると時代の流れでサブスクになって仕方ないですね。生き残るには差別化して独自性を出すしかないですね。
淘汰が進むのはいいこと。技術を持った家具メーカーが潰れるのは困ることがあるが、小売店は別に構わない。
量販店のソファーを買ったら、3年くらいで座面のクッションが悪くなってしまった。
安物買いの銭失いと言う言葉があるように、一時的にはいいが、長期に使うならトータルのコスト面を考えたら値段の高い方が使い勝手も良いし長持ちする。
家具を大事に何代も使い込む、古いものを大事にする、という若い人も増えてるとは思う。
けど、ミニマリストが格好いいとされる世論に現れてるように、「家具」自体が、出来るだけ持ちたくなくなってきた時代。部屋も狭いし。
ニトリだけでなく、無印とかも、安いことと、あのデザインが仰々しくなく家具感なく、シンプルなのが(安くても)良いと考える国民性が台頭してきた。
ん~・・・しっかりとした家具を買う購買層って、今は家を設計する段階で「収納」にしてしまうので単体としての高級家具が売れにくくなっている点も大きいと思う。
ニトリは良くも悪くもニトリの品質。家具屋さんが潜在的を掘り出せてないのも一因だと思います。
ニトリか!単価は安いだけあるよ、ソファー買ったら1年持たない内に穴が開きひび割れして使い物にならないし、重いから動かせないし、最悪な物ばかりの集まりだ、家具は要らないね、お値段以上の悪い作りで、確かにお値段以上だけは正しい。
単純に購買者層の低賃金が要因、それにターゲットを定めた新興メーカーが台頭し、重くてでかくて場所を取る高い家具は今の単身者には不要なだけ
また高級家具を買える層は店に行かずに高級家具のサイトで探すそれ故に店を持つメリットがなくなった
それと簡単な棚ぐらいならわざわざ家具じゃなく昨今流行のDIYで済ます人が増えたのも原因でしょうね
町の家具店が個で商売すれば当然厳しくなるだろうが
多くの家具店が集まって資金を出し合い、発注受注の窓口を作り、
一括仕入れなり、オリジナル商品開発なり、配送も含め新しい商売の形を模索するのはどうか?
SNSの時代の良いところを活かせば大型店にできない地元密着の細かい対応ができるのでは?
二極化するだろうね。
昔はニトリは安かろう悪かろうと言われていたけど、今は良くなったのかな
個人的には家具の中でも睡眠は大事にしたいのでベッドマットレスでニトリは使いたくないな
お値段以上よりEC普及だと思う。
安いのは当たり前で、店頭に行かなくても検索一つで自分の好みのものが一瞬で出てくる。
またAI機能で検索に沿った類似表示が駆使される。
おまけに送料無料となれば、わざわざガソリン代出して店頭に行くメリットがない。
店頭で色々な商品を見たい場合はニトリの様な大型店舗やアイテム豊富が豊富な店舗になってしまう。
昔賑わってた商店街がシャッター街になってしまうのも同じ。
お値段相応、ニトリ
圧倒的に安く、セミプロみたいな人のおしゃれなdiy家具とかだったら需要あるかも。オーダーもしやすいし☆ペットの小屋とかもやって見たら楽しそう。
低価格だけじゃないんじゃないかな?
「接客」にしても、街の家具店とは比較にならない。