【食卓の優等生 もやし値上げで悲鳴】https://t.co/0nT44OgbTL
食材の値上げが相次ぐなか、「食卓の優等生」ともいわれてきた「もやし」も値上げ。スーパーや飲食店だけでなく、生産工場からも悲鳴が上がっている。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 19, 2022
ネットの反応
値上げに悲鳴ってのはわからんじゃないけど、もやしの価格に疑問をもったことないのかねぇって思うよ。
日本の厳しい品質評価に耐えて、あんな価格で提供できるなんて本来あり得ないでしょ。結局のところ生産者の利益率を徹底的に下げさせているってこと。
そりゃ買う側としては有難いんだろうが、そういうのが経済の悪循環になっているんじゃないのかね?
もやしの食感大好きだし、もやしが無くなったら成り立たない料理もある。
物の価値に見合った金を支払うって意識が大事じゃないかなぁ。
激しく同意。
もやしは永遠に値上げしないとでも思ってたのだろうか。
卵もそうだけど、こういうのは企業努力という名の締め付けを行う癖に、コンビニなどはステルス値上げが罷り通ると言うのはもうやめにすべき。
>単価が安い商品だと利益が出ないっていうことないのでは?そりゃそうでしょ。
大量生産が可能で、安く売れば客が流れてくるなら薄利多売で儲かる。
高級品ばかり売る業者と、廉価品ばかり売る業者では後者の方が圧倒的に事業規模は大きくなる。
大量生産が可能なら、安く売るのが頭使わずに儲かる方法。
一回戦略練ればしばらくは何も考えなくても金が入ってくるんだから。
ただし、経営層が楽して稼ぐのと引き換えに、
従業員の時間当たりの労働単価は暴落したんだけど。
〉むしろ10円以下や10円代のもやしなんて見たことないよ、ここ数年でみてもトップバリューレベルでも30円以上するのでは?我が家がいつも利用するスーパーは激安スーパーじゃない普通のチェーンスーパーだけど通常価格で18円だよ。
特価ではなく毎日。
安すぎるよね、本当に。
同感です。
子どもの頃は何とも思いません
でしたが、長く海外に住んで、
帰国してから感じたのは、
もやし、豆腐、牛乳
これは安すぎます。
日本は長くデフレですが、
その中においてもこの3つは
異常に安すぎます。
余談的な話になるが
日本人の悪いクセで、お金を絶対値(大きさ)で見ない
→10円20円に異常にこだわって、遠くのスーパーまで「車で」行く
→外食で何百円も平気で使ったりする
→大して使わないのに「欲しいから買う」この姿勢を根本から見直さないと、一生お金で不満を言い続けることになります
→世の中が自分の思い通りに動くわけがないため、自分で対応しなければならない
→文句言う間に、働いてしまった方が何十倍も収入になる
供給超過だから値上げできないんだよ
日本は零細企業が多すぎる
幸い人口が減ってきたのだから、政府はそういう企業を保護しないで、労働者が他で働けるようにして欲しい
共感。
安くて助かるけど、管理費や運搬費なども考慮しての適正価格で良いと思う。
10円が30円で騒がず、価値と価格の見直しは必要ですね。
かなり前の話だけど、納品するもやし業者がいつもベンツに乗ってて、もやしは安いのに結構儲かるのだなぁって昔友人と話したことあります。単価が安い商品だと利益が出ないっていうことないのでは?
ほんとにね、もやしが10円20円上がったって普通に買うよね美味しいし
ひと袋50円とかでも安いのには変わらないジンギスカン屋さんももやしの値上げくらいなら、堂々と価格転化した方が良いよ
少しくらい値段上がっても食べたいものは食べるんだよ?鰻とかくらい高騰したらきついけどさ
そう言えばうなぎ養殖場は値段上げっぱなしで儲かりまくってるんだっけ?
>かなり前の話だけど、納品するもやし業者がいつもベンツに乗ってて、もやしは安いのに結構儲かるのだなぁって昔友人と話したことあります。ベンツの中古車は安く買えますよ。
グレードもピンキリですし、100万以下なんてのもたくさんあります。
車に詳しくない人が見れば、低年式・低グレードでも同じベンツに見えます。
テレビでも取り上げられ方にもそうですが、この記事のタイトルにある”優等生”ってなんでしょうか。
卵もそうですが、たしかに消費者目線で「価格の変わりにくい、安価な」という意味で”優等生”という言葉が使われていますが、そもそも卵ならば餌代や飼育のための光熱費など、
もやしならば原料である豆代、光熱費がかかるので、餌や原料、光熱費が高騰しているのに一般価格が変化しない、というのは消費者からすれば『優等生』でも、生産者からすれば『劣等生』―元手がとりにくい、
赤字になってしまうモノだと思います。なので、いまさら前までの価格で買えません、値上がりしますと言われても、そりゃいままでよく保ててきたな、値上がりしても当然だよなとしか思えないです…
(もっとも私自身、大学時代まではそんなことも考えずに生きてきたので、恥ずかしいです)
ちゃんと利益がでる価格にしたらいいでしょう。
逆に安すぎて心配になるくらいですよ。マスコミの報道も値上げは悪い印象をあたえるようなやり方が目立ちますが、適正価格で企業が利益をだせたら労働者の給与も上がる事になります。
企業努力で安価を維持って言っても結局のところ人件費を抑えて労働者のシフトを削るとかしかなくなってきてますからね。
値上げに怒る前にその辺りを考えれる人が増えると日本経済も変わってくるのではと思います。
今の店頭価格っ原価割れでしょう。
あるスーパーの店長が19円で売っているもやしは原価割れだと言っていた。
だいぶ前のことだし、本当かどうかは分からないが、原材料費がただであっても「嵩」は一人前にある。
目方もある。
当然、輸送費は世間並みにかかる。
それを考えたら価格が安すぎる。
キッチン栽培ができるような野菜は各家庭で作るしかないだろうな。
国産農家の野菜やフルーツ価格はもっと高くてもいい
安いが正義ではなく生産者さんにきちんと労働対価を支払うことを当たり前の考えにしないと日本の安心安全な食料自給率は遠のくばかりです。
一袋35円とかありえない。値上げ賛成です!!
もやしはもともと安すぎなんですよ。豆で買ってきたほうが高いんじゃないのという価格でそこに栽培費やら送料だのかかっているのだから原価割れは当然でしょうね。
もう少し高く売っても良いのでは?
もやし19円で売ったとして、10円の赤字でも。他の利益が10円以上出るもの、あるいは複数商品の合計で利益が10円以上になるものって。
山ほどあるからね。惣菜なんてその典型かな。だから価格が上がらない。
原価割れのもやしで客を呼び込んで、ついで買いで原価増し増しの商品を買ってもらうから収支の問題はないんじゃないでしょうか
毎日もやしばかり食うわけじゃないのにこれだけ取り上げる目的は何なのですかね。
年金生活が長いけどもやしは野菜炒めなどに追加するくらい。そんなセコイ節約するよりも外食やめて家で食事作れば年金者でも年間50万程度は貯金が貯まります。
19円で客寄せしている目玉商品。
もやしだけ買って帰る人もいないだろうから。
もやし一袋500円が適正だと思います。
日本の農業が今より伸びなかったら今回の記事はマスゴミのたわごとだね
自給自足がこの先流行るのかも。畑レンタル?
数年前に、もやしは生産者の企業努力と言う名の切り詰めによって何とかあの価格を維持していたという記事を見た。
結局それからも安定した低価格で流通していたが、ついに限界が来たという事。値上げは仕方ないでしょう。低価格で売り続け、事業継続が難しくなって供給が途絶える方が問題ですし。